※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
re🐹
お仕事

昨日、病院で子宮頸管が短いと診断され、仕事や妊娠での悩みを抱えています。周囲の気遣いや罪悪感について不安を感じています。将来の復帰に向けて頑張りたいと思っています。

長文です。悩みというより愚痴です(;_;)

昨日検診でお世話になってる病院で、子宮頸管が短いと診断されました(;_;)

先月末、20w4dで3.4cmと言われ、昨日24w5dでは2.2cmになってました。
4日後の7/2(月)にお産する病院で検査してもらいます。

母性健康管理指導事項連絡カードをもらったので職場に出してきました。

倉庫でフォークリフトの運転をしていました。
社会人2年目の新人です。
1年目の11月あたりから1人で任される仕事が増えました。
周りに助けてもらいながらですが、構内に20ほどあるうちのひとつの倉庫の外回りの8~9割の仕事を1人で任されてました。(今思えばみんながやりたがらないそこそこ忙しく仕事内容もめんどくさい仕事でした😓)
大雨や雪の日、台風があっても外で数ヶ月間頑張っていましたが、仕事にも慣れてきて1人でもできることが増え、仕事が楽しいと思えるようになった頃に妊娠が発覚しました。

嬉しくて仲良くしてもらっていた倉庫の管理を任されている年配の方に話したところ、お祝いの言葉と「フォークに乗っていて何かあったら危ないから所長や職員の方に一緒に報告に行こう」と言われました。

所長たちからも「何かあったら危ないから」と事務の仕事にまわしてもらいました。
簡単な手伝いや雑用、パソコンの練習をしたり、本当に簡単な仕事ばかりで体への負担を考えてくれているんだ、とありがたくも申し訳なくて仕方ありませんでした。

「何か手伝えることありますか?」とひとつの仕事が終わる度に聞くのが苦痛でした。
誰でもできるような簡単な仕事ばかりまわしてもらって、仕事がなくなったらまた簡単な仕事を探してもらう、やることがなければ職員の方たちにコーヒーをいれたり。
忙しい中私ができるような仕事を探してもらうのが申し訳なくてしかたありません。

そんな状況が2ヶ月くらい続いていた今日、病院での診断結果と月曜にまた病院に行くのでお休みを頂きたい旨を伝えたところ、「今は元気な子を産むことが一番大事だから今日のところも帰って休みなさい」と言われました。
せっかく来たのに、、とも思ったのですが、私がいることで気を遣ってもらったり、何かあって迷惑をかけるのもな…と思い、お言葉に甘えて、先程家についたところです。

実母と旦那にも「とりあえず次の病院までの3日間お休みをもらって、できる限り安静にしていて」と言われ、私もそうしたほうがいいと思い金土、月とお休みを頂きました。

やっと任されるようになってきていた仕事を、人が少ない中数人でまわしてもらっているのが申し訳ないです。
所長や職員の方に気遣ってもらっているのも申し訳ないです。
「病院どうだった?」「性別はもうわかったの?」など声をかけてくださる優しさに対しても申し訳なく思ってしまいます。

ただでさえ入社して1年そこらの新人が「妊娠しました産休ください!」なんて言うのはなんだかなあ、、という感じなのに、仕事を周りに分担してやってもらい、休みは増え、入院なんてことになったらさらに休みをもらう形になってしまいます。

職場の方に申し訳ないという気持ちが強すぎて、妊娠した喜びや産まれてからの楽しみ、お腹の子の成長への感動の中に、素直に喜びきれない自分がいるのもたまらなく嫌です。
「実母は3人出産していて至って健康だったって言っていたのにどうして私は…」と自分を責めてしまいます。
"親がこうだったからきっと自分も大丈夫"と思うのは違うということはわかっているんですが、、
妊娠も出産もおめでたいことなのに、職場の人への罪悪感と自分を責めてしまう気持ちのせいで、お腹の子のことだけを考えることができません。

育休が明けたら復帰し、骨盤が安定したかどうかや体調を見ながらまた倉庫作業に戻りたいと思っています。
その時に恩返しをと思って一生懸命働くつもりです。
それまでこの罪悪感というか、申し訳ないという気持ちに耐えられるか不安です😓

コメント

おはる

初めまして。
文章を読んでいて素敵な職場でお仕事されてるんだなぁと思いました😊
私は以前接客業の仕事をしていましたが、妊娠の報告を上司にすると嫌な顔をされましたし、「猿みたいに子どもを作りやがって」(←おそらく計画的に子作りしろよという意味)と言われたこともあります。
仕事内容としては重いものを持ったりすることが多かったのですが人手が足りなくて忙しい職場でしたし、周りの人にも頼み辛くて妊娠初期にも関わらず無理して仕事をしていました。
そのせいかは分かりませんが第一子は流産してしまいました。
第二子の妊娠が分かり、前回と同じようなことにならないためにもすぐに仕事を辞めて産まれるまでは安静に過ごしてました。
こんなことを書いて質問者さんを不安な気持ちにさせたいわけではないのですが、やはり赤ちゃんに何かあってからでは遅いですし、私自身第一子の時のことを後悔してる気持ちもあります。
周りの人に申し訳ないって気持ちも分かります!でもそうやって気遣ってくれる職場なので今だけは存分に甘えても良いのではと私は思います!
色々と辛い状況かとは思いますが、今の仕事は元気な赤ちゃんを産んで戻ってくることなんだと考えましょう😊
無理をなさらず赤ちゃんのためにも安静に過ごして下さいね。
長々とすみませんでした💦

  • re🐹

    re🐹

    コメントありがとうございます。
    おはるさんのコメントを読んでいて自分がどれだけ職場に恵まれているか改めて実感しました、、
    流産のこと、経験のない私にはとても想像出来ないほど悲しく辛かったですよね、、

    職場に恵まれ、お腹の子も今のところ順調に育ってくれているのに、過剰にストレスを感じてしまい、お腹の子に影響を与えてしまう可能性が出てくるところでした😢

    実を言うと妊娠が発覚した時も、今日お休みを頂く旨を伝える時も、もう少しの間働いていたいという理由で報告を後回しにしようとしていました。
    周りに言われしぶしぶといった感じで報告したのですが、今思うと早めに報告してよかったと思います。
    何かあってからでは遅いんだと、おはるさんのコメントを読んで失礼ながら感じたからです、、(気分を害してしまったらすみません)

    育休が明け、体調が落ち着くまでは職場の方のご厚意に甘えて、そのあとから一生懸命仕事をして優しく対処してくださった職場の方たちに感謝の気持ちを返していこうと思います😊

    お辛い話をしてまでコメントしてくださりありがとうございました。
    お産まれになった第二子の子が、第一子のこの分も元気に育っていくことを祈っています😊
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 6月28日