※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ
子育て・グッズ

一歳の子供が食事中に座らず、食事が進まない。イライラして怒鳴ってしまい、子供が泣いている。どうすればいいかわからず、虐待を心配している。旦那や親にも相談できず、困っています。

もうどうすればいーのかわかりません。一歳の子供がいて、妊娠中(4週)です。
最近子供が食事中ベビーチェアーから立って屈伸みたいなことをしていたり降りようとして危なくて食事どころじゃありません。座るように何度も言ってもダメ、座った時に褒めて立ったらご飯をあげないようにしていたら2日ぐらいほとんど食べなくて、さすがにこれ以上はご飯をあげるわけにはいかないので立ったままあげたりしました。

立ったままあげてもご飯を吹き出したり、ベビーラックに固定させてもご飯を布に擦り付けたりして食事がすすみません。座ってくれない!ご飯食べてくれない!!ご飯も楽しく食べれるように盛り付けを工夫したりしてるのに。。
もうイライラが爆発してしまい、怖い顔をして睨みつけて子供を怒鳴りつけました。
ご飯もすごい勢いでゴミ箱に捨てて、 力づくで柵の中に入れてその部屋が出てきてしまいました。

子供は恐怖で泣いて、今は寝ています。
本当に最低な親です。涙がとまりません。こんなことしたくないのに、イライラがとまらないんです。
旦那はほとんど仕事でいませんから、 相談しても頑張ってとしか言われません。親にも頼れません。
もういつか虐待してしまうのかこわいです。
せめて立ってでもいーから、ご飯を食べて欲しいのがあたしの一番の願いなんです。どうすればいーですか?

コメント

❤︎男女ママ♡

遊ばせながら食べさせればいいですよ◡̈⃝
小児科の先生に検診時相談したら、この時期にしつけなんてしなくていい
今のお母さんギチギチすぎる
だから子供が神経質になるんだよ
って言われました◡̈⃝

  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    あと、一度食事の時に恐怖を植え付けるとしばらくは難しくなります

    今の目的はご飯を食べること
    そしてご飯の時間が楽しいってわかってもらうこと
    これだけです
    しつけなんて二の次ですよー

    • 7月1日
  • バナナ

    バナナ

    躾というよりテーブルに立ったり、後ろに倒れようとしたり危ないので座らせたくて、無理やり足を引っ張って座らせたことが何度もあるので、ご飯は楽しいというより恐怖になってるのかもしれません。
    ベビーチェアをやめたほうがいーのかなー。。

    • 7月1日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    ベビーチェアやめちゃっていいと思います◡̈⃝
    うちはもう座らせないで歩いて食べに来るのを待ってる感じです

    食べたい時に膝に座りに来るってゆうスタイルにしました

    食事を切り上げるのはよくないそうなので、今はたのしく、自由にでいいと言われましたよ

    お腹空けば食べる子も世の中にはいますが、そうじゃない子もいるんですよね…

    • 7月1日
  • バナナ

    バナナ

    なるほどー!!うちの子は椅子から抜け出して、あたしの方にやってくるのでもしかしたら甘えてるのかな😞
    膝に座りにくるのかわいーですね💗
    そうですよね、食事は楽しくが一番ですよね!!食べさせようと怖い形相のママといてもご飯すすまないですよね。。好きなものを多くあげたり、時には諦めの気持ちをもって肩の力を抜いてみたいと思います🙂

    • 7月2日
はな

妊娠中だし、まだ上の子も赤ちゃんなのでイライラしてしまう気持ちすごくわかります。
もうしばらくすると悪阻も出てきてママもきつくなってくると思うので、ご飯を作るのもしんどくなると思います。
私は無理にご飯食べさせるのは諦めて、朝夜フォローアップミルクを飲ませてました。
今次女が生まれ、日中は長女と次女と3人で過ごしてますが、お昼ご飯の時間は次女も泣くし、長女は遊び食べするしでひっちゃかめっちゃかですが、
そのうち食べてくれるようになる!と思ってイライラしないようにしています。
手間かけて作ったのに食べてくれない時程イライラするので、手間をかけないご飯にしたらイライラしなくなりました(笑)

