
妊娠が予定外で、仕事復帰後また産休が必要。会社への対応や金銭面で悩んでいる。1年後に休み続けるか、半年働いて再び産休に入るか迷っている。どちらが良いでしょうか。
ふと昨日検査薬を試すと陽性でした!
予定外の妊娠ですが2人目を授かれて嬉しいです!
ただ、元々8月か9月に仕事復帰を考えていまして復帰したとしたらまた半年くらいでまた産休って形になってしまいます。
子供に理解がある会社ですが何か言われそう😂笑
私の人生なんで何言われても気にしないようにしたいのですが、、😂笑
そこで、11月で1年なのでそこから少し延長してそのまま休み続けるか、半年働いてまた産休に入るか悩んでおります。
希望的には金銭面の心配もあり少しでもしっかり働いておきたいという気持がありますが会社的にはどちらが良いのでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰(妊娠14週目, 4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

エリココ
おめでとうございます!
とりあえず復帰して
ギリギリまで頑張って働いて
産休に入る方がいいのかもしれないですね。
迷惑かけちゃいますが
働きたいので宜しくお願いします‼
という姿勢を見せるのがいいのかな、
と思います。
会社的にはどうとか分からないのですが、同僚としてなら、
そういう方が好感が持てる気がします。
まずは妊娠おめでとうございます‼

❁ゆり❁
妊娠おめでとうございます👶🏻💓
私がよっしーさんの立場でしたら育休を延長すると思います。
つわりだったり体調もどうなるかわからないですし、私も妊娠中働いていたので引き続きの大変さもわかるので…😣💦
私だったら今のうちに目一杯息子さんとラブラブして過ごすと思います👶🏻❤️(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
1人目の時はつわりがほとんどなく会社も休むことなかったんですが2人目は分かりませんもんね💦ましてや今の子が保育園行って熱とかの呼び出しが増えそうですし(笑)
昨日寝顔を見ながら、この子だけに愛情注げれるのも今のうちなんだなと寂しくなりました(笑)- 7月1日

たじ
おめでとうございます!
復帰して半年でまた産休に入りましたよ😊
理解があるし、そういう人も多い会社ではありますが、言う人は言うって感じでした😅復帰決めてるなら1年くらい働いてから次って考えるんじゃないの〜?とか。。
復帰後は時短ですか?時短なら、育休手当的には続けて休んだ方が、フルの時の給料で計算されるから多く受け取れると聞きましたが🤔
長く休むと復帰が不安ですけどね😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私もそんな感じです!!!
喜んでくれる人もいますが、おつぼねさま的な人がいて子供も1人しかいなく理解してくれないんだろうなーって人!
予定ではフルタイムで働く予定です😂
給付金も50%に下がってしまうのでフルタイムで働いて少しでも貯金したいなというのが希望でして😅- 7月1日

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます!
うちは4月から娘が保育園に通っていますが、その時点で私が妊娠5ヶ月で、復職しても3ヶ月程しか働けないという事もあり、3ヶ月でも復職した方がいいか会社に相談しました。
結論は私の意思を尊重してくれて、有給→休職→産休をとらせてもらう事にしました。
お金の問題もあるので夫とも相談しました。
子どもを保育園に預けたばかりだと、風邪やら何やらで休む事が多いと想像していましたし、私の妊婦健診や体調などもありますし、また時短での復職予定だったので、3ヶ月で仕事をこなしてまた引き継ぐというのが私にも会社にもあまりメリットにならない気がしていました😅
社内では色々思う人がいると思いますが、私の人生と体の事なので、自分優先にさせてもらい、復職予定だった頃に菓子折り持って会社に挨拶に行きましたー🌀
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね💦
会社とも相談してみようと思ってますが難しいことろですよね😭
6ヶ月で何が出来るの?と言われればおしまい😂- 7月1日

exx
おめでとうございます(^^)!
会社によると思います!
半年でも働いてくれるなら助かるってところもあるでしょうし
半年しか復帰しないなら意味ないってところもあると思います。
なので、会社の担当者と話すのが一番かと!
よっしーさんが働きたいのであればその意思をしっかり伝えたらいいと思います(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね💦
働きたいけど、なにかしら言われることは覚悟しなきゃですよね😂- 7月1日

パプリカ
私は4月に復帰と同時に妊娠がわかり、半年働いて産休のパターンです。私は復帰して良かったです!上の子を保育園に入れられたので下の子も兄弟枠で入れる可能性が高いですし、復帰後の生活を実体験して、なんとかなってるので自信に繋がりました。2人のお子さんを同時に保育園に入れられる可能性が高い地域なら、そのままお休みに入られて良いと思います!
-
はじめてのママリ🔰
会社の方は理解してくれる人たちでしたか?
2人同時にはわかりませんが、私のところも上の子が入ってれば兄弟枠で入れるとこもあるみたいです!- 7月1日
-
パプリカ
幸い理解のある会社ではあります。しかし復帰前は気まずいかなぁなど悩んだ時期もありましたが、そもそも妊娠と仕事を天秤にかけるなんておかしいと思うようになり、割り切って考えられるようになりました。何も悪いことをしてる訳ではないのですから、淡々と粛々と仕事と向き合いましょう!
- 7月1日
-
はじめてのママリ🔰
返信したつもりが下👇にやってしまった見たいです😂スミマセン💦笑
- 7月1日
-
パプリカ
そのお気持ちすごく分かります。うちの会社も年子は聞いたことありません😓しかし人の反応は意外と読めないので、実際に会社に報告した時や復帰した時の反応で今後のご自身の身の振り方を決めても良いと思いますよ!私は半年で何が出来る?と言うより、今の体制を崩さず済んだ、と前向きに捉えて頂きました。ひたすら、雑多なサポート業務のみに徹してます。
- 7月1日

はじめてのママリ🔰
私の人生だし!仕事より家庭が1番大事だし!そんなこと言われるようなら辞めてやる!って気持ちはあるんですがやっぱり気になってしまって😂笑
会社でも年子の子を生んでる方がいないので言いにくいです(笑)言うしかないんですけど😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まだ病院にも行ってないのですが(笑)
仕事柄私にしか出来ない!とかはなくみんなが同じ仕事が出来るような会社なので引き継ぎ等は大丈夫だと思うんですが、女性も多い会社なので絶対なんか言われる、、、😂と考えてしまいます😂