![コピパ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![skywith](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
skywith
活発に動いてても脱臼なってることあるそうです💦💦女の子ならとくに。
またを開いてあげてみて開きわるいなら脱臼の可能性あるそうです💦
![おかぁしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぁしゃん
うちの娘、4ヶ月健診で脱臼がわかり先月まで3ヶ月間装具をつけていました💦
正確には亜脱臼で、完全脱臼ではなく入院などもせずにすみました。
4ヶ月健診の日、それまで、しわも非対称に感じず、動きも特に気になりませんでした。 向きグセもなしでした。
健診で言われたのは、股関節がかたいことに加えて女児であること(女の子に多いそうです)、家族歴があること(私の妹、つまり娘にとって叔母が先天性の脱臼で入院治療してます。私も脱臼してないかが、昔より片側の股関節に違和感を持っています。) を考えて一応整形を受診してきてください、ということでした。
脱臼というのは、あくまで写真を見ないと先生でも診断はつけられません。同じように、股関節がかたい、コピパさんのお子さんのように、太もものシワが非対称、動きが気になる、そういった事があって、レントゲン撮影をしても、最終的に脱臼はしていないというお子さんも結構います。
ですから、気になるのであれば、整形受診をおすすめします。
ちなみに明らかな脱臼だと生後まもなくや1ヶ月健診でも見つかることが多いそうです。逆に、シワの非対称などのサインに気がつかず、しかも健診も通り抜けてしまい、1歳前後で見つかるお子さんもいるそうです。
治療はもちろん早めがいいです。歩行への影響はほとんどのお子さんは適切な治療で問題ないそうですが、まれに影響もあるみたいです。
治療は、脱臼の状況でその子により装具のみの子、入院して牽引治療が必要な子、と様々です。
ご存知かもしれませんが、先天性股関節脱臼と昔は言われましたが、今は後天的な理由でなる事がほとんどなので、病名に先天性とはつきません。 元々股関節が緩みやすいとかがあって、プラス無理な脚の動きが(向きグセ、抱っこの仕方等)加わると脱臼につながる事が多いそうです。ですから、今回なんともなかったとしても、今後少しだけ気をつけたほうがいいかもですね🙂
ちなみに、指導を受けたのは、抱っこは向かい合わせのコアラ抱っこがよい。横抱き禁止。ミルクなども対面で。 向かい合わせの抱っこ紐は良いが、スリング禁止。スリングは正しく使えていない方がほとんどだそうで、脱臼を招いてるようです。
あと、脚が固定されてしまうダンボなどは禁止。普通の子はなんともないかもですが、先ほど言ったように脱臼しやすいような素因を持つお子さんには危険だそうです。
長々書きましたが、整形外科、調べてわかるのであれば股関節専門、それも小児の股関節専門の先生がいるところがベストです^_^ 保健センターなどに相談して聞いてみるのも良いかもしれません。
コピパ
開いて特に左右同じな気もして。
活発に動いてもあるんですね
ありがとうございました