
コメント

ユピピ
耳触ることあります…。
でもうちの子は一度中耳炎やっていて、もう私としても可哀想でトラウマになってしまったので、ん?と思ったら耳鼻科に行ってます。
中耳炎、痛いし本当に可哀想です。。
赤ちゃんは耳管が短いから中耳炎になりやすいので、おかしいな…と思ったら耳鼻科に行ってみてもらうといいですよ♪
なってからでは遅いので^ ^
耳鼻科の先生にも、いつもと少しでも違う!と思ったらいつでと連れてきて大丈夫ですよ♪と言われました。何もなかった時も、それでいいんです!と言ってもらって、すごく安心しました。

♡☻♡
こんにちは。
まぶたや耳にはリラックスに効くツボがあるので、眠たい時に目や耳を触るのはごく自然なことですよ。
これを利用した寝かしつけのテクニックもあります。
●指で子どもの耳の穴を優しくコチョコチョ(耳栓の様にゆるく塞ぐ感じでもOK)
●触れるか触れないかくらいの感じで子どもの顔を撫でる(手でまぶたを閉じるイメージで、おでこから顎方向へ)
頻繁に片側の耳だけを気にしたり、耳に触ると不機嫌になる場合には中耳炎の疑いもありますが、授乳の時とのことなので安心して落ち着いてる証拠でしょう。
安心してくださいね。
-
ちぃみぃゆぅ
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
良かったです。
耳さわっても不機嫌にはならないので
とりあえず安心です。
その方法、
使わせていただきます。
最近特に、寝ぐずりがひどくて参ってたので。。- 11月20日

♡☻♡
寝ぐずりは地味に消耗しますよね…お疲れさまです。
お役に立てたらうれしいです。
(ちなみに、抱っこしながら両足の裏を手のひらで包み込む様に支えるのも効果ありますよ。
子宮の中では足を壁に突っ張っていたから、支えがあると落ち着くようです)
小さい内は色々大変ですが、お互い楽しんで過ごしたいですね♪
ちぃみぃゆぅ
回答ありがとうございます。
おかしいっていうのは
やはり、掻きむしるようにのような事ですか?
それとも、なにか特徴のある行動しますか?
ユピピ
かきむしったら完全におかしいですよね>_<
そこまでしなくても、ちぃみぃゆぅさんが今回質問したように、いつもと違うな。気になるな。と思ったら、私だったら病院連れて行きます。
あとは機嫌が悪いかどうか、母乳やミルクの飲みはどうか等も気にします。
ちぃみぃゆぅ
眠いときに掻くのもあり、
寝ぐずりなのかおかしいのか、
わからなくてorz
とりあえずミルクは飲んでいるし
熱も無さそうなのでそのままです。
あやすと笑うし…と。
でも次おかしいかな?
と思ったら病院連れてきます。
耳鼻科と小児科一緒のところの方がいいんですかね?
耳鼻科だけでも、診てもらえるんでしょうか?
ユピピ
機嫌が良いのなら、また次に気になった時でいいかもですね(*^^*)
私は耳鼻科に連れてってます♪
耳鼻科だけの方がよりしっかり見てもらえるかな?と思って^ ^
耳の中をカメラでよく見てもらえたり、耳垢取ってもらえたりもするし、やっぱり専門家なので安心度が違います(*^^*)