
授乳時間と間に水分補給が必要か、飲み過ぎで吐き戻しする場合の対処法について相談しています。
5ヶ月までは母乳やミルク以外あげなくても大丈夫と聞きますが、今の季節だと、授乳時間と授乳時間の間に 水分補給のため母乳やミルクをあげた方が良いですよね?
だいたい2時間半~3時間あいていますが、その間の水分補給が気になります(>_<)
あと、もう1つ質問です💦💦
毎回ではありませんが、母乳を飲み過ぎじゃないか?と思うくらい勢いよく飲み、案の定吐き戻しちゃう事があります。
飲み過ぎと思った場合おっぱいを離すと泣きますが、ゲップやユラユラしてあげると寝てくれるのでお腹はいっぱいなのかな?と思いつつも、本当は足りてないのじゃないかと心配になります。
吐きそうと思いながらも咥えさせてた方が良いのでしょうか?
おしっこ、うんちの回数は問題ありません。
体重は1ヶ月程前に測って以来はかれていません(>_<)
乱文で分かりにくいかもしれませんが、アドバイスお願いします✴️✴️
- ほうじ茶(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

えみみ
月齢が分からないので何となくで申し訳ないのですが…
3時間ほどあいていても大丈夫だと思います。母乳にしろ粉ミルクにしろ、一回に100ccくらいは飲んでいますよね?それを8回程度1日にあげたとしたら、1日に摂る水分量は体の大きさにしたら結構な量になります。脱水が気になるのなら、くちびるの乾燥を気をつけてみてあげてください。あと、おしっこの色と量と回数です。
母乳がたくさん出すぎててムセて吐くとかではないですか??吸う力が強くなってきて、たくさん母乳が出てるとかだと、最初に圧抜きをして授乳すると最初から勢いよく出るってことは軽減されるかなと思います。
体重を測るのが1番わかりやすいかなと思いますが、見た目とか抱っこした感じで重くなったなーとか感じますか??

たたん
うちの子も少し前までもういいかな〜と離すと泣くのであげ続けると大量に吐き戻すことが多くて、泣くたびにおっぱいをあげてるのに足りてないのかな?と心配になり母乳外来で見てもらったら、逆に飲み過ぎでした😅
飲むのが上手な子みたいで同じ月齢の子より一度で多く飲めてるのと、私も良く出てるみたいで。授乳前後の体重増加が、助産師さんが見た中でも記録更新するレベルと言うほど増えてました。笑
ちなみにおしっこもうんちも毎日たっぷりでてます!
もしかしたらほうじ茶さんも同じかもしれないです^^普通の体重計でも測れるので授乳前後の体重測ってみたら飲めてるか数字で見れるので安心するのでは?✨
離すと泣くのはただ安心感が欲しいからとか他の理由もあると思いますし、げっぷやユラユラで寝るなら足りてないことはないと思います!^^
-
ほうじ茶
アドバイスありがとうございます✴️✴️
たくさん赤ちゃんを見ている助産師さんが記録更新するほど増えてるって凄いですね😆
母乳外来ってイマイチ分からないのですが、出産した産婦人科に相談すれば良いのでしょうか?
病院によって色々だと思いますが💦💦
私が使ってる体重計アナログなんですよ😣
これを気にデジタルを買おうかな(笑)✨
ユラユラで寝てくれるなら足りてるんですね😄
たくさん抱っこしてあげたいと思います🎵- 7月2日
-
たたん
母乳外来は私は出産した産院に行きました!^^ 母乳育児を推奨している産院だからあるのかもなので、他の産院がみんな母乳外来があるのどうかはわからないです💦すみません😣
- 7月2日
-
ほうじ茶
出産した産院にあるの良いですね✨
問い合わせしてみます😊- 7月2日

はなもも
2ヶ月ならミルクや母乳で十分ですよ!1回100として3時間ごとに8回。1日で800ccって結構な量ですよ😊
それに2ヶ月じゃ外にもそんなに出ないでしょうし、自分で動いたりもまだですから十分ですよ。
おしっこの量がいつもと同じくらいなら大丈夫です。
あとは室温と湿度に気をつけてあげてください。
母乳が出すぎくらい出てて、とかだったら最初少し圧抜きしてからあげると違いますよ!
離して泣くのは、安心感がなくなったことによるものだと思うので、そのあと少し抱っこして寝てくれるようなら大丈夫だと思います。
家にある体重計で、自分で抱っこしてでも体重もはかれるので、心配でしたら測るのが確実だとおもいます。
ただ、しっかり飲んで、寝て、機嫌も良くて、おしっこうんちも出てるならそこまで神経質になる必要ないですよ🙆
-
ほうじ茶
アドバイスありがとうございます✴️✴️
小さい体に800ccはかなりの量ですね。
おしっこの回数は変化ないので大丈夫そうですね😄
安心しました✴️
室温、湿度も大丈夫かなと思います。
ただ、エアコンばっかじゃなく外の風にもたまには浴びせたいなと思っちゃいますが、今は室温に気を付ける事の方が大切ですよね😅
次母乳をあげる時、圧抜きしてからあげてみます😄
母乳もしっかり飲んで、寝て、機嫌も良いのでもっと気楽にいこうと思います🎵- 7月2日
ほうじ茶
アドバイスありがとうございます✴️✴️
月齢設定してなかったですね😣
2ヶ月半の男の子です。
3時間ほどあいても大丈夫なんですね!
大人でも3時間以内だったら何回も水分補給するので心配でしたが、赤ちゃんにしたらかなりの量になっちゃいますね😅
おしっこは透明です。
黄色くなると良くないのでしょうか?
母乳あげてる時よくムセてます💦💦
あげる前に圧抜きしてみたいと思います😄
見た目の大きさも重さも増えてる気がしますが、赤ちゃん用の体重計が置いてある所に行ってみたいと思います🎵
えみみ
黄色は大丈夫ですけど、濃い黄色とかオレンジや薄茶色は注意ですね。おしっこの色が濃くなってるなと思ったら授乳してあげたら良いと思います。
うちも赤ちゃん用の体重計なかったので、夫が休みの時に一緒に測りに行ってました。イオンにもベビザラスやアカチャンホンポにも置いているので一度測ってみると安心できるかと思います( ・ᴗ・ )
ほうじ茶
そんなに色が濃くなる事があるんですね😵‼️
少し濃くなったなと思ったら授乳してあげます😄
体重測るまでドキドキしますが、行ってきます😄