  • バナナ

    バナナ

    そうですよねーこれからつわりも始まるのかと思うとげんなりします(´;ω;`)一歳半と新生児のお母さんやってるなんてホント尊敬します⭐️
    期待するだけ失望もでかいので、手間もかけず、好きなものを大めにあげるようにしてみようかなーと考えています😅

    • 7月1日
deleted user

わかります!
うちの子もそのくらいの時期からずっとそうでしま💦
周りに相談すると、結局あげちゃうから、遊び食べでもいいとおもっちゃう。そういう場合はもうあげない方がいい。次の食事でおなかがすけば、座って食べる。と言われるので、わたしが甘いんだろうなと思い、心を鬼にしてあげないと、本当に数口しか何日もたべません💦
体重も増えないし、栄養心配だし、せっかく作ってるのに!とイライラしてしまい、怒鳴ってしまう‥。
ずっと繰り返してましたが、最近やめました。
立ったり遊んだりしても、遊ばせながらあげちゃってます😂
それならある程度食べてくれるので、わたしも気が楽になりました!
もう2歳すぎましたが、言葉が遅いので、もう少し意思の疎通がしっかりできるようになってからその辺のしつけはしていけばいーやって開き直ってます💦

  • バナナ

    バナナ

    やっぱりうちだけじゃないんですね😢安心しました😓
    あたしもそうです!体重増えないし、栄養心配だから最低限食べてほしいのにー😞😞😞
    座ることを教えるのは後からでも大丈夫ですよね( ; ; )

    • 7月1日
けい

そういうことありますよ。
もういいです!っていって別室に行って頭冷やして、あーあ…って落ち込んだり…😩

食べてるときに立ったり、どこか行っちゃったりってよく聞くし、一歳ぐらいだとあるあるかもしれないですね。
でも私は食べないならもう切り上げちゃいます。無理に食べさせなくてもいいと思います。お腹すけばそのうち食べますよ。
義姉の子は本当に食べない子ですが、親が食べさせようとすればするほど食べません!

  • バナナ

    バナナ

    少しでも食べて欲しくて無理に食べさせたこともありますが、泣きながら吐いちゃいます😞やっぱりどう頑張っても嫌な時は嫌なんでしょうね。。
    最低限食べて欲しくて、躍起になっていたと思うし、子供にストレスをかけていました。(´;ω;`)
    好きなものを大めにメニュー変えたり、もっと工夫してみます🙂この際座らないことには気にしないようにします😅

    • 7月2日
つー

遊んだら即効!下げてました。

ほとんど水分だけの日もありました。


いまは絶対に立ちませんよ♪

立ったらご馳走さまでした。と自分で言ってます。

  • バナナ

    バナナ

    そうなんですね!自分でご馳走さまするのすごい(о´∀`о)⭐️
    とりあえず立つことには目を瞑って、ご飯を食べてくれるよう工夫したり、子供に無理に食べさせりしないようにして、それでも食べなければ食べなくてもいーやって思うことにしました😔

    • 7月2日
いーうー

うちの子もそんな感じでーす\(^^)/笑
頑張って作ったご飯ほど食べてくれない!
だから食べない日はそのときブームの食べ物(今は菜飯のおにぎり、2ヶ月前は茹でたにんじん)あげて、座って食べれたら褒めておしまい!ってしてますよ(^^)
それでも食べない日はもう諦めます!
お腹空けばそのうち食べます。笑
保育士だったのですが、よく保護者からも相談ありましたよ!
みんな通る道だと思って考えすぎず一緒に頑張りましょー😋💡

  • バナナ

    バナナ

    うちの子だけじゃないと知って安心しました😅諦めも大事ですよね💦
    少しでも食べて欲しくて無理矢理食べさせていたし、それを吐くとイライラして爆発してって。。子供もあたしも苦しいだけでした😣好きなものを大めにあげて、それでも食べなければいーやって思うようにしてみます☺️


    それと関係ないですけど、一歳の息子さんと妊娠4週っていう共通点があって親近感湧いちゃいました💗

    • 7月2日
  • いーうー

    いーうー

    なんでも食べてくれる子の方がきっと少ないですよ\(^^)/
    わたしもイライラすることあるのでわかります😂😂😂

    ほんとですね😍💡
    お互い1歳モンスターと戦いつつ元気な赤ちゃん産みましょー💕

    • 7月2日