※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新米ママが母乳が出なくなり、ミルクに切り替えている状況で、義家族からのプレッシャーで落ち込んでいます。自分が十分な母親でないと感じています。乗り越える方法を知りたいです。

もうすぐで生後1ヶ月の新米ママです!

もともと母乳かなり出てた方ですけど、
段々出が悪くなって来て授乳しても足りないと泣くので
今はミルク寄りの混合です。
乳首トラブルもあり、もう完ミにしようかなと思ってます。(ほとんど出ていないので)

私自身ミルクで育ってきましたが病気は普段からしない程元気ですし、実母は今のミルクは栄養たっぷりだし良いじゃん!と理解してくれています。
ただ義家族からは「こんな早くから諦めて」「母乳を長く飲ませた方が免疫が上がる」「便秘なのはミルクだからだ」等言われ、
自分自身母乳が出ないことに対してかなり落ち込んでいたこともあり、この言葉で精神がやられてしまいました。

また、ミルクをあげてもおむつを替えても抱っこをしても泣き止まない我が子を見て
きちんと母親出来ていない自分が本当に嫌になり
子供が泣いてる時に自分も一緒に泣いてしまいます。

こんな沈んだ気持ちで育児をして子供に申し訳ないです。


皆さんはどうやって乗り越えられましたか?

コメント

あちゃ

私は生後2ヶ月で母乳をやめました。結構夜中とか泣くのが多くて、自分はだめな母親だと追い込み、毎日泣いてましたがそーゆときは、実家に行き、子供をすこしでも任せました。寝不足もありかなり、疲れますが、頑張りましょう!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の子供も夜中全然寝てくれなくてずっと顔真っ赤にして泣いてます😭
    私も、実家はいつでも帰っておいでと言ってくれているので限界が来る前に帰ったりしようと思います!ありがとうございます😢

    • 7月3日
ぱーら

私も同じでしたよ😖
私たちの親世代ってミルク推進派はなかなかいないですよね💦
母乳が足りてないってずっとストレスで思い切ってしぶしぶ旦那と話し合い4ヶ月から完ミにしました!
今となっては早くから完ミに変えておけばよかったって思ってます😊
産まれてからずっとミルクのお子さんもいるし、ミルクだからって病気がちになるとかはないと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親戚に会う度に、母乳出てる?と聞かれたり泣いてる子供を見ておっぱいあげんの?と言われるのが本当にストレスです😭
    4ヶ月からだったんですね!私からすると4ヶ月も母乳をあげれてたゆりあんさんが凄いと思います😭❤️

    • 7月3日
hh ✩

母乳でもミルクでも全く関係無いと思います!
今はミルクだって栄養ありますし。
完母ですが娘めっちゃ便秘になりましたし何をしても泣き止まない時もありますよ!
義家族の方は何思いでそんな事を言うんですかね?育ててるのはぴいたさんなのに。
母乳が出ても出なくても愛情は変わらないんですし、自信を持って下さい😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ミルク?可哀想。と言われる意味が分からないですよね。
    もう完母を諦めてる自分は愛情が足りてないからかな?とか色々考えましたが、関係ないですよね。ありがとうございます😢

    • 7月3日
milk

あ〜もうすごく理解できます。
私も徐々に母乳減りました。
完ミにする勇気がなくて少しでも混合で育てていましたが、
あまり出ない乳をあげているのにも
辛くてストレスがたまって
思い切って2ヶ月から完ミにしました。
もうすぐ3ヶ月になるのですが、
混合頑張ればよかったとは思いません。悩みは無いです😊
そりゃあ母乳出れば良かったけれど
頑張って1ヶ月でもあげれたならってプラスに考えます💪🏻💓💓
口うるさい親戚にはわざわざ完ミにしたよとは言ってないです!母乳飲ませてる?って言われたらそうだよ〜って軽く流してます!完ミと言ってぶつぶつ言われるのも嫌なんで😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もまさに今、完ミにしようとは思いつつ母乳少しでもあげたほうがこの子の為なのかな?とか思って悩んでいる最中です💦ただルナさんと同じで出ていない乳をあげているのにすごくストレス溜まってます。
    私も初めから母乳にしてるよーと流してたら良かったです。こんな言葉言われると思ってなかったので😭次回からはルナさんみたいに、軽く流すようにします!ありがとうございます😭

