
保育園に預ける準備を考えている女性が、0歳から預けるのは早いか悩んでいます。将来のために貯金も必要だと考えており、子供に友達を作らせたいと思っています。働く予定ではなく、子供と一緒にいるのが疲れてきたため、預けることを検討しています。
働くことを考えて、今から保育園に預ける方向で準備を始めようと思っているんですけど、やはり、一歳になると倍率が高くて入るのが難しいらしい、、、0歳児のうちからだと、今なら入るのは簡単だとおもうと役所で言われした。早くて9ヶ月ごろに入所できると思うのですが、やはり、0歳から預けるのは早いのでしょうか。世間一般的に良いようには思われていないのでしょうか。
やはり、早くて一歳、幼稚園に入れる歳まで成長を自宅で見守るのがいいのでしょうか。
余裕がある暮らしにしたい、旅行も行ったり、色んなところにお出かけもしたい。出かける事が好きなので。
それに、2人目ができたらと将来性のことも考えると、もうすこしうちには貯金が必要かなと。引っ越してきて、今の場所に友達もいなければ、息子に友達を作ってあげられることもできない、センターに連れて行ってもその時だけのお友達だったりとか、、、色んなお友達を作ってあげたい。って意見で預けようかなと思ってます。
子供と一日中一緒にいるのが疲れてきたから、もう別に毎日いなくてもいいやなどそういう理由で、働いて預けようとしてるわけではありません。
- ねね(7歳)
コメント

りーまん
年度始めからの方が保育園は入りやすいはずですよ!空きがある保育園はすぐ入れるでしょうけど、途中入園は厳しいかと…結局はタイミングなんでしょうけどね😅
ちなみに、年度始めからの方が入りやすいというのは知り合いの保育士さんから聞いた情報です。

ちー
私自身、幼い頃に保育園で育ちましたが、きちんと両親からの愛情をかけられて育てられたと思っていますよ😊
それに、働く母の姿を(直接ではないにしろ)見ていて、かっこいいと思っていました✨
ずっとお子さんを見るのは確かに幸せだと思うけれど、早くに集団に入れてしまうことも決してマイナスばかりではないと思います😊
しっかりと愛情を伝え、分かるようになってきたら働いている様子も話してあげたらいいと思いますよ🍀
ちなみに、私も我が子を1歳を前に保育園に入れて復職の予定です✨(確かに少しさみしいですが…)
何かあった時にお金はとても大事ですし、気持ちの余裕も違ってきますしね!
-
ねね
そうだったんですね!0歳から預けたとしても、愛情がないわけでは無いですよね、一緒にいる時間を大切にするのが大事ですよね😢
一歳になってから入れて復職するより、今0歳で入れる可能性があると言われてるので、0歳から入れた方がそのまま持ち上がっていけるので良いのですかね😢
世間からはそんなに小さい子をって思われるかもしれないけど、実際には預けてない時の子供との生活愛情の伝え方が大事ですよね!
もちろん毎月1円も余らない生活をするよりかは、寂しいですけど貯金ができた方が、休みの日は子供とお出かけしたりできた方が嬉しいですし😅
なんだか、少し悩んでいたのがプラスに考えられるようになってきました。ありがとうございます😊- 7月3日
-
ちー
1歳児クラスってどこの地域も激戦なイメージがあります…💦
私も復職するにあたり、育休延長も考えましたが、0歳児から入れた方が入りやすいという話を聞いて決意しました😅
可哀想、と言うのはその人の価値観でしかないので、まったく気にしなくていいと思いますよ✨
一緒にいる時間が長いからって、必ずしも愛情が伝わるわけじゃないですから😊
自分が愛されていることを理解すれば、そんなの関係なくのびのび成長します🌱
保育園に行く方がいろんな刺激は受けるし、生活習慣身につきますしね🍀
私も我が子とお出かけできた方が楽しいので、お仕事頑張ります✨- 7月3日

