
育児に疲れてしまいました。離乳食作りや家事に追われ、夫や親のサポートもない状況で、自分の時間も取れず孤独を感じています。
しんどくなってしまいました。
新生児の頃はなかなか寝ず、乳腺炎になったりインフルになったり寝不足とストレスで死んだような日々でした。慣れてきて、まとまって寝るようになって、笑顔も増えてきて育児が楽しいとやっと思えるようになりました。
でも最近またテンションがとても下がってます。
離乳食が始まり、何をどのくらいあげたらいいのか分からず、もともと料理が得意でなく、要領も悪い私は、一回分を作るのですらてんてこまい。
ましてや、ズリバイしたりもう目が離せない。
日中はお昼寝しなくなったし、ずっと遊んで〜〜って感じ。部屋の掃除もできず、ご飯もまともに作れない。
気分転換に外出しても暑いからかグズってしまって、私まで余計に疲れる。
児童センターとかで、他のお母さんたちと話すのも私にとっては疲れることです。
夜もあんまり寝られないし、実家で親と一緒に住んでるけど何も手伝ってくれない。
定年で家にいて暇なはずなのに、あんたの旦那のご飯までしないといけないの?って感じでご飯作らず。
何かしたら、してやった感。子供の服を買ったら買ってやった感。もうしんどい。
親のご飯まで作らないといけないし、私は何?
旦那は無職だから家に居候しないと仕方ない。
アパートも借りれないし、子供にとったら大きな家の方が広々していいだろう。
でも、子供を見るのは自分たちの気が向いた時だけ。
疲れてる時はすぐに自分の部屋にひっこんでしまうし、少し意見したら全てが文句と捉えられてしまう。
もう、涙が出てきました。
疲れました。
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

すた
旦那さんは仕事をする予定はないのですか?(>_<)
親とも一緒にいてるから、関係がうまくいかないんでしょうね。ある程度距離あった方が良さそう。家に置いてもらってるから強くは言えないですねー。
ポジティブに過ごしていかないと更に疲れると思います(>_<)

しましまお
大丈夫ですか。
辛いですね。
私も、娘がハイハイしたりつかまり立ちしたりしたぐらいが1番辛いと感じてました。
離乳食なんですが、1日1回は市販のベビーフードを頼ってみては?
栄養も考えられてるし。
量が足りなければ7ヶ月ですから、ご飯のあとは母乳かミルク。
日中ですが、私はイオンとかそういうところでフラフラしたり、ハイハイできるようなスペースで遊ばせたりしてましたよ!
私も誰とも話したくないタイプなので。
近くにそういう商業施設ありますか?
旦那さんは働きには出ないのでしょうか。
解決策としても、実家から離れるのが1番な気がします。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
共感してくださっただけでもとても救われます、、
成長してることは嬉しいんですが、前にも増して大変さが勝ってしまってます。。
ベビーフードも使ってますが、自分で作ったものをあげたいなという変な気持ちがありまして。余裕もないのに気持ちだけあっても仕方ないんですけどね。
近くにはありません、、
ペーパードライバーなので運転できたらいいんですけど。
夫は今月の試験に向けて、日々勉強してます。その試験が受かれば職が決まる感じです、、
マイホームも親が建ててくれるし、土地も買ってくれたので、余計に何も言えない感じです。- 7月2日
-
しましまお
両親には何も言えない状況ですね。
旦那さんには今は勉強頑張ってもらいましょう。
私も離乳食は自分で作りたい!派でしたが、食べる量が増えたり、ミルクより離乳食の割合が増えたりしていくようになった時に、市販のやつは栄養もしっかりとれてて安心だし、楽って思うようになりました。
自分の離乳食が市販のやつより野菜を入れたり出来なくなってきたので。
あと、自分で作るのに使わない食材とかは市販のやつとか。たまに使うと楽ですよ!
遊んでーって感じだと思うのですが、遊んであげなきゃ!って思いすぎないでくださいね!
そろそろオンブも出来ますかね?
オンブしながら夕飯作ったりするとお昼寝してくれたりするし、家事も出来て良いですよ!- 7月3日
-
ママリ
不覚にも夫の前で泣いてしまい、昨晩話を聞いてもらいました。
聞いてもらっても、夫から親の悪口?みたいなのを言われるとやはり良い気はしませんでした。。
ベビーフードは沢山買ってるのですが、食べさせたことのない食材があったりするので、それを先にあげて〜とか考えてると疲れてきます。
かぼちゃ、しらす、カッテージチーズ、たい、人参、じゃがいも、8枚切りのパン、ブロッコリーなど沢山食材を買って1つずつ、
例えばかぼちゃならかぼちゃのレシピを何個か作って、次、人参のレシピみたいな感じでしてるととてつもなく時間が経ちます、、
それを夜子供が寝てからしてて、それだけで疲れ切ってしまいました。- 7月3日
-
しましまお
旦那さんも気を使ったり良い思いをしてないのも分かりますが、、
間にあってるのはkaamamaさんですもんね!
早く旦那さんの試験が終わって、先に進むことを願います!
あと、離乳食ですが、
まだ7ヶ月ですよね。
ちゃんとしたレシピ作るとたしかに疲れちゃうと思います!
そういうのは3回食からでいいと思いますよ!
まだあげてない食材は、ただ柔らかくして潰すなり小さくするなりして、その食材だけあげて、で良いと思いますよ!
その時期は私は、たとえば、
にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たいをそれぞれ柔らかく小さくしたりして、それぞれで冷凍。
食べる時に、ジャガイモと人参、ブロッコリー混ぜてポテトサラダ風!と、たいをお粥に混ぜて、2品完成です!
それに、初めてのものがあれば、例えば、さつまいものみ一口とか。- 7月3日
-
ママリ
レシピ本には、色んなものを混ぜたり、何かを添えたり、、
インスタ見てても、他のママさんはストックの作り方とかメニューが本当に上手で、自分はどんどん遅れてる感がしてます。
あと、新しい食材を食べさせるためにかなりの量を買ってしまって、結局フリージング廃棄しないといけなくなったりします、、- 7月3日
-
しましまお
レシピ本や、インスタは気にしない方が良いですよ!
作るのがストレスになっては、元も子もありません!
インスタなんて、上手なごく一部の人が見せるようにやってるだけで、普通の人の離乳食って、もっとテキトーだと思います!
少なくとも私の周りはみんなそんな感じです!
1歳まではまだ母乳やミルクで栄養をとっていて、離乳食は食べる練習と思って良いと思います!
7ヶ月ならまだ味付けするわけでもないですし。
いろんな食材を食べてもらうのは大事ですが、見栄えは栄養まではそんなに気にしなくてオッケーです!
1食あたりで野菜2品程度、タンパク質を1つ。で大丈夫です!
地域の栄養相談なんか行かれてみてはいかがでしょうか。- 7月4日
-
ママリ
作るのがかなりストレスになってしまってます。働きながらどうしてあんな器用にできるの?私は育休中なのに、、と自分を責めてしまいます💦
まりんさんのお言葉を頭に叩き込み、昨日からいろいろ考えるの辞めたら少し気が楽になりました。
でも、母親と険悪な関係になってしまい、次はそれがストレスになってます。。- 7月5日

