
まだ小さいお子さんのいらっしゃる方に質問です。赤ちゃんを置いて遊び…
まだ小さいお子さんのいらっしゃる方に質問です。
赤ちゃんを置いて遊びに行くことはありますか?
私は義両親に月2回、実両親に月1回くらい
息子を預けて旦那とお出かけしています。
預けるとはいっても1日3〜4時間程度です。
最近実母に「預けるなんて寂しくないの?私の時は片時も離したくなかったのに、あんたは気にならないんだねぇ?」とよく聞かれます。義父は私たちが出かける前に息子に向かって「置いていかれてお前はかわいそうだな!」と言ってて、イラッとします。
たったの3〜4時間。私はあまり気になりません。
週1の唯一のフリータイム!くらいに思ってます。
旦那と2人でカフェ、本屋、美容院とか行ってます。
そんなに批判されるようなことなのでしょうか...
- まみ(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

み⋈♡*。゚
私は預けてまで遊びにいったことはないですが、年に1回くらいはフリータイムほしいなと思います☺️
今のところ私も旦那も息子と離れるのが寂しくて出かけるなら一緒に!と思ってます☺️

退会ユーザー
夫婦がいいなら、預けてもいいのでは?(>_<)
私はどちらかというとお母様よりの考えで先日初めて親に預けて夫婦で出かけました!
-
まみ
コメントありがとうございます😊
目の前で息子いじられてると私が口だしたくなっちゃうし、寧ろいないほうが平和かなと思って出掛けてしまってます💦
やっぱ預けるの心配になるのが普通なんですかね😭- 6月28日

退会ユーザー
必ず連れていきます💦
特に低月齢のうちは心配なので。
でも悪いことではないと思いますよ(^^)
はるPON!さんが気にならないのならいいと思います。
息抜きも必要ですしね(^^)
-
まみ
そうなんですね!
連れ回すのは可哀想だと言われるし、孫いじりしたいのかなと思って預けてます💦
息抜きにもなるし!なんて思ってましたが、結構みなさん連れて行く派なんですね😥- 6月28日

こげぱん
えっ?私半日預けたりしてましたよ(^_^;)というか今でも下手すりゃお泊まりして1日とかあります(  ̄▽ ̄)
お母さんの息抜きは必要です!息抜きしないでイライラしながら子育てされるほうがダメだと思います!
-
まみ
そうなんですね!
お泊まりとか近ければ私もアリかも?なんて思ってます!
両親も孫と遊びたがってるし、私の息抜きにもなるしー!なんて楽観視してたのですが、みなさんのコメントみて不安になりました😭💓- 6月28日

ままリんりん
様々で良いと思いますが、わたしは月に3回も預けて、どこかへ行くことはありません。
預けるのも、自分の美容院の時だけです。
それすらも、預けるのが申し訳ないので、髪の毛も黒に染め、美容院の回数も、年に2回に減らしましたよ。
-
まみ
私は寧ろ預けに行くのが面倒なくらいですが、双方専業主婦だったり高齢無職だったりで、暇なら来てと言われるのでいってます😭💦
どうせなら、と息抜きさせてもらってるんですが。。
行かない方が大半のようですね💦- 6月28日

あおまいか
私は生後2ヶ月の子を月に3回預けようとは思わないですねー。しかも親がすごくそれを歓迎してるわけでもないようですし…
ただ、いつならいいの!ってそれは結局人それぞれですもんね。私は基本的に保育園と夫以外には預けていないので、何歳でも自分の娯楽のために頻繁に親を使うこと自体に理解ができません。
-
まみ
やはりそうなんですねー。。
義母と実父はとても喜んでて、
来て来て!という感じなので誰に合わせて良いのかもよくわからず😭
補足に書いた義母の言葉を聞いて
預けるようにしてるのに義父にあんな言い方されて、私はどうしたら良いのか💦
旦那は、義父あんな言い方してるけど俺らいないときめっちゃ可愛がってるから親孝行なの!と言うしで💔
娯楽のためにと言うよりは
ついでに娯楽っていう感じです。
私たちが出掛けず、という選択肢もありますが、義母や実父が行ってきたら?と言うので出掛けてしまってます💦
正解がよくわかりません...- 6月28日

