![綿戸様](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で「食べろー!」と大声で言われたときの対処法について相談しています。
2歳7ヶ月の息子がいます!
去年の四月から保育園に通っています。
最近言葉も増えてきて、一度口にしたことでもすぐ覚えるようになりました。
そんな息子なんで最近話すのが楽しくなってきました。
金曜の保育園の帰りに今日のおやつ何だった?と聞いたらご飯、おかゆだったよー。と言いました。
○○くん食べた??と聞いたらないよーと言い、
食べてないの?と聞くとうん。と言うので先生なんて言ってたの?と聞いたら
いきなり大きい声を出して
食べろー食べろー!って言ったって言うんです。
これはほんとなんでしょうか??
祖母に相談したら
○○ちゃんは、一度口にした言葉すぐ覚えるから2歳児やからわからんと思って先生言ってるんちゃうん?そんなん園長先生にすぐ言いなさいと怒られました。。
もしほんとに食べろ!って言ってるならすごい嫌な気持ちなので‥‥
こういう場合どうしたらいいですか?
- 綿戸様(9歳)
コメント
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
それは本当だったら嫌ですね💦
現場をみてないから難しいとこではありますが😥
わたしなら保育園に、強い口調や大きい声でおどかすような話し方をする先生がいらっしゃるのですか?
子どもがマネするので困っていますと伝えるかもです。
子供相手だからバレないだろうと思ってそんな対応をするんだとしたら、他にも何かされてるんじゃないかと怖くなりますよね😨
綿戸様
コメントのお返事が遅くなってしまいすいません( °̥̥̥̥̥̥̥̥з°̥̥̥̥̥̥̥̥)
そうですよね。。本当だとしたらほんとに嫌ですし、なんかされてないか不安でたまりません。。
先生に言ってみたんですが、言ってないんですけどねぇーと言われました😅そら言ってても言ってないといいますよね。。またこれから言うようなら園長先生に相談してみようと思います♩