koi
ご主人はご病気か何か事情があっての無職なのでしょうか?
ご主人は日中はお子さんのお世話してくれたりもしないんでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます。
いえ、夫は激務と頻繁転勤のためやめました💦- 7月3日

ちょみ
いろいろと積み重なってしまいましたね💦本当にお疲れ様です。楽しかったり、急に辛くなったりは誰にでもある波なんですよね。私もずっとそんな感じです。いろいろとありますが、まずは1つ解決しましょう❗️例えば構ってちゃんのお子さんはおんぶしたらいかがでしょうか。両手が空くので家事はちゃんと出来ます。あとはズリバイしても大丈夫なスペースをつくるか、家のモノを片付けてハイハイし放題にする。我が家は家中好きなように這わせてました。笑 離乳食は1週間のどこかでとにかく多めに作ってキューブで冷凍しましょ❗️組み合わせは無限大です。量は食べるだけあげればいいと思います。今はまだ量を気にする時期じゃないです。
ご両親はご主人も無職だし、ここで手を出したら一生このまま自立しないだろうと思ってらっしゃる気がします。頼りたい気持ちは分かりますが、居候させてもらうだけ十分だと思うようにしましょ。実際多くの人は誰にも頼らず生活して、子育てしてます。私も里帰りもせず、ここまで旦那と2人でやってきたので。大丈夫。ちょっとした工夫で大体のことは解決しますよ😄辛くなったらまた吐き出してください❗️
-
ママリ
コメントありがとうございますれ
おんぶでも嫌嫌〜下ろして〜って感じの時が多いです。
締めすぎなのか暑いのかはわからないですが。。
ズリバイしても大丈夫なようにしてるんですが、近くに私がいないとダメみたいです💦
作ろうとしたらぐずったり、作ってる最中にぐずったりして、なかなか先に進めず、もういいやとなって、毎回あげる直前に作ってます。
それが疲れてしまう原因なんですかね、、
お優しい言葉、感謝します。- 7月3日

しじみちゃん
本当にお疲れ様です。
文だけで辛いの伝わりました!
わたしも1人しか子供が居ませんが、離乳食作りたくないと多々思います!
手作り食べさせてあげたいけど、毎日作る気力がない。
なので市販に頼ることもありますよ???
離乳食に関しては市販のでも十分栄養取れますし、他のこともやらなきゃなので離乳食はたまに作る程度でも大丈夫じゃないですかね?( ´•௰•`)
うちの義理両親がほんとかいてあるとおりで、何かしてあげてる感満載です。 なので私は1人では遊びに行かず必ず旦那と一緒の時のみ。
あとは市の相談センターみたいなところにぶっちゃけて電話するのもいいですよ!
匿名で大丈夫な所もありますし!第三者からのアドバイスって意外にいい時もあります!
これ以上無理なさらないでください
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そう言ってくださるだけでも本当に心が救われます。
市販のものをあげたりもしてみようと思います。完璧主義すぎて気が張りすぎてると夫にも言われました。。
思い返せば、新生児の時、ミルクを何ml足せばいいのか、ずっと悩んで疲れてました。育児ノートにも事細かくオムツ変えとかの記録を書いてて、自分自身だいぶ神経質だと思います。- 7月3日
ママリ
コメントありがとうございます。
求職中です。今まで単身赴任をしてて、転勤が頻繁すぎるのと、過剰労働なので退職しました。
そうなんです、、
なかなか強く言えなくて。夫もストレス溜まってるだろうけど、何も言ってきません。でも親は夫の悪口も言ってきます。。