

ばったんばったん
定番のノンタンですかね
自宅には「ノンタンおやすみなさい」しかありませんが、子供が気に入って何度も読んでいます
ボタンを押したりできるようになったら「ぜったいにおしちゃダメ?」もオススメです

ままり
クレヨンのクロくんシリーズ好きです😆

あーちゃん
定番ですが、しろくまちゃん、こぐまちゃんのシリーズは娘が大好きです😍
あと、松谷みよ子さんの赤ちゃんの絵本も小さい頃からよく読んでいます。いないいないばあ、もう寝んね、などです。

退会ユーザー
『ちっちゃなおさかなちゃん』
絵も可愛くてストーリーもあり
娘もお気に入りです😊

ぺぇ
お持ちの絵本おもしろそうですね😍‼️
ノラネコぐんだん パンこうじょう
という本を頂いたんですが
おもしろかったです🎶✨
おいしそうなパンがいっぱい...笑
何種類かシリーズがあるようなので
探してみようと思ってます🎶

あーや
はらぺこあおむし
ぞうくんのさんぽ
ねないこだれだ
どうぶつたちのいるところ
あたりが気に入って何度も読んでいます😊

𝑚𝑖𝑖
おべんとうバス
がたんごとん がたんごとん
とか、うちの子は大好きです!
擬音やオノマトペの絵本は読んであげないのですか?
絵本のストーリーを理解できるようになるのは2歳過ぎてからと言われています。
まだ3ヶ月のお子さんなのなら、カラフルで分かりやすい絵と音で楽しめるほうが良いんじゃないでしょうか?年齢に合った絵本を読むことが大事ですよ!
もこもこもこ とかオノマトペの絵本ですが2歳になる娘もいまだに大好きでふ☺︎
-
𝑚𝑖𝑖
最後、でふ☺︎ っておかしいですよね(笑)(笑)
です☺︎ 訂正です(笑)- 7月2日

ままり
おはけとかくれんぼ
擬音メインではなくストーリーメインだけど、「トントンってノックして」とか「1、2、3(10まで数える)」とか「(宝箱をひっくり返して中身を)じゃらじゃらじゃらー(本を揺らして中身を落とすように)」とか「ポチッと押してみよう」とか、本を触ったり本を揺らしたりして擬音を発して楽しく読めます。

みぃみぃ
8歳と1歳0ヶ月のママです。松谷みよ子さんシリーズすごく好きです!特に「いないいないばぁ」「いいおかお」はオススメです!あと、最近は石川こうじさんの「たまごのえほん」がいいなって思って買いました。あと、「金魚がにげた」もおもしろいです。
3歳くらいになったら、「うずらちゃんのかくれんぼ」「たまごの赤ちゃん」とかいいですよ。うずらちゃんのかくれんぼは、皇室の美智子様がお子様に読んでいたことで有名になりました😁

飛べない豚
まとめての返信で申し訳ございません💦
色んな面白そうな絵本を
教えて下さってありがとうございます!
息子に読むだけじゃなく私自身も絵本が好きなので
皆さんのオススメ参考にさせて頂きます☺️💕
ありがとうございます🙇♀️
コメント