あすか
私は旦那に少しでも子供と過ごしてもらいたいので、2人で何かしたいとは週一では思いませんでした☺️
-
まみ
旦那は平日も休日も家にいるときは
かなり息子のこと構ってるので
そこはあまり気にしてないのです😥💦
2人の時間はないのが当たり前なんですかね😭- 6月28日
-
あすか
2人の時間がないのは当たり前は当たり前ですよね☺️
家族が増えたんですから✨親として成長して学ぶ事も多い時期に、毎週当たり前のように子供を預ける方が不思議です😳
自分たちの子供、親になったという自覚が足りないかなと思いました💦- 6月29日
-
まみ
そうかもしれませんね(^_^;)
親として...正直よくわからないです。
息子がちゃんと世話してもらえて、息子がニコニコできる環境があるなら大丈夫と思ってました。
自分たちが親になってみて、どちらかというと「親孝行しなくちゃ」という方に偏ってる気がします。
旦那にうちの両親が1番喜ぶのは孫連れてくことだから!と言われるので、とりあえず行って預けとけばいいやってなってる気がします💦
職場復帰も間近なので慣らし保育くらいに思っちゃってましたが、やっぱ息子は寂しいんですかね😿
ちょっと考えてみます。- 6月29日

ちゃー
旦那さんと二人きりでお出掛けしたい気持ちがあって、お子さんを預けられる環境があるなら良いのではないですか?
私はどちらもなかったので、子どもが産まれてから夫婦二人で出掛けたことはないです。
-
まみ
2人のお出かけもできたら嬉しいですし、孫見たい!という親の希望に沿うしで預けてるんですが、家族それぞれ意見が異なるので難しいです💦
こちらを見る限り、
預けない方が多いようですね(>_<)- 6月28日

にくまんナース
極たまにならいいかなと思いますが個人差があると思います
でも犬猫感覚で預ける方は個人的には好ましくないですΣ(゚д゚lll)そもそも心配だから他人には預けられないです(´;ω;`)
-
まみ
やはり心配って思うんですね‼︎
あの人たちなら寧ろあわあわしながら大事に可愛がってくれるだろうなんて楽観視してしまっていて💦
もう少し心配するのが普通なんですかね😿- 6月28日

ゆき
私は出産してから、親に預けて出かけたのは、美容室のときと、仕事の勉強会のときに1回だけです😂
基本は、娘も込みでお出かけします😊✨
もう少し大きくなったら、預けて主人とデートしに行きたいなとか思ってます💓
-
まみ
1回だけ!すごいです😭
私たちも息子がもう少し大きくなったら、どんどんみんなでお出かけするつもりです💓
ご主人とデート、出来ると良いですね💓☺️- 6月28日
-
ゆき
なるほど✨まだ小さいから逆に外に出すのはっていう感じなんですね😊✨
これから暑くなるので、お互い熱中症とか気をつけましょうね😁🎶- 6月28日
-
まみ
そうなんです😥
まだ首すわり前ですし、疲れちゃうかな?と思い💦
ありがとうございます😊
最近暑くてバテちゃいますよね💦
お互い頑張りましょうね💓- 6月28日

A
私は、普通に預けてますよ。
お泊まりもしてますし。。
2ヶ月くらいからお泊まりとかさせてて
今現在も上の子下の子達も人見知りなくやってます。
仕事の都合でなかなか休めないのと
高速の距離なので普通にお泊まりになってしまいます。
2人でご飯に行くこともあるし
まぁ、協力してくれる人がいるかいないかなのかなって思います。
預けることで可哀想って思ったことはないです。
-
まみ
お泊まりもさせてるんですね!
高速の距離なら確かにそうなりますよね💦
1人放置してるわけではなく、
息子だけを構ってくれる人へ預けてるので私も可哀想とは思ってないのですが、義父に言われて悲しくなりました😭- 6月28日
-
A
思うのは私は自由な時間ないのにというけど
作ろうとしないだけで文句言う人は多い気はします…
それなら子供作らなきゃいいのにとか言われて仕舞えば何もいえないですけど子供ができてもいろんな生き方があるからなんともいえないですよね。
ある意味預けたりしてるから家事や仕事もできるのかなと…。- 6月28日

