

りな
老人ホームで生活相談員をしています!
事務仕事は私自身はしていませんが、事務員さんとよくやりとりするので、その内容にでよければ、、。
うちの事務員さんは介護請求している人とその他窓口業務をしながら介護保険証の管理?などをされている方がいます!
もし請求業務をするのであれば、やっぱり介護保険が絡んでくるので、ある程度働き出してから勉強が必要になってくるかな?と思います!
あとはどのくらい知識のある先輩がいるかによっても変わってくると思います!!
人数がカツカツでなければ、急なお休みも対応できると思いますが、カツカツの状態で理解のない会社だと風当たりが強くなる可能性はあるかな、、と思います😥😥

みき
デイサービスで生活相談員してました!上記の方と同じように請求業務に携わるのであれば介護保険のこと知らないとできないと思います!またデイサービスは時間によって単価も違います!パソコンのソフトでやることが多いと思いますが、慣れれば大丈夫だと思います!事務をひとりで任される感じだと急に休まれると困ることはあるかと思いますが、人数に余裕があれば大丈夫だと思います!本当職場の環境によると思います😭

はじめてのママリ
結構、専門的な知識が必要なようで介護事務がどういうものかだいたい理解できました!職場によるみたいですが私が思っている以上に少ない人数でやっているように感じました。もし応募するなら自分の状況を話し相手の方にも理解してもらえるかなど相談はしておかなければいけないですね。
現場のリアルな話が聞けてとても参考になりました!!
コメントいただきありがとうございます(o^^o)
コメント