    • 7月3日
めろんぱん

母乳が出ていれば母乳がいいかもしれませんが、出る出ないかは人それぞれだし、授乳に関しては本当にミルクでも仕方ないと思います😠
1ヶ月過ぎるまではホントメンタル狂いますよね😓
子供は泣くことが仕事ですし、ある程度月日が経つまで沢山泣く子は泣きますよ!その度私も少しの事で自己嫌悪に陥って毎日のように泣いてました。
産後1ヶ月は母親誰しもホルモンバランス崩れるせいもあって何もかもが辛くなると思います。
今がとても大変かもしれませんが、月日が経つうちに泣き止むようになり寝るようになり、気づいたら我が子が可愛くて可愛くて堪んなくなります(笑)それまで優しく子供を抱っこしてあげてください、自分が落ち込んでたりイライラしてたら子供にもそれが分かるようで泣いてしまうこともあるようなので、焦らず母親皆同じなのでお互い無理しないで子育て頑張りましょう☺︎
辛い時は1人で背負い込まないで旦那さんや実家の家族に沢山頼った方がいいですよ✌🏻️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    想像してた以上に泣く我が子を見て本当に私も毎日泣いてます💦なんで泣いているのか分かってあげられない自分に自己嫌悪です😭
    我が子は可愛いですが、まだ自分に余裕がないのか可愛くて可愛くて、、という気持ちになれてません😭私も生後2ヶ月くらいになると余裕出てそう思えますかね、、?
    旦那は頼りないので(笑)実家にたくさん頼ろうと思います!
    ありがとうございます😭💓

    • 7月3日
  • めろんぱん

    めろんぱん

    ワンワン沢山泣くのでびっくりしますよね😧💦
    2ヶ月入る前くらいから泣くのも少しずつ落ち着いてきて、夜も結構長時間寝ますよ☺︎
    子供それぞれですが、焦らなくて大丈夫です!いづれは確実に落ち着いてくるので!私の子は入院中は全然泣かなくて、寝てたら逆に生きてるのか不安になるくらいでしたが、家に帰ってきてからは夜泣きも沢山!泣き止まないことも沢山!自分自身が寝れなくて余計頭も働かないですよね😭
    旦那さん頑張れ!(笑)実際、実母が1番分かってくれるし安心するし沢山頼ったらいいと思います!😁💪🏻

    • 7月3日
ひろ

義家族うるさいですね😅
私もミルクで育ってきましたが問題ありません!😊母乳で育ててあげたくても難しい人もいるし、その為のミルクだし偏見すぎますね😅
むしろ母乳にこだわりすぎて子供の体重が増えていかない方が問題だと思います😢✨

何をしても泣いてると、夜とか特に焦りますよね😭
私は初めての子なので、まだまだ私も母親初心者です。抱っこもまだまだ下手だし、きっとお腹の中より居心地悪いだろうな~とは思います😄💦笑
一緒に成長するぞ!って思ってます😊

みやび

赤ちゃんのことを考えてるからミルクにしようと思っているぴいたさんの親心が義両親には分からないんですね!!
そんなのは言わせておけばいんですよ!
母乳にこだわる理由は1つもないです。
私も母乳なのに便秘や泣き止まないなんて普通にありました。
お母さんが辛いのに無理して自分を追い込んでまで母乳にしなきゃ!と思う必要はありません。今は母乳推奨の病院でさえミルクに頼ることは必要だと言ってます!!
母親として恥じることなんて何もないですよ✋
お母さんであるぴいたさんが赤ちゃんを一番に考えた上での答えなら、誰も文句言う筋合いはありません!

ぽん様

私も3人のママですがやはり旦那の実家に住んでたので甘えることできずストレスだと言われ母乳の出が悪くなりいよいよ退院して2週間で出なくなりました。
でも自分の実家に帰り大変で泣いてた自分もどこか行ってました!
実家で甘えるのはとても大事なことです!とくに自分のお母さんたちは大先輩です(^O^)
なんでも知ってます。
育児してて泣いてたのみて泣くことは多くの新米ママに多いと思います!
泣いてスッキリするのであれば一緒に泣いてもいいと思いますよ!まだ生後1カ月であれば目の方もまだまだなのでお子さんには大丈夫!

