
北海道の札幌在住の女性が、災害に対する不安と子供2人の安全について相談しています。災害時の逃げる方法や災害バックの準備についてアドバイスを求めています。
カテ違いだったらすみません。
北海道の札幌に住んでます。
災害があまり実感できなくて
災害のニュースをみながら
ご飯を食べてるんだ。と改めて
怖くてたまりません。
昨日で2歳になった子ともうすぐ半年になる子がいます。
保育園には預けてません
働いているので旦那と交代で見ている感じです。
1人で2人を見てるときにもし何かが起きたら
どうやって逃げるのか。2人抱えて逃げれるのか
上の子14キロ、下の子11キロです。
不安でたまりません。。。
災害バック。作ろう作ろうって
思いながら今まで作ってません
本気で作ろうと思うんですが
皆さん何を入れてますか??
セットを買おうかどうしようか悩んでいます。
2人用のセットを2つ買って
子供の使うものを入れたりしようかなとか
かんがえてます。
いろいろわからないので
教えてください。
- ゆきちゃ(3歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

おののこまち
セット1つ買って、そこに色々足してます😃LEDライトと、食料と、オムツなど足しました!まだちゃんとできてないです、実際私もまだ危機感がない感じです😵ちなみに札幌です?

退会ユーザー
東日本大震災の時、そこまで被害はなかったですが海沿いにある保育園で勤めていました。当時妊娠中産休間近で、地震が来た時も保育中で一人で5人の1歳児を避難させなければならず、一人はおんぶ、両脇に一人ずつ計3人抱えて比較的歩ける子は私のエプロンを掴ませて避難しました。火事場の馬鹿力って出ると思います。でも、その馬鹿力も普段から避難訓練してるから出せたのだと思います。お子さんを連れて、避難所まで歩いてみるのも防災の一つだと思います!何かあったらパパママと家からここまで来るんだよと教えておくだけでも大分違いますよ!避難バッグ、あまり詰め込みすぎても重くて持ち出せなかったという話も聞きましたので、とにかくオムツ、離乳食、幼児食、着替え、は確保しています。大人の物は先に避難所に届くので、子どもの物を優先に用意しています!
-
ゆきちゃ
細かくありがとうございます!
一人で5人、そして妊娠中。
ご苦労様です、無事でよかったです😢
そこがいちばんの不安です!
荷物が重くてセットだと2リットル3本とか入ってるみたいなので必要とわかってても動けない、、と思いながら、、- 7月1日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます。その時お腹にいた赤ちゃんも、今はもう小学生になりました。
やっぱり持てる量というのは大事みたいですよ!- 7月1日

🌟
私も同じです😵1人との何かあったらどうしようって思ってます。
上の子は手をつないで歩かせて
私は下の子抱っこと防災バック持って逃げるつもりです。
防災バックは必要なものがネットとかに書いてあるので
100キンにで集めてバックにいれました!
-
ゆきちゃ
なるほど!
しらべてみます!
上の子は歩けるんですがきっと2人抱えないとダメかなって思ってます😢
遅いし人の波にさらわれて逸れたら嫌なので、。。
1人の時はほんとに勘弁してほしいですが旦那が昼から夜中の仕事なので日中起きたらほんとにきついです😢- 7月1日
おののこまち
ちなみに札幌です!
ゆきちゃ
オムツと子供の食料さえあればなんとかなるんですかね…
札幌まで震災くるかな、、被害最小限だといいんですが…