
コメント

mmmys
私自身はそうでないですが、娘の学資保険を考えていた時にそれ思いました💦
お嫁に行けば、学力ばかりに力を入れてもいずれ専業主婦になったりパートになったりとするとどうなのかなぁって😢

まーみ
子供を産んだ事を後悔しているのですか?
今まで頑張ってきたのだから良いではないですか??
-
さくらまま
これからの事を考えたら、今までの頑張りが無駄になったように思い、モヤモヤしています。
- 7月1日

まま
今は育休じゃないんですか?
保育園入れて働けばいいと思います。
私はそのつもりですし、家事も育児も私が仕切ってる感じです(´(エ)`)ノ
うちに女の子がいたらやりたいことがあればやればいいし、なければ国立大学行けっていうつもりですが、甘いですよね|д・)
-
さくらまま
保育園に入れたら良いですね。
そして、子供も国公立に入ってくれれば、何も問題ないのですが、私立で下宿、また学費の高い学部だと金銭的な負担が大きいです。- 7月1日

m.m
私の周りには社会復帰している方も結構います!確かに色々縛られることは多いかもしれませんが。
でも、娘さんが結婚して子供を産む時にいる職場は、子育て支援が充実しているかもしれませんし、努力してやってきたことは決して無駄ではないです😄
-
さくらまま
娘が社会にでた時を考えたら、また世の中は変わっていると思います。しかし、日本の根本は、変わらないと思うので、そこは不安です💦
- 7月1日

退会ユーザー
会社に戻れたとしても今まで通りに
やっていくっていうのはお子様がもう大きくなった時か、相当ご家族の協力がないと誰しもが難しいかと思います。私も会社ではそれなりに地位も築きましたが、子供が欲しいと強く思った時、仕事は捨てる覚悟を決めました。戻って同じ役職に戻れたとしてもどう考えてもがっつり働いていた時と同じレベルで仕事に打ち込む事なんて出来ませんし。
資格なども苦労して取りましたが、
今は会社での努力もその資格も無意味です。
ただ、自分が結婚して子供を作ると決めたのだからこっちの道でまた違う形で頑張ろうと思ってます。
-
さくらまま
とっても共感できます!
私も違うライフパターンで、頑張ろうとは思います。
しかし、今までの生活とのギャップが激し過ぎて、戸惑いがあるのかもしれません。
もちろん子供の成長を側で見たい気持ちも大きいので、高い保育料を払ってまで働く事もないのか、と思いはじめてます。- 7月1日

たっぴょん
人生に意味のないことなんてないと思いますよ( ^ω^ )
自分のお子さんにはアドバイスというよりやりたいことをやらせてあげればいいんじゃないでしょうか?∩^ω^∩
-
さくらまま
もちろんやりたい事をやらせるつもりですが、ある程度の学歴はつけさせるつもりです。でもその学歴って結婚、出産後、意味があるのか?と思います。
- 7月1日
-
たっぴょん
意味があるかないかは人それぞれ考え方が違いますよね(´・ω・`)親になるって今まで当たり前だったことが当たり前じゃなくなりますし我慢すること諦めることも増えます(;o;)
- 7月1日
-
さくらまま
海外の友達が、産後すぐ仕事復帰しているので、なぜ自分はできないのか、悔しくてトピックをたててしまいました。
- 7月2日

えだまめーんま
長い目で見たら,いいのではないですか?
今まで頑張っておられたからこそだと思います✨素晴らしいですね✨ですが今は,お子さんがいて社会に戻れない時期かもですがいっときではないですか?
小さなお子さんが一生懸命,成長する姿を見れるのもいっときですし。今,考えなくても娘さんが大きくなってからアドバイスでもいいかと思います。その時,さくらままさんも今以上の経験を積んでるかと思いますので✨
さくらままさんの努力はあったというか,これからもあるかと思います!ほかの方のコメント拝見しましたが国家資格をお持ちですし✨
確かに仕事と子育てが両立できたら1番いいですよね✨
男性は左右されないですが女性は子供が出来たら生活も仕事も変わってしまいますよね。中々難しいですよね😭
-
さくらまま
優しいお言葉ありがとうございます。いつかは復帰できるとは思っていますが、復帰できても子供がいるとバリバリ働く事はないんだろうなと思うと複雑で。
子供と、ずっと二人でいるのが、苦手でネガティヴになっているのだと思います。- 7月2日
さくらまま
そうなんですよね。結婚、出産したら、どうせパートになるんでしょ?と考えたら、学費のコスパが非常に悪い。私の学部はかなりお金がかかったので、親に申し訳ない気持ちがあります。
mmmys
親御さんはさくらままさんが好きな事ができて良かったと思ってらっしゃるのではないでしょうか?😢
うちは女の子の一人っ子予定なのですが、好きな事は何でもさせてあげたいです😶
さくらまま
確かに。うちの両親は、そう言ってくれてます💦
うちも女の子で一人っ子を予定しているので、本人の意思を尊重して、進路を考えてあげたいと思います😊
ご親切にありがとうございます😌