※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ꮇ&Ꮶ mam
子育て・グッズ

2歳の長男が癇癪や奇声で悩んでいます。発達障害の可能性を心配しています。他の子供と比べて異なる行動に不安を感じています。発達障害の可能性について相談したいです。

発達障害のお子さんを持つ方いますか??
2歳の長男の発達障害を心配しています。
とにかく癇癪がひどく
ちょっとした事で奇声を発して泣き叫ぶ、叩く、投げる、
一度始まると手がつけられません。
一度泣くと頭の先から足の先まで力を入れてのけ反り反発し、
それに加え、こちらの耳が痛くなる程の奇声で泣き叫びます。
首の血管が浮き出て、目も血走り、真っ赤になりながらです。
思う様に行かなかった時はもちろんですが、
嬉しい、楽しい時も常に奇声で興奮をあらわします。
構ってほしい時もそうです。
保育園の端から端までその声は響き渡っていて、とにかく同じクラスの子達の中でも群を抜いてうるさいです。
保育者もいつ発せられるか分からない奇声に始めは少々戸惑っていたみたいです。
毎日何かあるたびに耳元でこの奇声を聞いてるので、私は少々耳が悪くなりました💧

食事は好き嫌いが激しく偏り気味なのと、遊び食べで毎晩2割食べるかどうかってところです。
言葉はまだほとんどがオウム返しでの発語が多いです。
お気に入の車のおもちゃをぶぅぶと言っていて、それを指さして「これなーに?」と聞くと
同じく車を指さして「なーに?」とオウム返し。
「ぶぅぶだよ?」と言うと「ぶぅぶ!」と、またオウム返し。
自発的な発語はパパ、ママと、親を呼ぶ時ぐらい。
「ティッシュ取って」「ナイナイして」等、言葉の理解はしているみたいです。
2語分はまだありません。

2歳児のイヤイヤ期の特徴でもあると言うのは分かるのですが
同月齢の子と園で一緒に居る姿を見てると
癇癪も奇声もうちの子はずば抜けてキツイ気がするんです💦
性格なのかも?と考えたり
年子で下の子が居るのであまり構ってやれず精神的に不安定なのかも?と考えたりしましたが
やはり私としては発達障害の線もあり得なくも無いなと心配しています。

発達障害のお子さんが居るお母さんから見て、
うちの子はその可能性強いでしょうか??💦
長くなりすみません💦

コメント

ま

うちの子もそれくらいの時は似たような感じでした(*_*)
そこまで奇声あげるほどではなかったですけど、買い物行って欲しいものを買ってあげなかった時に泣きわめく、その場所から動かない、ところかまわず地面や、床におでこをたたきつけるみたいな事をしてました!

言葉も、自分だから何を伝えたいか理解できてましたけど、他だと理解できなかったりとか、、、。

不眠症ねこ

うー…傷つけたら、ごめんなさい😢
うちは長男が自閉症スペクトラムで2歳から現在も療育通ってますが、うちの子ではなく、他の子で、癇癪も強くこだわりも強く偏食も激しく、少し症状が似てるかな?って感じの子がいます💦
ついでにいうとその子は手が出やすく、じっと座ることも苦手です💦

なので可能性としてはあるかな…と思いました💦
ちなみにその子は現在年長さんで診断名は自閉症スペクトラム+ADHDです💦

ただ、その子と出会ったのは3歳過ぎの時だったので…まだ2歳なら癇癪もこれから落ち着いていくだろうし、いきなり発語もドバッと出ることもありますし、2歳だとまだ個人差の範囲なのかわからないところではありますね💦

オウム返しや発語の遅れも自閉症によく見られる症状で、うちの子も2歳頃それで悩んでました💦
でもこちらもすぐ追い付くと思います。。。

コッシー

うちの子は発達障害かまだわかりませんが、1歳半健診で別項目で引っ掛かり、その後何度か療育センターです経過観察中です。
発達のテストもしましたが、結局まだこの年だとはっきりしないという感じで、ちょっと気になる症状はあるが暫く様子見となってます。
うちも言葉は遅かったですが、2歳頃から一気に増えて今はかなりしゃべります。
癇癪もやはりそれぐらいの時期(2歳前後)が一番酷かった気はします。
言葉が増えて、やはり理解出来ること、言える事が増えてましになってきた気はしますが、うちの子は兎に角落ち着きがないです(>_<)
もう本当にじっとしてなくて、保育園でもみんなが座ってお話聞く時に、うちの子だけチョロチョロとかはかなりあるようで…。
という事で、前回の療育で、一旦落ち着いてるし次は3歳児健診後に。ということでしたが、また相談しようかなーと迷い中です。
ちなみにうちも周りより癇癪は強めでしたが、上でも書いたように癇癪より落ち着きのなさが兎に角気になります。あと、やはりこだわりが強い所はあるような気も。
ただ、この辺は、多分私達が発達では?と灯って見てしまってるから余計に気になる部分もあるのかもですが。
すみません、参考になるかわかりませんが。

ゆう

今9歳の上の子がADHDです。
2歳、3歳頃の症状が、かよさんのお子さんとよく似ていました。
保育園でとにかくトラブルが多く、しょっちゅう呼び出されていました。その頃は3月生まれということもあって、周りの子たちより月齢が低く、うまく付き合えないだけでは?などと解釈していました。
小学校に上がる前に保育園の園長先生から心療内科の受診を勧められました。それでも発達を信じられず、入学し、小学校に入ってからは学習の遅れも目立ち、周りとのトラブルも増えてきました。
たくさんのトラブルを経て(警察沙汰になったことも‥)、今はきちんと治療し、周りも理解を持って接してくれ、本人にとっても楽な環境になりました。
よく似た症状だから、といって必ず発達障害だ、というわけではありません。でも、大きくなるにつれ、お子さんの特性で、お子さん自身が辛くなる前に、きちんと親が理解してあげることが大切だと思います。
まだ小さいお子さんなので、癇癪も奇声もあると思います😃あまり神経質にならずに、もし発達障害を疑われても、後ろ向きにならずに対処してあげてください。理解してくれる人は大勢います。なにより、お母さんが一番お子さんの味方をしてあげてください😊

ゆず

保育士です。

保育園での日常や給食はどうでしょうか?尋ねてみたことはありますか?
確かに…この年齢のお子さんは早くからハッキリ診断つく子もいれば、保護者へのもっていきかたも考慮し、グレーで様子見されているのかもしれません。

お家での様子や困り事を相談してみることで園側も保護者に伝え易くなり次の手立てをアドバイスしてもらえるかも…と思います。