![み〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産院の母親学級は、出産に関する基本情報だけで、詳細は不安。ネット情報だけで大丈夫か不安。同じ経験の方いますか?
産院の母親学級について…
ビデオで出産の様子を見たり母乳についてや沐浴練習、出産の時の呼吸法…などがあるのが当たり前だと思ってたのですが、私の産院の母親学級では冊子を見て赤ちゃんがどうやって出てくるか、と、どんな状態になったら(破水or陣痛の間隔が短くなったら)電話してきてね。
という説明だけでした。
そこでもっと突っ込んで質問できれば良かったのですが必死過ぎて頭が真っ白になるので質問も思いつかなくて!笑
ネットで集めたふんわりとした知識しかなくてもなんとかなるもんなのでしょうか?!笑
ソフロロジーとかラマーズ法とか…未知の世界!
痛くても呼吸は止めちゃダメなんですよね?!
産んだあとに母乳が出ない…とか、いきなり沐浴!とかとても不安です(;^ω^)
同じような方いましたか…?💦
- み〜(2歳0ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![チビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チビママ
沐浴や授乳の練習は生まれてからの入院中にありました!
なんとかなります😂
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
なんとかなりますよー!
うちの病院もビデオ見たりとか無かったです!
呼吸法の話もなし!
私も不安でしたが、助産師さんに助けてもらって全く知識なしでも産めましたよー😊
-
ひーこ1011
沐浴指導は産まれてからあるし、授乳の仕方も教えてもらえます😊
分からないことは看護婦さん呼んでどんどん聞いたら良いですよ☆- 6月30日
-
み〜
同じくビデオも呼吸法も無かったんですね!でもちゃんとご出産されててすごい…!沐浴や授乳は産まれてからですか!やる事てんこ盛りそうですね😳✨ありがとうございます!!
- 6月30日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
私も呼吸法とか何も言われなかったです*
出産の時も深呼吸してーくらいでした笑
力抜いて深呼吸が1番大切かと思います(*´∀`*)
産後に母乳やミルク、沐浴の指導はありましたよ(b・ω・d)
-
み〜
深呼吸さえできればなんとかなるなら、頑張れそうです…!😳笑
なるほど産後に指導が入るんですね!ありがとうございます(o^^o)!- 6月30日
![まっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まっちょ
私も冊子での説明でした(*´˘`*)
何か質問ありますか?って言われても初めてだし、何がわからないのか分からないですよね!?笑
なんとかなるもんです!笑
陣痛で子宮がギューッと痛い時は、息を「ふーーーー」っとはいていたら良いですよ👍って言われました😊
後は、分娩台に乗ったら指示に従えばOKです(*˙˘˙)
沐浴は、実際に産まれてから見せてくれましたよ👶
-
み〜
そうなんです!!何がわからないのかわからなくて!笑笑
痛い時に息を吐く、ですね…!😚
ありがとうございます(*´ω`*)!- 6月30日
![rii.h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rii.h
何も知らなくても、出産中に助産師さんが、あーしてこーして言ってくれますよ👍👍
-
み〜
予備知識なしでも、指示に従うのみ!ですね!ありがとうございます(o^^o)!
- 6月30日
![マリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリ
沐浴練習は出産してから3日目か4日目にあると思いますよ。出産後2日目くらいに自分の子供を助産師さんが沐浴してるのを見学して、次の日に沐浴練習でした。私が出産した病院では本陣痛〜出産時のDVDは見ましたが、助産師さんが第2子を出産したものだったのであまり参考になりませんでした💦全然余裕っぽくて本陣痛なのに周りの看護師さんと談笑してるし声も出さず、いきむのも3回くらいで出産してました。初産の時にそんな余裕ある人はいないと思います。一緒に母親学級受けた方とも参考にならないね😥って話してました。呼吸法は色々あるけど結局は目を開けたまま深呼吸するのが一番と言われました。が実際に本陣痛が来たらパニックのようになるので出産時に声掛けして貰うだけで良かったかな〜?ベテランの助産師さんも母親学級受けても実際とはそれぞれ出産の仕方は違うから軽い感じで流れだけ把握しておけばいいよ💦って感じでした。
-
み〜
沐浴は見学からの実践なんですね!それなら少し安心です…!
え!助産師さんの出産DVDだったんですか?!しかも慣れてるとなると本当に参考にならなそう…💦
目をつぶらず深呼吸ですね!!たしかに実際その時になるとパニックになりそうです!あまり考え過ぎず助産師さんに身を任す感じで頑張ろうと思います!
ありがとうございます😊- 6月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も最初の子の時、同じ感じでしたよ😄
でも意外と何とかなります💡
呼吸法は助産師さんが出産時に横でタイミングを教えてくれますし、呼吸を止めるとかじゃなくて、陣痛の波に合わせて呼吸よりも、いきみに力を入れるのですが、それもちゃんとタイミングとってくれますよ😄
母乳に関しては、練習しようがないです💡
ママのおっぱいの形、赤ちゃんの口の形や吸い方、母乳の分泌が良いかどうかで変わってきますから、30週くらいからおっぱいマッサージや乳首の手入れをしておくと良いですよ😄
沐浴も、慣れちゃえば何てことないですよ😄💡
-
み〜
横でタイミング教えてくれるのなら少し安心しました…!
おっぱいマッサージは冊子に軽く書いてる説明見ながらお手入れも今からやっぱりしておいた方が良いんですね!
ありがとうございます😊!!- 6月30日
み〜
なるほど、産まれて本物の赤ちゃんで実践なんですね!!頑張らねば…!😳