
保育園ではよく飲み、家では食欲がない息子について悩んでいます。似た経験の方いますか?
息子は7ヶ月から保育園に行っています。完母だったこともあり最初は哺乳瓶の拒否で家でも保育園でもミルクを飲んでくれなかったりしましたが今では保育園では沢山飲んでくれます。家では気分が良いときしか飲んでくれません。
離乳食の給食は月曜からスタートしましたが昨日、今日と半分位しか食べれない様です。けれど家では2、3口です、、。まだ離乳食中期に入ったばかりです。もう母乳もほとんど出ないので、最初は保育園連れていけばお腹いっぱいになってくれる!と思っていましたが、最近は保育園では飲むのに私があげても口にしてくれない、それどころかギャン泣きです。先生からは、ここではおっぱいが無いってわかってるから諦めて口にしてくれてるんだと思いますよ!と励まされましたが、悲しいです。心が折れそうです。
似たような経験ある方いらっしゃいますか?
- すすすっ(7歳)
コメント

aona
家だとママがいるから甘えてる、のが近い気がします。
だからミルクや離乳食を気分で飲んだり食べたりなのでは?🤔

3人のこびとママ
我が家も1人目の子は7ヶ月から保育園です。
完母でいき哺乳瓶拒否が激しく…
ストローマグでミルク飲みながら、離乳食も苦手で保育園でも食べなかったり、果物だと騙されて口をあけ違うもの食べたりと保育園でかなり試行錯誤しながら食べさせてくれていたようです。
帰ってからは離乳食も拒否。母乳だけでした。
なので、保育園で哺乳瓶で飲んでくれる主さんのお子さん。とっても賢いと思います!!
私はその頃家で離乳食を進めるのを諦めました😅
今もこう思っていますが…1日の中で一食でもバランスの良い食事を取ってくれてるんだから、楽に行こう。
の精神でいってます。
食べてくれるもの飲んでくれるもので様子みていいと思います😊
-
すすすっ
コメントありがとうございます。
その考えとてもいいですね😢✨私も焦らずその精神で行こうと思います😢
まずは食べてくれるもの、飲んでくれるもので慣れさせて見ようと思います。- 7月3日
すすすっ
コメントありがとうございます。
そうなんですかね😢
そうだとしたら、食べたり飲んだりするまで粘ってあげ続けた方がいいんでしょうか😢
aona
そうですね、、😭
今は混合+離乳食って感じですか?
すすすっ
朝は20分粘って2、3口なのでもう少し早い時間からスタートさせてみます😭
朝は母乳+離乳食2、3口
保育園ではミルクと離乳食
夜は、母乳とミルク、離乳食
という感じです💦けれど、もう母乳はほとんど出ないので咥えさせて安心感与えてるだけな感じです😢
aona
そしたらおっぱい咥えさせるのやめた方がいい気がします💦
すすすっ
なるほど、、💦
おっぱいあるから食べない飲まないになってしまってるんですね😢