
1歳8カ月の長男が食べムラと食べ遊びがあり、食事に苦労しています。食事以外のおやつは控え、食事に集中させることが大切です。
1歳8カ月の長男が最近食べムラと食べ遊びがあります。
食感がある野菜、肉なんかはすぐ吐き出すし、ご飯混ぜてやっと、、、
それに加えて最近はモグモグしたあとベーって吐き出します。1食分丸々吐き出すことも、、、
お腹が空くらしくすぐマンマと叫びイヤイヤ突入です(ㆀ˘・з・˘)
ずーっと何かを食べてる感じです。
お菓子も最近は控えてるつもりですが毎時間長男に付きっきりにいかなく与えて次男の子守をしたり、、、
お腹が空いてるのも可哀想だとヨーグルトやコーンフレークであげていたけどそれすらもベーって、、、もう限界で、、、
皆さん食べムラ食べ遊びどうしてますか?
食事以外にあげないほうがいいでしょうか?
色んなオヤツも覚えてきて欲しがるし大変です。
アドバイスや経験を聞かせて頂けたらありがたいです!
- HAL(7歳, 8歳)
コメント

まいこ
同じ月齢ですね☆
うちも食べムラがあり、月齢的にもムラがあるのかなぁと思って一応ひと通り食事は食べないにしても用意して食べる分だけ食べさせています。食事で遊び始めたらもう終わりねと言って食事を下げます。無理に食事を摂らせると逆にトラウマになりほんとに食べなくなると困るのであえてこどもの今のペースに合わせて食事をさせてます☆

swimmer
正に今、そんな感じです💦
毎日食事の時間が苦痛で苦痛で( ; ; )雰囲気悪くなるし、そんなんじゃ子どもも楽しめないってわかっているけど、食べて欲しいと言う気持ちがそれを上回って、食べる姿を凝視している自分に気づいてハッとさせられたりしています。
調子いいときは食べてくれるんですが、ダメなときは全くダメ✖︎
そんな時は私も意地になってしまって余計ダメ✖︎負のスパイラルに陥ってしまいます💦
楽しい雰囲気で
子どもの自由にさせてやりながら
食べたいものを食べたいだけ
と思ってはいるのですが、栄養の事とか、お菓子をねだられる事とか考えだすと、ご飯を食べさせなきゃ‼️ってなってしまいます💦
ご飯食べずにお菓子くれって言われる毎日…
いつかご飯をおいしいと言いながら食べてくれるときがくるのでしょうか( ; ; )
イヤイヤ期も重なってるとは思うのですが、下の子の事もあるのでイライラMaxになると手が出たり、嫌味な感じで子どもに怒ったり…自己嫌悪。
自分にもう少し余裕があればな。って思う日々。
同じように葛藤されている方がおられると思うと安心してる場合では無いのですが、ちょっとホッとする自分がいます。
皆さん、一緒に頑張りましょうね٩( 'ω' )و
-
HAL
回答ありがとうございます(〃ω〃)
同じく苦痛なんですぅ、、、
もうパパもお手上げで雰囲気最悪です、、、
負のスパイラルわかります笑
周りにも同じ方がいて良かったです!
変に育ててしまったのかと不安とイライラとで、、、
私も手が出てしまいます(ㆀ˘・з・˘)
下の子のお世話もまだまだ大変なのでswimmerさんも頑張って下さい!
いつか兄弟で遊んでくれて楽になる日を夢見て頑張ります!
ありがとうございます❤️- 7月1日
-
swimmer
グッドアンサーありがとうございます🙏
食事の雰囲気って本当に大切ですよね💦わかっちゃいるけど、積み重なると爆発しちゃって取り返しつかなくなって…
変に育ててしまったのかと不安になる気持ちとてもよくわかります( ; ; )
HALさんはほぼ1歳違いの下のお子さんがおられるんですね💦お互い大変ですよね( ; ; )
でも、いつか兄妹で遊んでくれたり、いいお兄ちゃんになってくれる日を夢見て頑張ります‼️大変なのはきっと、今だけだと信じて🙏- 7月1日
-
HAL
共感出来たり安心したので、勝手ながらベストアンサーに選ばさせていただきました(〃ω〃)
もう自分のメンタルの勝負になってきますね笑
お互い頑張りましょう❤️
まだ一ヶ月の赤ちゃんが居てまだ授乳も定まって無い忙しい中、私に回答ありがとうございました(〃ω〃)- 7月1日

チョコ♡
うちの子も今まさに一緒です。
もぐもぐ…ってしたから、お!食べるやん。と思ったらその後、べーってぐちゃぐちゃになったおかずが口から出てきます(笑)
途中から遊び出しますしね😂
もうあぁー!!!!って叫びたくなります🙄🙌(笑)
今日の朝もあまり食べずにおもちゃがある部屋に遊びに行きましたw
でもバナナ1本分食べたしまぁ〜朝だしって最近考えたりして自分を落ち着かせてますww
こればっかりは時期だからほんとしょうがないですよね😭✨
食べる時はびっくりするくらい食べるんですよね(笑)
食べない日はおやつの時間に果物とかパンとかあげます。それでも遊んでしまう時はしょうがないと思ってます😂
あとはもう水分とらせる感じですかね〜。牛乳とかアップルジュースとかあげてます。
1人で食べてる時に食べる時遊び出したりべーって吐き出したりするのを見るな〜と思って出来るだけ一緒にごはんにするとまだマシになりました。
あとこっちが食べてる時にちょうだいってしてくるので(笑)
その気分がのってる時に準備してたごはんをあげたりとしてますw
きっと気分の問題もあるのかな〜と思ったりします。
あたし達もそうですが、今そんなにお腹空いてないのにな〜って思う時にごはん出されてもそんな食べる気にもなれないし食べてもすぐお腹いっぱいになるしって感じですよね。それと一緒なのかな〜とか(笑)
子供にも子供事情がきっとあるんです😂❤️
欲しがってる時にあげても食べない時はこっちがめっちゃ美味しい演技をしたら食べたりしません?(笑)
欲しいの?あげない♡ママおいしーおいしーだよー♡とか言ってると、絶対食べてやる!って感じでちょーだいして本気で食べてくれたりします(*゚▽゚)ノ
イヤイヤ期で昨日よかったのが今日はだめ。って日があると思いますが、頑張って一緒に乗り越えましょうねヽ(。・ω・。)ノ
-
HAL
回答ありがとうございます!
この時期なんですねぇ( ̄^ ̄)ゞ
今日の朝食べるなーって思ったらべーでした笑
フルーツ食べてくれるのいいですね❤️うちは全然、、、。
パンもチョコ付いてないと嫌がるし。
栄養面が心配になりますよねー(ㆀ˘・з・˘)
今お腹すいてないのかぁって諦めた方が気が楽ですね(=´∀`)
私も明るく食事を楽しめさせれるようチョコさんみたいに頑張ってみます❤️
ありがとうございます(〃ω〃)- 7月1日
HAL
回答ありがとうございます(^ω^)
下げちゃっていいんですね。
下げて→まだ食べる→また遊ぶ→下げるの繰り返しなんですけどね(ㆀ˘・з・˘)
イライラしっぱなしなのでトラウマにならないよう頑張ってみます!