
友人の結婚式に産後1ヶ月〜1ヶ月半で出席したいが不安。赤ちゃんの面倒やお祝いの対応についてアドバイスを求めています。
《産後の友人結婚式について》
※長文になりますm(_ _)m
産後1ヶ月〜1ヶ月半くらいに
保育園からずっと仲良くしてた
友達の結婚式があります💒
すごく行きたいのですが、
産後1ヶ月〜1ヶ月半ってどんな感じか
全然想像できなくて(TT)
過去、友達が産後2.3ヶ月くらいに
結婚式に出席した時は、赤ちゃんを連れて、
その子のお母さんが付き添って、
別室?を用意してもらって、
式と披露宴中はお母さんが赤ちゃんの面倒を見てくれて
合間合間で授乳しに行ったりしてたみたいですが…
そんな上手く行くもんですかね(ーー;)?
子持ちの友達には「1ヶ月越えれば大丈夫だよ!」
と言われてますが…
別室用意してもらったり、
私の母親か主人が付き添いなんて
気使わせるばかりで申し訳ないような…
一応その子にも相談したのですが、
「ロビーならどこでも使っていいって!
付き添いの人にも飲み物くらいなら出せるよ!
控え室?ロッカー?のある部屋で授乳もしていいよー!」
って感じで返事が来ましたが、
うまくできるか、楽しめるのか、不安の方が多いです(^_^;)
めちゃくちゃ胸が張って大変だとも聞きました(^^;)
今回結婚式を挙げる子には
私の結婚式にも二次会にも出席してもらったし、
受付もやってくれたりして、
ぜひ私も出席をしたいのだけど…
初産なので全くどんな感じか分からず(^^;;
我が子が産まれる前には
出欠返信はがきを出さなきゃいけないです。
欠席する場合は、もちろんちゃんとしたお祝いを
渡したいと思っていますが、その場合は、
同額(3万円)を返した方がいいですよね?
現金なのか、物がいいのかも、
アドバイスいただけると嬉しいですm(_ _)m
こんな経験された方、お二人目ご妊娠中の方、
ぜひアドバイスいただけると助かりますm(_ _)m
よろしくお願いします。
- ねこまんま🐟
コメント

すーまま
私なら出席しませんかね💦
1人目の時実際に1ヶ月後くらいの時に友人の結婚式に招待してもらったのですが、悩んだ末にやめました😭
寝不足続きだし体もガタガタで、少し離れた会場だったこともあって無理に行くって言わなくてよかったなーと思いました💦
でも参列も可能だと思いますよ!

かえる
断っておいた方が安心して出産、産後を過ごせるのではないかな?と私は思いました☺️
人によって産後の体の治りも違うと思いますし…😞💦
身近な人で治りが順調だった人もいれば、半年くらい入退院を繰り返したり再手術したりしていた人もいます😭
また確実に預けられる。
付き添ってくれる人がいる。
などであれ出席にしても良いかもしれませんが…初めての出産であれば産後どうなるか。。。私だったら不安の方が強いので断ると思います😢
三万円のご祝儀を渡すか。
一万円のご祝儀+一万円~二万円以下のプレゼント
などでも良いかなと思いました😊‼️
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
気持ちに沿っていただき、とても嬉しいです😢
どちらかというと、
初めは、絶対参加するー!って思ってたのですが、
あんみつさんの言われる通り、
出産が近づくにつれ、
不安の方が強くなって来てて、
でもわたしの結婚式には参加してくれて、
二次会も来てくれて、その受付もしてくれて、
行けないのがすごく申し訳ないなと思う部分もあり…とても悩んでますが、
あんみつさんのコメントで
なんだか少し気楽になりました…✨
ご祝儀の件にも、アドバイスをいただき、
ありがとうございます🙏💕
参考にさせていただきます!😊✨- 6月28日
-
かえる
グッドアンサーありがとうございます✨✨
初産ですし不安になるの当たり前だと思いますよ💦
私も予定日一ヶ月前くらい~が一番不安な時期でしたので、お気持ち良くわかります💦
でもいろんな不安を抱えて出産に挑むよりは、少しでも不安があるなら最初から断りを入れておいた方が自分も相手にも良いのかなと思いました☺️
確かにギリギリでキャンセルも可能かもしれませんが😞
結婚式も色々と直前になれば忙しいと思いますし…最初から出れるかどうかわからない予定なら断っておくのも優しさだと思いました✨✨
現に私は友達の結婚式と祖父の余命宣告の月がかぶってしまい💦
ギリギリキャンセルでも良いよ!と言われましたが、最初から断りました😞
そして祖父は友達の結婚式の前日に亡くなったので…💦やはり断っておいて良かったと思いました💦
ちょっと断る理由が違いますが、参考までに✨
お祝いの気持ちがあるなら結婚式に限らず、別日やプレゼント等でお祝いできると思いますので😊✨
失礼しました‼️- 6月28日

