
生後1ヶ月の娘がいて、授乳やオムツ替えで寝不足。不安や涙が止まらず、友人のサポートがあるものの夜中は辛い。乗り越え方や赤ちゃんの夜寝が改善する時期について相談したい。
もうすぐ生後1ヶ月の娘がいます。
もうすでに心が折れそうです。
3時間おきに授乳、オムツ、ミルクを飲んでもグズグズでなかなか寝ない、そんな繰り返しの毎日で寝不足、急に不安になったり、涙がとまらなくなります。
初めはみなさんこんなものなのでしょうか?
私はシングルで、まだ里帰りはしてません。来月からする予定です。
友達や先輩など、家に来てくれる人はいるのでほんとに助かっていますが、夜中になると涙がとまらなくなります。
みなさんどうやって乗り切りましたか?
いつ頃になったら、夜中もう少し寝てくれるのでしょうか?
不安なことばかりで、寝不足で、疲れてきました。
毎日泣いてます😭
- hina(7歳)
コメント

てっ、うまそーなもん 食べてるじゃんけ。
最初はそんな感じです。睡眠がまとまるのは3ヶ月くらいからです。みんな、乗り越えていますよ😌

なぎさ
里帰り無しでの育児は本当に大変ですしそうなってしまうの仕方ないと思います😥
私は大変なのは今だけだからと言い聞かせながらやってました…
その大変な時は長いなと感じますが赤ちゃんの成長は本当に一瞬です。私も今でも泣くことありますし嫌になる事もありますが子供の笑顔で全て吹っ飛びます。無理はなさらず寝れる時に寝て泣きたい時は泣いて子供の成長を楽しみましょう😊
-
hina
そんなふうに思えるなんて、なぎささんステキすぎますね😭
わたしも頑張らなきゃ😭- 6月30日

mi
ツライですよね💦
私も泣いて一度娘に私はどうしたらいいの?!って言ってしまったりしました…(*´・ω・)
7月から里帰りならもう少しですよね*
それまで耐えて、昼間少しでも預かってもらって寝てください○
あとは1ヶ月検診で問題なければ少しお外に出て気分転換も!
今では娘もよく寝てニコニコして可愛いと思えるようになりました(ノ)´∀`(ヾ)
周りに頼りつつ乗り越えてくださいね*
-
hina
そうですよね😭
ずっと部屋にこもりっぱなしで、疲れ果てました😭
あと少しで一ヶ月健診なので、そのあとは近くに散歩に行けるのが楽しみです!!- 6月30日

退会ユーザー
お疲れ様です😭
生後1ヶ月はそんなもんでした!3時間おきの授乳は間隔が空いているほうですよ!
私もそのくらいの頃は夫婦2人の生活に戻りたいなーとか思ってシクシク泣いてました😭
私が乗り越えられたのは赤ちゃんが寝てる時はとにかく自分も寝て、食べれる時はとにかくお米を食べてw
ってしてたからかなと思います😅
私は4ヶ月頃から完ミですが5ヶ月手前には夜通し寝るようになりました☺️
みんな通る道なので大丈夫ですよ!!!
-
hina
睡眠、やっぱり大事ですね!
ほんとに寝不足で何もかもやる気になれずすぐイライラしてしまいます😭
わたしも乗り越えます!!- 6月30日

あかねん
最初はおそらく皆さんそんな感じです😅
全国のママさんはそれを経験してます。頼もしいですよね😊
睡眠不足で辛いですよね💦
来月の里帰り中にいっぱい甘えて下さいね😊
お子さんが寝てる時に、marinaさんも一緒に寝て下さいね😊
-
hina
ほんとに妊娠してからさらに、世の中のお母さんたち尊敬してます😭
わたしもたくさん寝ます!!ありがとうございます😭- 6月30日
-
あかねん
あまり頑張り過ぎず、できるだけ寝れる時に寝て下さいね😊
- 6月30日

ゆき
私も里帰りしてません!最初はひとりで色々しなきゃいけない!ってなって悲しかったり辛かったりしました😭産後うつなのかな?!って思ってました。いつのまにかなくなってましたが!
夜も眠い中3時間ごとに授乳したり、、子育てなんて初めてなのに急に全て覚えて母にならなきゃだから大変ですよね😭もーすぐ2ヶ月になりますが、夜は気付けば4.5時間寝てたり3時間で起きたりですけど、慣れた自分がいるし、、笑
昼間もある程度泣かせたまま家事ができるようになったり、、!😂
1ヶ月過ぎたら出かけられるので、長時間は無理ですけど出かけたりして息抜きできるようになりました!😍💕
友達がきてくれると助かりますよね😳❤️
なにかあればここで相談して気が楽になることを願ってます!
共に育児、ほどほどに頑張りましょうね😻💗
-
hina
わかります!!😭
お散歩できるようになったら、少しは息抜きできると思うのでそれまでがんばります!!
ありがとうございます😭- 6月30日

黒
旦那や義母のいる私でも最初の3ヶ月は泣きながら育児してました、、、、
同居ですが、義母には頼りにくかったのでなかなか(+_+)
シングルなら尚更ですよね.....
-
hina
義母はそうですよね〜😭
なんだかみなさんすごい😭
ありがとうございます!!- 6月30日

まりな
産後はホルモンのバランスが崩れるので涙もろくなったり、慣れない育児で孤独感におそわれたりするんだそうです。自分の時間も寝る時間もなくてしんどいですよね💦でもずっと続くわけじゃないですよ!うちも一日中抱っこで苦労しました💦ですが2ヶ月過ぎたくらいからは夜中寝てくれるようになりましたよ✨今は夜泣きが始まりまた起こされてますが…(笑)
泣きたいときは泣く!私はそれで乗り越えました☺️無理せずに頼れる人がいたら頼ってくださいね!
-
hina
そろそろ少しずつ生活リズムもついてきますかね😭
夜中、朝方が毎日毎日ほんとにしんどいです😭
またここにも頼らせてもらいます!
ありがとうございます!!- 6月30日

なつ
産後1ヶ月はお母さんの体がまだ回復してないのでほんとは安静にしてたほうがいいんでしょうけど、おひとりで頑張ってるんですね😭
私は里帰り出産だったので実家で親、姉妹に助けられながらの育児でした。
それでも大変だったのにmarinaさんすごいです😭
でもそろそろ精神的にも身体的にも疲れがピークにきてるんだと思います💦
里帰りしたら家族に甘えて、少し休んでください😊✨
生後3ヶ月くらいになると生活リズムできてくるので一気に楽になりますよ🤗
-
hina
今まで仕事や趣味でほとんど家にいなかった自分が、いまや引きこもりっぱなしなので、、😭
早く一緒にお散歩いけたらな、と思ってます😭
3ヶ月、あとすこしだ〜がんばります!!
ありがとうございます!- 6月30日
hina
そうですよね😭
早速の返信ありがとうございます。がんばります!!