※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっちゃん
妊活

出産後3歳差を避け、2歳差で妊活したい。2歳差の妊活時期と、授からない場合の4歳差への移行時期について教えてください。

平成29年5月1日に出産しました。

中学などに通い始めたら、卒業式などかぶる恐れがある。とみたので3歳差は避けたいです。

2歳差だといつから妊活すればいいのでしょうか?
4歳差だといつからですか?

2歳差で希望していますが、2歳差で妊活してみてもし授からなければ1年見送って4歳差になるように妊活する予定です。

無知なのでなにかわかる方教えていただきたいです。

コメント

nene

2学年差=平成31年4/2〜平成32年4/1 生まれ
➡︎平成30年7月〜平成31年6月 の間に妊活

4学年差=平成33年4/2〜平成34年4/1生まれ
➡︎ 平成32年7月〜平成33年6月 の間に妊活

ただ、みっちゃんさんの生理周期で多少変動しますし、排卵日が予定よりズレてしまったり、早産や予定日超過を考えると、どちらの場合も1ヶ月程ズラして8月〜翌年5月月頃が確実かなぁと思います!!😊

  • nene

    nene


    すみません、学年差で計算してるので早生まれも含めて計算させて貰ってます!😊

    • 6月28日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    わかりやすくありがとうございます😊
    授かれるだけで奇跡なのは承知の上で、少し計画的に妊活してみようかな〜と思ってます!
    参考にさせていただきます✨

    • 6月28日
arc

31年4月から32年3月に出産出来れば良いので、今年の7月から約1年以内に妊娠されると2学年差だと思います。

4歳差なら更にその2年後ですね。

うちも3学年差ですが、日程は全く同じにはならないようですし、幼稚園だと制服回せるし、受験だと高校受験と大学受験一緒に頑張れるし、悪いことばかりではないと思ってます( ¨̮ )
金銭面でははじめから分かっていることなので、準備しておけばいいだけです♡

  • arc

    arc

    日程というのは入学式や卒業式、運動会などです💦

    • 6月28日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    四、五年開くと、新生児育児も忘れてしまいそうなので早めがいいな〜と思ってはいるんですが😓
    3歳くらいだと制服問題は助かりますよね✨
    あと幼稚園が少しやすくなったり✨
    参考にさせてもらって旦那と話してみようと思います!!

    • 6月28日
  • arc

    arc

    それはありますよね😅
    また1から子育てか。。とも思いますが、上の子がしっかりしている年齢なら自分のことは自分で出来たり、お手伝いもしてくれるので、意外と離れてても良さそうですよ♡

    幼稚園は今の制度だと3歳差以内なら下の子が年長さんまで2人目の計算で補助金が出ますが、来年から無償化になるようなのであまり関係なくなりますね😅

    周りでも多いのは2歳差だと思います( ¨̮ )

    • 6月28日
  • みっちゃん

    みっちゃん

    やはり2歳差が多いですよね💦
    保育園に預けて今年の4月から復帰したので、妊活するのは次の4月からにするんだよね?と嫌な女上司からの圧力がすごくて😭
    2人目育休あけて少し働いてから辞める予定なので悩みどころです😭

    • 6月28日