
コメント

ひまわり
103万超えると所得税がかかると思います。
自分の職場で大丈夫ですよ!

YY
旦那さんとまるまるさんの
所得税があがるはずです!
旦那さんの会社に聞いたほうがいいんじゃないですか??
もしも扶養手当みたいなのがあれば
103までしかダメとか決まりがあるかもしれません!
-
あい
扶養手当は貰っていません。
仕組みがはっきりわかっていないので何をどちらの職場に聞いたらいいのかわかりません😭- 7月3日

Ri
今年から扶養範囲が変わり103万が150万までになったはずですよ😌
-
あい
そうなんですが結局引かれるものが増えたり、会社によっては扶養から外れてしまうのかなと思いまして…
- 7月3日

みぃちゃん
大手スーパーに勤務しています。
週20時間以上、月間88000円以上は社会保険加入対象者になっています。
なので、従業員501人以上の大手で働くのであれば
扶養で年間105万ぐらいが限界だったと思います。
103万超えたら所得税と住民税が課せられると記憶してます。
150万以内でするなら、大手ではないとこに勤めるしか無いと思います💦
-
あい
週20時間以内で働いても103万をオーバーしてしまうと税金がかかるんでしょうか?
所得税はわかりますが、住民税は額が正社員並みに引かれてしまうんでしょうか?💦
こういった疑問をどこで確かにしたらいいのかわかりません。。- 7月4日
-
みぃちゃん
あくまでうちのスーパーですが…
週契約20時間以内(19時間50分)
雇用保険、社会保険加入対象者ではありません。
ですが、月間所得88000円以上で社会保険に入ってくださいって警告が来ます。
週契約20時間以上
雇用保険、社会保険加入対象者です。
厚生年金も引かれてしまうので、すごい控除されます😭
103万以内なら所得税引かれても年末調整で返されます。
住民税は市町村、稼ぎによりますが
100万ちょっとなら社員並みには引かれないとは思いますが、以前パートさんが年間106万だった時に月2000円くらいの住民税が来たと言っていました💦
働く、働いているところに聞くのが1番です。
ベストな働き方は103万以内が無難です。
昔は130万まで特別扶養控除だったんですけどね。
現在は106万です。(大手)
従業員501人以下なら枠が拡大したので150万まで稼いでも、社会保険加入対象者ではありません。
ご参考になれば幸いです。- 7月4日
-
あい
わかりやすく丁寧にありがとうございます。
時間がこえなくてもお金が超えれば警告がきたってことですね!それなら大人しく抑えておくしかないです💦笑
大手なので106万ですか…
今は抑えて様子をみようと思います。- 7月4日
あい
所得税は今でもたまに引かれていました!
社会保険の加入義務はないんですかね?住民税の支払いも!
ひまわり
社会保険はまるまるさんが会社から加入義務があると言われていないなら大丈夫だと思いますよ。
住民税は課税される年収が市町村によるのでわからないです…
ちなみに税制上の扶養と、社会保険上の扶養の年収は違うので、調べてみると表とかわかりやすく説明してるサイトがあるのでみてみるのもおすすめです!
あい
多分中途半端に稼いで痛手になるのが社会保険だと思うんですが…企業が大きいので106万が壁のようなんですが、週20時間を超えないのでその壁の条件を満たさないような…
ちんぷんかんぷんです。
所得税→住民税→社会保険と額が上がるにつれて発生していくっていう説明の表でしょうか💦
ありがとうございます!