
コメント

くろねこ
医療費控除を確定申告で行う際に一緒にふるさと納税も申告します。
確定申告するものが他にあるとワンステップ特例は使えないので、、
我が家も医療費控除がある年にふるさと納税もしたのですが、手続きに行った主人が面倒だったと言っていました、、
医療費控除だけだったらずいぶん並ばずに済んだのに、、と。
3万程度なのであれば、個人的には今年はふるさと納税はやめて、来年からにしてもいいんじゃないかなと思います。
くろねこ
医療費控除を確定申告で行う際に一緒にふるさと納税も申告します。
確定申告するものが他にあるとワンステップ特例は使えないので、、
我が家も医療費控除がある年にふるさと納税もしたのですが、手続きに行った主人が面倒だったと言っていました、、
医療費控除だけだったらずいぶん並ばずに済んだのに、、と。
3万程度なのであれば、個人的には今年はふるさと納税はやめて、来年からにしてもいいんじゃないかなと思います。
「ふるさと納税」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ご丁寧にありがとうございます(>_<)!
確定申告したことない上、こういう事には本当無知なので助かります!
控除される医療費を計算してみたところ本当微々たる金額なのですね。。(「医療費合計」−10万×2%と聞いたのですが。)
なので医療費控除の申請をやめてふるさと納税だけ、ワンステップ特例を使って申請したいと思うのですが、それは可能でしょうか(>_<)?
ママリ
所得によっても変わるみたいですね💦
くろねこ
ワンストップだけというのは可能だと思いますよ💡
要は確定申告しない人でないと対象でないということなので。
医療費控除は所得にもよりますが、確かに思ったほど返って来ませんよね💦
主人は4時間とか並んだので、時給に換算すると、、と思ってしまいました。
ママリ
4時間(TT)確定申告は混み合いますもんね、、
幸いこの半年みんな健康で出産費用以外は特に医療費がかかっていないので、このまま通院などなければふるさと納税だけにして今回はワンストップ特例を使おうかな、と思います。確定申告は難しそうな上、上限の計算も単純で済むので(>_<)
ご親切に何から何まで本当にありがとうございました😊すっきりいたしました!