ぴーちゃん
私なら絶対出席します!!!
めっちゃ仲良い子なら尚更!!!
1ヶ月~1ヶ月半ならまだミルクあげてるかもしれないので、
それまでは混合にしといたら、
預けてもミルクでいけるので、大丈夫かと思います!
授乳の部屋も用意してくれて
旦那に頼みますね、私なら!!!
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
保育園から中学校まで一緒で、
毎年恒例で夏にはその子の家で
BBQをするし、なにかあれば集まるメンバーの中の1人なので、できれば行きたいのですが…✨
ミルクと混合で、哺乳瓶拒否とかに
ならなければ行けそうですかね🍼😊
初めから慣らしていけば大丈夫かな…✨
もう少し時間があるので、主人と相談しつつ決めようと思います…😊💭- 6月28日

きいち
私も全く同じ状況で招待されました!
ですが、1か月の時の赤ちゃんの状態や自分の体調が、返信出す頃には全く分からなかったので欠席で返信出しました!友達は、出席にしてて3日前くらいなら欠席にできるよ!と言ってくれたのですが、そんな直前に欠席すると言われたら気分も落ちるだろうし…と思い、始めから欠席にしました!
1か月の頃は、夜中の授乳で昼間は寝不足だし、授乳間隔もバラバラでいつ授乳かも分からない感じだったので
私は、行かなくて良かったなと思いました!
お祝儀ですが、私もその子に来てもらってて、3万円包んで貰ったので同額包みました。
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
そうですよね、わたしもその辺りが不安です(><)
今は行ける!と思ってても、
実際、当日にはどうなるか分からないですもんね😭
出席にした場合、楽しみもあるけど
不安にも襲われそうです…😅(笑)
お祝儀の件もコメントありがとうございます!🙏✨- 6月28日

くー
1ヶ月半ぐらいの子と一緒に参列するというのはご自身もお子さんも周りの人も、みんなが大変だと思います😭
出来ないことはないのでしょうが…私なら夫が母に子どもを預けて出席します。
将来的に完母を目指していたとしてもたまにミルク、または搾乳した母乳を哺乳瓶であげて、哺乳瓶にも慣れさせておいた方が今後質問者さんが楽になると思いますよ😊
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
本当に、母や主人の協力が無ければ
参列は絶対的に不可能と思います(><)
将来的に完母できたらな✨とも
思っていたので、搾乳したり、
ミルクで哺乳瓶慣れさせるのも
大切だと分かりました!😊
わたしが楽になるアドバイスまで
お声かけいただき、
本当にありがとうございます💕😭🙏- 6月28日

92
私も生後1ヶ月ぐらいのときに招待されていますが県外だったので諦めました😭
後悔はしたくないので気使わせるかもですけど行けそうなら式だけでも出席したほうがいいと思います☺️
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
そうだったのですね(>_<)!
わたしは県内で、車で1時間くらいかかるところでの結婚式になります🚙
やっぱり友達の晴れ姿は見たいと思うので
挙式のみの参列も検討したいと思います…!💒
ありがとうございます😊💕- 6月28日

ことちゃんママ
仲良い友達の結婚式、生後1ヶ月半で行きました!
実母に預けて、完母でしたがその日だけはミルクをあげてもらいました。゚(゚´ω`゚)゚。✨
胸は張るので、搾乳機をもっていって頻繁に絞りした😂😂
正直、胸は痛いし、子供は気になるし式に集中できずそわそわしましたが、子供は機嫌よくしてくれてたみたいです🤣💓
-
ねこまんま🐟
ちょうど同じくらいのエピソードで
参考になります!😊
同じく完母できたらなと思ってるので、
やっぱり胸は張りますよね!(´ω`)
友達は胸パンパンに張って、
トイレでペットボトルに絞って入れて
捨てたと言ってました〜σ(^_^;)(笑)
わたしの子も大人しくしてくれてると
嬉しいのですが…どうなることやらです😂(笑)
コメントありがとうございますっ(^^)💓- 6月28日