ちーちゃんママ
4ヶ月で入れました!
保育園連れていってバイバイしても全然泣かないです!早い方が人見知りはしにくいと思います!
1歳からだと保育園入りにくいし、バイバイする時大変な気がします!
-
ねね
うちの子は生まれた時から全然手がかからず、人見知りも今の所はなさそうです、これからわからないですが。
コメントありがとうございます😊- 7月3日

ママたん
いろんなお友達と…って感じでしたら本当に保育園は成長するので入れた方が良いですよ!まだ月齢的に友達と遊ぶって感じではないですがたくさん遊んでくれます!
家だと毎日公園やプールなんて無理だし全力で遊べません。
挨拶やトイレ、着替えなどみるみる成長してくれます!給食も栄養取れるし(笑)
うちも激戦区なので1歳で入れたら入れないので9カ月で入れました。最初は離れたくないし仕事したくないし悩みましたがやっぱり二人目のために余裕が欲しくて(><)
とても良い保育園だったので入れて後悔はなかったです!
-
ねね
そうですよね!!!プラスに考えられるようになってきました😌ありがとうございます!!
今月の締め切りは園見学や就労証明書などが間に合わないので無理なので来月の希望提出になるのですが、入れる確率が高いと言われたので、9ヶ月くらいで入所できそうなので、一緒です!!- 7月3日

あーたん
早い早くないはわかりませんが、
うちは余裕がないので産休明けから保育園に預ける予定です。
見守ってあげたいのは山々なんですがね💦
母には子供にとってはいい刺激になるだろうしマイナスになることはないと思うよと言われたのでいろんな意見があると思いますが私はプラスに考えてます!
働かなければ世間がどうこうとか気にしなくていいと思います!
-
ねね
そうですよね、各家庭がありますし、私達にとっても毎日仕事育児家事で追われるけど、子供にとってはお外で遊べたお友達できた、こんなおもちゃで遊んだなど家でできないことなど体験できるプラスになると思いますし、
私もプラスに考えていこうと思います😊ありがとうございます!- 7月3日
-
ゆん
うちは4ヶ月で入りました。
見たい気持ちは山々ですが、やはり余裕がある生活がしたいな。と思いました。
仕事は短時間にして、2時には上がるので4時お迎えにしてそれまで家事も全部終わらせています。
帰ってきてからは子供が寝るまで離れません。笑
保育園では色々な遊びができていいなぁと思っています!- 7月3日
-
ゆん
すいません、書くところ間違えました💦
- 7月3日

ママリ
早いと言われる事もあるかもしれません。
特におばあちゃん世代から、悪く言われます。
でも、うちの地域は激戦区のためか、0歳の4月一斉入所で入れてる人がほとんどです。同じく1歳は難しいです。
知人には子の側で見守る事を選んでいる人もいますが、預けて働くことは悪いことじゃないと思います。
子供のため、将来のためにお金を稼ぐことも大事です。

柿ピー
田舎ですが人気の保育園だと、0歳児の方が、はいりやすいところあります!
1歳から預けたい人が多いので(´×ω×`)
待機児童がいる地域は厳しいと思います!
働くママって素敵だと思いますよ!
子どものために家事も仕事もで、大変か遠と思いますが頑張ってください♡
私も、育休明けから働きます!
0歳児から預けると生活リズムが難しいと思いますが
たまには、休ませて一緒にでかけたりしてもいいと思います!
ママの仕事休みの日はお休みして一緒に過ごす子多いので🐼💕
できる時にめいっぱい愛情注げば全然可哀想じゃないですよ!
ねね
今日役所で聞いた話は、今でも一歳で入れていない子がいるとのこと、今年入れなかった子も結構いるらしいんですけど、0歳児は待機児童がいなかったみたいです。途中入園も厳しくない確率は半分以上むしろ入れるとおもうって言われました。
ただ世間一般的にはどうなのかなとか、早いのかな、って思ってすこし悩んでいるだけです。