mamata
まだ、2ヶ月ですし赤ちゃんも
分かっているようで
まだ分かっていない時期かなぁと
思います😊😊✨後追いとかの時期になれば置いてお出かけが厳しくなるのかなぁと思います(>_<)!!
私もまだ預けたことはないです…
預けるといっても旦那にで
美容室、病院に行く程度です😨
預けられるのは羨ましいです☺️
私も1年に1回は旦那とデートして
みたいです。笑
-
まみ
息子が嫌!と言い出したら、
預けるつもりはありませんが
まだニコニコだしいいかな?って思ってました☺️
後追い始まったら預けられないですよね💦
旦那さんとデート、できるといいですね💓☺️- 6月28日

にくまんナース
義父さんの発言にイラッとしたとありますが、それはおかしいと私は思いました
-
まみ
確かにそう見えますよね💔
補足に書かせていただいたのですが、
義母に言われたからこそ預けてるので、なんだかなぁと思ってしまって。
義父はそのことを知らないので仕方ないのですが。。
私の心が狭いんですかね😿- 6月28日

リナル
預けて出掛けた事は無いです。
旦那に預けて1時間ほどの美容院は言ったことがありますが。
旦那と2人で出掛ける為に預けようとは思わないかなー。
なら子供も一緒に出掛けたいです。
ただ、まだ生後2ヶ月なら、まだ後追いなど無いので預けて出掛けるのも有りだと思います。
もう少したつと、置いて出掛けるのは難しくなると思いますよ!
-
まみ
私も子どもと出掛けたいです!💓
が、まだ首すわり前で連れ回すのもかわいそうで。。
後追いなど始まって、お出かけできる体力がついたら、一緒にみんなでお出かけしようと思います💓☺️- 6月28日

a-chan
夫婦の時間も大事てすよね(^^)
私は生後3ヶ月までは動かないと決めているので笑
預けるとか考えたこともありませんが、子供が大きくなったり増えると夫婦の時間もゆっくり取れなくなるので預かってくれる人がいるならいいと思います(^^)
-
まみ
息子が生まれてから余裕なく
旦那との喧嘩も増えたので、
両親も喜ぶならと預けてるんですが
いろんな人がいろんなこというので難しいです😿
ありがとうございます😊!- 6月28日
-
a-chan
子供と二人でいて余裕がないなら
尚更、はるPON!さんの気持ちが楽になるように動けばいいと思います(^^)
旦那さんとの仲もそれで改善されるなら尚良しです👍
ご両親も喜んでくれるならいいかと思いますが、いろんな人にチクチク言われるのが気になるのは…
きっとそういう時期なんですよ😥
ホルモンのバランスとかもあるかと思いますし、あまりに気になる様だったら回数減らすだったり、ご両親に来てもらうことが可能でしたらそうするとか☺️
私は生後間もない子を連れている方が心配になります💦
あまり気にしなくていいと思います。
人それぞれです。- 6月28日
-
まみ
ありがとうございます。
たぶん普段ならそんな気にならない発言を気にしてしまってるんだと思います😥💦
預けて帰ったら、実両親も義両親も
見て見てー!と息子と撮った写真みせてくれたりするので、嬉しいんだとは思うのですが☺️💓
まだ首すわり前の息子を連れ回すの心配です😭
ありがとうございます💓- 6月28日

Nanana
預けること自体は息抜きも必要ですし、いいと思います☺️✨
けど私なら低月齢のうちはより心配ですし、外出なら旦那と娘と3人でしたかったのでそうしていました🌸
今1歳になってたまに旦那に預けて2〜3時間の間に美容院に行く…くらいならあります!
-
まみ
ありがとうございます😊💓
3人で外出されてたんですね!
最近は暑いし息子連れ歩くのもなんだか心配で。。
みなさんはやはり預けたりしないみたいですね😥💦- 6月28日

akmm
わたしは完母だったのもありましたが、自分が一緒にいたいというのもあり1歳前は医者以外で離れて出かけたのは数時間でも片手に数える程度でした。
しかし常に一緒にいることでストレスが溜まったりするのであれば、協力してもらえるのであればリラックスの時間も大切だと思いますよ☻
-
まみ
ありがとうございます😊
息子は可愛いので、離れたい!とは思わないですが、
可愛がってくれるの?なら預けて出掛けようかな〜!くらいのノリです😥
そう言っていただけるとホッとします💦- 6月28日

