
旦那がパチンコで大きな借金をしており、再度借金したことで困惑している女性。旦那はギャンブル依存症だと思っているが、子供たちのことや良い父親であることも考えて悩んでいる。どうしたら良いかわからない。
こないだ旦那からボーナスを全部貸してほしいと言われました。
その理由がパチンコで、、、
付き合っている時からパチンコには行っていて、結婚し、パチンコで結構な金額の借金をし、もう二度としない、したら離婚と言って辞めてました。
あたしも辞めてるんだと信じていたのに
1年くらい前から行っていたみたいで、また借金。
しかも、以前より大きい金額、、、
涙がでました。
旦那は自分はギャンブル依存症なんだと思う。と
そんな事言われても困るし、もう信じる事ができません。
でも3人の子ども達からお父さんを取ってしまうのは、、、特に長女はお父さんが大好きで。
ギャンブル以外は本当にいい父親なのですが、、、
また借金されるんじゃないかと、、、
どうしたら良いのか、わからないです。
- あい(7歳, 9歳, 12歳)
コメント

みーちゃんママ
ギャンブルって大きな問題ですよね。
一度、カウンセリングなど受けさせてみてはどうでしょうか。
もし、それでギャンブル癖が治らず借金もするようなら離婚とか‥😥
子供には申し訳ないですが、お金の問題は大きいです。

ぷぷぷまま
はじめまして。
ギャンブル依存症は病気です。
あいさんがそんなこと言われても困る、信じる事が出来ない。と旦那様から距離を置いてしまうのと、
あいさんが、そうか、私の旦那はギャンブル依存症なのか。と向き合うのとでは、この先がかなり変わります。
もしあいさんが後者ならば、まずはお近くの自助グループなどに参加して、ギャンブル依存症の家族などの話を聞いてみてはどうでしょう??
インターネットなどで、ギャマノンと検索すると、ギャンブラーの家族が集まるグループがあるのでそちらに行く事をおすすめします。
ギャンブラー本人が行くグループもあるので、もし旦那様が自分は依存症でこの毎日から抜け出したいと意思があるならGAというグループに行くことをおすすめします。
この自助グループは、病院などに行くのに抵抗がある方にはとても行きやすいと思います。
長くなりましたが、私の父がギャンブル依存症で、父と母はここグループに通い、家族みんなで向き合い、父のギャンブル依存症は回復しています。
-
あい
コメントありがとうございます!
そんなグループがあるんですね!
まままさんのお父様回復されたんですね!
情報ありがとうございます😊
調べてみます!- 6月28日
-
ぷぷぷまま
ただとても難しく、周りからの理解があまり得られない病気なので、根気強く向き合う事が大切になって来ます。
父は回復して10年を迎えましたが、まだまだ回復途中です。
長い時間がかかると思いますが、少しでもあいさんの気持ちと心が落ち着く方向に事が向かえばいいなと、遠くから見守っておりますね。- 6月28日
-
あい
ありがとうございます!
それに参加することで、回復することができるなら参加させてみようと思います!
まず、夫婦でしっかり話をしてみようと思います!- 6月29日
-
みう
こちらから失礼します♡
もしよろしければ御返信が欲しいのですが、あいさん失礼ながらこちらにコメントおかり致します♡
まままさん、うちの旦那もギャンブル依存性です。
一時は本当に重度だったんですが、カウンセリングや依存性の会など色々参加して、私自身もだいぶ生きやすくなり主人もだいぶ変わり回復してきました。
以前、飲み会だと嘘をつかれお金を取られたことがあり、トラウマになっていました。
それから2〜4ヶ月の数カ月に1回の飲み会の度に、写メや同僚に金額を聞いたりできる限り、協力して貰ったりして、もう少しで1年多分行ってないのですが、今回の飲み会はいつも証拠として聞いていた同僚がいなかったり、今回はグレーゾーンです。
確実な嘘って分かる証拠もないし、私が勝手に不安になっているだけかもしれない。
主人は、いつも写メや色々協力していて、それでも疑われるなら頑張っても、ギャンブルしても同じだから、家族の為に頑張ろうとも思わなくなる。
確かにそうなのですが、回復途中のグレーゾーンで共依存や家族が不安になることってよくあると思います。
証拠もない、もしかしたら自分の勘違いかもしれないこの不安感、まままさんやまままさんのお母さんは、そういう時、どうしてましたか?(T_T)
今月依存性の家族会行けなくて、お父様が回復されてるとのことで、聞いてしまいましたʕ•ٹ•ʔ- 7月8日
-
ぷぷぷまま
ご連絡遅くなりました。
私よりも母の方が同じ経験をしているので、母に話したらこのように返事が来ました。
以下とても長文ですが、母からです。
飲み会だと嘘をつかれてお金をとられてトラウマになってしまって本当に大変でしたね。また嘘をつかれて、このお金はギャンブルに使われるのかもしれないと疑心暗鬼になって当然だと思います。夫に嘘をつかれてお金をとられるなんて、こんなに悲しいことはありません。
しかし、レシートを見せたり同僚といっていると言っているのも家族を安心させるため、どこまでが本とでどこからが嘘なのか?本当のことは見張れるわけではないのですから、わからないのです。嘘をつくのはギャンブル依存症の病気の症状です。
病気の治療に取り組まない限り、家族のどのような努力も全て無駄に終わります。そして、家族はこのギャンブル依存症とう病気の本人とどのように関わればいいのかを学ばなけれ一緒に暮らし続けることは無理です。
お金をごまかすこと、嘘をついて家族からお金を引き出すことなどの行為は、全てギャンブル依存症という病気である限り続きます。しかも病気は進行していきます。
「色々協力しているのに疑われるなら頑張ってもギャンブルしても同じだから家族のために頑張りたくなくなる」こんなセリフはギャンブル依存症本人が偉そうにもっともらしく家族に言うセリフです。
そして、そのように厳しくされなくてもギャンブラーは言うのです。
厳しくして言われるならまだしも、「優しくされて辛かったからギャンブルした」とまで言うのです。
結局、家族が厳しくしようが優しくしようが、疑おうが信じようが、ギャンブラーはいつでもギャンブルがしたいのです。ギャンブルを止めることができない。ギャンブルをするためにはどうすればいいか?ということで頭が支配されています。このような大変な病気にかかっているこの人と関わっていくことがどんなに大変なことか?家族はしっかりとギャンブル依存症のことを学んで、自分自身の回復に取り組むことです。不安を取り除き、毅然とした態度を取れる私に変わること。私の勘違いかもしれないと不安になるのではなく、依存症という病気の人に関わると巻き込まれて不安感に襲われるのは当然。
決して自分を責めない。そして相手も責めない。ただの病気の症状に振り回されない。
1人では太刀打ちできない病気です。
不安なときはギャマノンや家族会、そこで知り合った仲間達とどのように対処すればいいのか?話を聞いてもらったり、話を聞いたりすること。
ご本人、回復途中とのことですが、どこかギャンブル依存症の回復のために、ミーティングに通ったりされているのですか?
もうギャンブルしませんといったから、回復途中と思ってらっしゃるならそれは大きな間違いです。
1人では、回復できません。ギャンブラー本人も家族も。
私は不安に襲われるような時には、自助グループ(ギャマノン)や家族会などをどんな用事よりも最優先して出かけて、しっかりとどのように夫と関わればいいのかを学ぶ。どんなに忙しくても、家族会やミーティングに行くことを最優先にして過ごしていました。そうすることで、正しい対処の仕方を知ることができて、不安になることが少なくなる。
そして、回復している依存症本人もたくさんいます。希望を持って仲間と共に回復できたらいいですね。- 7月9日
-
みう
大変遅くなってしまいましたが、ぷーぷーままさま、お母様ありがとうございますm(_ _)m♡
あの後、思わず不安から責めてしまいスリップさせてしまいましたが、正直に話してくれて、ちゃんと正直に言ってくれる人という記憶の上書きができ、信用できるようになり結局は良かったなぁと思いました\(^o^)/
良くなっていたので、2回に1回の参加にしてしまっていましたが、
約束で定期的に自助グループの参加をしてくれました♡
本当にに大変な病気ですよね
辞めてから10年はまだまだ先の話ですが、ゆっくり自分達のペースで回復していこうと思います♡
丁寧に色々教えて下さりありがとうございました♡- 8月7日