ぱにころ
私なら出席します!
たとえ母乳だけでいけたとしても、生まれてすぐミルクの練習させて結婚式当日は親に預けていきます!
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
やっぱり出席したいですよね!😊
産まれてから早めにミルク、哺乳瓶の
練習をして、慣れさせるのも1つの方法ですよね!✨
友達の晴れ姿見たいし、写真も撮りたいし、
主人や母にも相談して、
再度決めたいと思います(o^^o)!🌟- 6月28日

こころ
帝王切開で双子出産して1ヶ月半くらいで参加しましたよ!ミルク寄りの混合です。こどもは家に置いて旦那と実母に見てもらいました。会場は市内で車で15分程のところでした。披露宴だけ三時間位参加して二次会には行きませんでしたが。
完母で頻繁に張るなら付き添いは必須かもしれないです。
悩むところですよね。私も悩みましたが、自分の体は1ヶ月経つと大丈夫でした。
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
披露宴のみの参加もありですね😊
式場までが、県内、車で1時間くらいで、
できれば完母がいいなと思ってるので、
付き添いは必須となりそうですよね(´ω`)💡
はい〜、結婚式するよ!と聞いてから
ずっと悩んでます(TT)…
やっぱり産後1ヶ月越えれば、
自分の体は復活するのですね!💪✨
お話教えていただきありがとうございますm(_ _)m✨- 6月28日

こけ
まさに、私も今年子どもが2ヶ月の時に、小中高一緒だった親友の結婚式に行きました!
最初は旦那と私と子どもで3人でホテル前泊して行こうと思ってたんですが、
会場が東京で、新幹線で3時間近くかかるのと、
東京でははしかが流行ってたので、子どもは家に置いていくことにしました。
旦那が見てくれてました。
私は、朝におっぱいあげて、新幹線で東京行って、
結婚式場に着いたら搾乳し、式が終わったらまた搾乳して帰りました!
事前に親友に、結婚式場で個室が借りられるか確認を取ってもらって、当時搾乳するときは個室でしました!
大変でしたが、結婚式に参加して良かったと思います!
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
同じくらいのエピソード教えていただき、
ありがとうございます!✨
やはり、式場での搾乳は、
個室が借りれるかどうかを
はっきりしておいた方が良いですね!🌟
一生に一度の大切な友達の晴れ姿、
本当に見たいし、会いたいし、
写真も撮りたいと思うので、
もう少し家族とも相談しながら
決めたいと思います…!😊- 6月28日

ねこまんま🐟
みなさん、コメントや貴重なエピソード、
アドバイスをいただき、ありがとうございました😊💓
いただいたアドバイスも取り入れつつ、
もう少し家族とも、どの方法が
1番いいのか相談して決めたいと思います🙏✨
気持ちが軽くなった部分もあります😌
ママリで相談して良かったです!
本当にありがとうございました!(^^)💕

(´・ω・`)
私は式を挙げた方で、妊娠中の友人は出産後すぐだから欠席でした。
が、子供ちゃんが産まれてからは「私絶対挙式か披露宴かどっちかだけでも行けたよね🙄旦那に預けて行けたよね!?行きたかったー」と、凄く後悔してくれてました😂😂
旦那さんも「行かせてあげたったー」と言ってくれていたので、体調や子供ちゃんの状況などにもよるかとは思いますが、後悔しないように決められてくださいね😭😭😭
-
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
挙式された方側からのエピソードも
とてもありがたいです(o^^o)✨
なんだかわたしもそうなりそうな気はしてます(笑)
主人も「俺が子供見てるから行ってきていいよ!」と言ってくれる人なので、後々
甘えれば良かったー!とかなりそうです(笑)
今のところ、余裕を見て、
挙式のみ参列し、
披露宴は欠席しようかな?とも
思っています😊✨
ありがとうございます☺️🌟- 6月29日
ねこまんま🐟
コメントありがとうございます(^^)💓
行きたい気持ちはたくさんなのですが、
その友達や周りの友達に迷惑かけてしまったり、わたしも赤ちゃんも体調はその日にならないと分からないし(><)
当日欠席だなんてそんな失礼なことはできないし…😭
念には念を、で欠席することも視野に入れて
行きたいと思います…!