きのこ
行きますし、気にならないです。
というか気になっちゃうような人には預けません。
ただ、しつこいくらいにお礼を言ったり、アゲアゲしたり、お土産買ってきたり配慮はします。
「預けてる間気にならないの?」と言われたら、「お母さんがしっかーーーーーり見ててくれるから安心だもん♪」とか、明るく切り替えしますね。
イラっとすること言われても微塵も態度には出しません。
嫌味の1つや2つ笑顔でかわして言わせてあげます!
言われるのが嫌だったら預けない方がいいと思ってるので💦
批判されるようなことだとは思いませんが、自分も含めて恵まれてるなーとは思います。
心配せずとも預けられる環境があるってありがたいです!
-
まみ
ありがとうございます😊💓
確かに安心して預けられるって幸せですよね!
普段からよく会ってますし、
お互いお土産交換したりしてるので
仲は双方良いほうだとは思います💓- 6月28日

あっこ
もうすぐ4ヶ月になる娘がいますが、私も同じように両親や義両親に2、3時間預けて買い物やお出かけしてます!
離れるのが心配じゃない訳ではないですが、私はずっと一緒にいるとイライラしてしまうこともあって、自分を保つための息抜きだと思って預かって貰ってます。笑
うちの両親や義両親は喜んで預かってくれますが、はるPON!さんさんのように言われたら、ちょっと預けるの少なくしようかな~と思っちゃうかもしれないです😅
-
まみ
仲間がいて嬉しいです😆
たぶん喜んで預かってるんだとは思うんですが、家族によって言うこと違うのでもうよくわからなくて💔😿- 6月28日

ママリ
完ミなので遊びに行く時は旦那に預けて3.4時間出かける時が月1.2回あります!
義両親には買い物や用事で外出する時に連れまわすの可哀想だから預けてから行きなさいって言われるので週1〜2回短時間預けてます!
旦那が単身赴任で基本子供とずーっと2人きりなのでたまに離れると心配ですがいい意味で気分転換にもなりますよね😄
人それぞれ価値観なので気にしなくていいかと!
義両親に預けれなくて買い物に連れて行った時にこんな小さいのに連れ回して可哀想って言われた事もありますし💦
預けても批判、連れてっても批判される世の中です🙌笑
-
まみ
ありがとうございます😊
気分転換になりますよね☺️💓
私もまだ息子首すわり前だし、連れ回すの可哀想かなと思ってます😿
批判されないようにと思ったら
引きこもりみたいになっちゃいますもんね!
メンタル強化しなければ...٩( 'ω' )و- 6月28日

STM
実家は遠いですが、義実家が
近いので全然預けますよ〜^ ^♪
まだまだ義両親も働いてるので
月1回あるか、ないかぐらいですが
義実家も可愛いがってくれますし
子供も懐いていて助かってます😊
-
まみ
預ける派の方いらっしゃって嬉しいです☺️💓
子どもが喜んでて、親が嫌がってなければ良いですよね☺️!- 6月28日

うさぎ。
全然預けて出かけてます🙋♀️💕
小さいときは離れたくないな〜とか思ってましたが、1歳過ぎてからはほんっとに大変になってイライラしたり、落ち込んだりすることが増えたので、たまーに息抜きしてます😊♡
実家の親に預けて旦那と出かけたり、旦那に預けて友達と会ったり、美容院行ったり色々してます ´◡` ✨
考え方はそれぞれかもしれないですが、批判されるようなことなんかじゃないと私は思います!❁
母親も人間です。息抜きって大切です😭💕
-
まみ
預ける派嬉しいです☺️💓
離れると寂しいな〜となり、数時間だけなのに、会うとかわいー!ってテンションあがります🤣笑
ありがとうございます!
息子が嫌がってなければいいのかな?と思ってます😿💓- 6月28日