エレナ

私は完ミで育ちましたが、元気ぴんぴんですよ❗🙌✨
母がちょうど出産後に持病の手術をしていて、内科の薬を飲んでいたので、影響がこわくて、ほとんど母乳飲ませてないって言ってました😊
うちの子も、ぐずる時間になるとミルクあげても母乳あげても泣き止まない時あります😂
そんな時は縦抱きしながら、ずーーっと抱っこして寝るの待ちます👶
一回寝てしまえば、起きたらご機嫌になってるので🙋
小児科の先生に体重の増えかたは大丈夫か心配だったので相談したら、体重が増えてれば問題ないし、いくら飲ませたとか気にしないで、足りなければミルク足せばいいんだから❗そんなことより、もっと楽しく育児をしなさい❗って言われて、母子手帳にも、いっぱい遊んであげてくださいって書いてありました😂
そうだな❗って思いました😂
私は泣き止まないときは、歌を歌ったり、話しかけたりしてます😊
カシャカシャのおもちゃも効きますよ🙋無ければビニール袋をカシャカシャさせても泣き止んだりします✨

なっちゃん👯👶

コメント失礼します。
私は、出産後、初乳をあげた後、母乳が出ず完ミになりました。
母乳で育ててあげたいなぁと初めは思っていました!
とても辛いですよね、周りは母乳で、自分は母乳が出なくて…私も散々言われてきましたが、うるせ~やい!ミルクでもちゃんと育ってるんだよ!見て分からんか!くらいの気持ちで流すようになりました!
今は、昔と違ってミルクも母乳に近い栄養が入ってますし!

本当に自分がダメになりそうな時は、お母さんに頼りましょう!お母さんは、ぴいたさんの1番の味方ですから!

そして、赤ちゃんはちゃんとぴいたさんのことをお母さんだと分かっていますよ。
私も、何をしても泣いてて、はぁーと疲れたなぁと、思うことがありましたが、お母さん元気を出して、私がいるよ、って言っているのでは?と、なぜだか思うようになり、それから子育てが楽しくなりました☺️

長々と失礼しました。
参考になればいいです。

やまだ

上の子のときに母乳推進の病院だったので、母乳外来で追い詰められすごく落ち込み、泣いてた時期がありました。
幸い実母も出ない体質だったらしく、家族から母乳、母乳と言われることはなかったので、最終的には出ないもんは出ないと割り切ってがっつりミルク飲ませてました。
ただ、完ミにはせずミルクよりの混合でミルクの後に吸わせるようにしてました。
2人目の今、ジャージャー出る感じではないですが、1人目より出てはいます。乳腺が開通していたからみたいで、少しは混合が役立ったのかなっと。
正直、混合って授乳に時間かかるし、完ミの方が楽だと思いますが、おしゃぶり代わり程度でも、もう少し頑張ってみてもいいかなっと思います^ ^

ちびまう

わたしもそんなに母乳が出ません😭😭

1ヶ月検診のときに先生に
大事なのは赤ちゃんが元気に大きくなる
ことだから気にしなくて大丈夫😊👍🏻
と言われだいぶ安心しました(o^^o)

母乳にこだわらなくてもいいと思います😊

かな

たしかに母乳派が多数ですょね‼︎
私は最初からほとんどでらず周りは母乳がいいとかぶつぶつ言われてストレスになりましたが割り切ってほとんどミルクです!
出ないからしょうがないと自分に言い聞かせてます。ミルクがあるんだし、ミルクに頼りましょう😃

ミルキー

混合から完ミになりました。
ミルク代は助かるぶん
身内からは
哺乳瓶で飲めないと
保育園に行くんだし
長い時間預かれない!って
言われてます…

泣き止まない時に、
一緒にママも泣けるのは
いいことなんですよ〜

私が寝不足で
イライラしてた時に
旦那さんが
チビを連れ出してくれて
ありがたいなあと思ってたら
10分で帰ってきたので
呆れました…

自分で
ベビーカーを押して
コンビニにアイスを買いに
行った方がいいですよ‼︎