みーちゃん@
預けること自体は悪くないと思いますが、両方の両親がきちんと理解してないのに預けるってのはちょっと理解出来ません。増して、冠婚葬祭や仕事でなく、預けてるのに文句を言われてイラッとするのはワガママだなぁと思いました。預けてる以上、そのような文句を言われても文句は言えないと思います。遊びなんですから。
ですが、みんなが快く預かってくれるならフリータイムも素敵だなぁと思います。きちんと理解が得られて、ウェルカム状態なら私もフリータイムいただいちゃいます(*´꒳`*)
-
まみ
そうですよね。義母と義父、実母と実父それぞれ違うこと言うので、もう誰に合わせて良いのかわからずです😭
行かなければ連れてこい!と言われ
一緒に居れば心置きなく孫と遊べないと言われ、預ければ子どもが可哀想と言われ、わけわかんないです😥💦💦
全員の理解得られるようにしたいですが難しいですね😿💓
上手く擦り合わせられるように頑張ります💦💦- 6月28日

みーちゃんママ
旦那に預けて用事を済ませるために面倒をみてもらってはいますが、両親義両親に預けてまで旦那と出掛けたいとは思わないです💦
両親義両親が遠方ということもありますが、近くにいても預けないなと思います😅
親に預けて出かけた事ないです。
-
まみ
そうなんですね💦💦
預けるの少数派のようで少し驚きました。。
そういう方が多いんですね!💦- 6月28日
-
みーちゃんママ
うちは両方とも信用してないっていうのもあります。
私がいない所で何されてるかわからないのが怖いです😅- 6月28日
-
まみ
そう言う間柄だと怖くて預けられないですよね💦
信用できないような相手なら私も預けないです😭💓
産後居た時もとても可愛がってくれてて、怪我したら危ない!と部屋を片付けてくれたり、恐る恐る抱っこしたりしてる姿を見ていたので、あまり心配にはならなくて💦- 6月28日

あたーっちゅ♪
遊びではないですかね。病院とか美容室の理由で数回ありますが。
批判するつもりはありません。
息抜き出来るならそれに越したことはないと思うので。
でも、息抜きできてるのは面倒見てくれる親のおかげですから、義父の発言にイラッとするのではく「いつも助かります。ありがとうございます。」くらいの気持ちは必要かもしれませんね。
-
まみ
ありがとうございます😊!
表面上はそんな風に対応してます...
が、義父が義母にこっそり文句言ってるからわざわざ出掛けてるのに!って思ってしまって😥
でも実際息抜きになってる以上、
息抜きさせてもらってるって思わなきゃですよね!💓気をつけます。- 6月28日

いちごジャム
月齢がもう少し大きいならまだしも、生後2ヶ月ならそんなに頻繁に預けて出掛けるとか考えられないです!
完母だったのもあり子供が心配ですし(>_<)
-
まみ
ご回答ありがとうございます💓
そう思われる方多いようですね😥
連れて行く派、連れて行かない派、賛否両論あって難しいです💦
連れ回すのが可哀想!とよく周りに言われるので、むしろ低月齢だからこそスーパーの買い出しとかオムツの購入とかも含め、預けて出掛けてるのですが。。- 6月28日

退会ユーザー
悪い事だとは思いません!!
補足読みました.*・゚
ご主人や預かるご家族が理解あるなら全く問題ないかと( ˊ꒳ˋ ) ᐝ
これから月齢あがって、人見知りやママが居ないとダメになることもあるかもしれないので今のうち♪って感じでリフレッシュ楽しんでください.*・゚
-
まみ
ありがとうございます😊!
たぶん義父だけが息子可哀想!って思ってるはずです💦
人見知りが始まったら預けられなくなりますもんね、今のうちにリフレッシュさせていただいておきます!💓- 6月28日

うこ
首すわりしたくらいから、1〜2週に一度程度義母さんに預けてましたー😄
職場復帰(夜勤あり、シフト制土日勤務あり)予定だったので育休明けに人見知りやママッ子すぎたら預かるの大変だろうと、、、とかいいつつちゃっかり息抜きも兼ねてましたが。笑
慣れたからか今までにお泊りや、預かってもらうときに子供が嫌がったこと無いし、結果良かったなーと思います😅
まみ
預けて出掛けることはないのですね!☺️💓
やっぱそうなんですかねぇ💦
いないといないで寂しいなと思うことはありますが💦
まだ小さいので連れ回すのもかわいそうだし、遊びに来いと言われるし、と思って預けてます☺️