ぷーさん
ギャンブル好きは直りません。
私の元彼はギャンブル好きで
最終私を保証人として借金してました。
私の親からお金を取り立てようとしたりしてて
弁護士をいれてやっとお別れ出来たくらい
大変でした。
少し離れて暮らして見るとかは難しいですか?
-
あい
コメントありがとうございます!
保証人ですか!?それは大変でしたね💦
少し離れた方がいいんですかね💦
離れて暮らすことは可能です!
旦那に実家に帰ってもらった方がいいのか、、、- 6月27日
-
ぷーさん
お子様には悪いですが借りる相手が
悪いと取り立てがきつく巻き込まれる事も
ありえるので自分が実家に帰るか
旦那に帰ってもらいます(-_-;)
義実家からきつく言っても聞かない気も
するので主さんが実家の方がいいような
気もしますが・・・
相手は住所が分かるので・・・- 6月28日

ゆかぽん
いくら夫婦でもお金を立て替えてしまうとまた立て替えてもらえばいいと思われてしまうかもしれません。
なので少しづつでも自分で返してもらう方がいいと思います。
私の旦那もギャンブルが好きだったのですが今は辞めました。
というかギャンブルへ行けるほどお金を持たせてません。生活で使う分だけを持たせてます(1日単位)。
本人曰くお金があると行きたくなるそうです。
主様が財布を握られる方がいいかもしれませんね。
それが嫌なら離婚も考えていいかもしれません……
お互い大変ですが子どものために頑張りましょう☺️☺️
-
あい
コメントありがとうございます!
借金自体は彼か自分で返していきます。ボーナスも貸す感じで、返してもらいます!
あたしが財布を握っているのは握っているんですが、無ければ借りてまでって感じです💦
ゆかぽんさんの旦那さまみたいに辞めてくれたらいいんですけど、、、- 6月28日

ペコちゃん
ギャンブル・借金癖は治らないと思います。
わたしなら義母・義父を巻き込んで家族で話し合いします。
-
あい
コメントありがとうございます!
今まで、義母さんにも話した事はないんですが、そうですね!今回ばかりは巻き込んで話してみようかと思います!- 6月28日

どん
父親を奪うのは可哀想ですが、子供が育つにはお金がかかります。さらなる借金で子供に苦労をかけてしまう可能性もありますよ。
ただ、離婚の方もそんな旦那さんでは保証がないですね。養育費払わずにパチンコしてるかも。
しっかり話し合いして、義母なんかにも頼ってしっかり周り固めてギャンブルから足洗ってもらうしかないですね。
まあ、パチンコするような人は辞めてもまた繰り返すでしょうが。
-
あい
コメントありがとうございます!
そうなんですよね💦
1番は子どもなので、1度義母さんにも話をして、しっかり話し合いをしようと思います!- 6月28日

♡まあちゃん♡
それ依存症なんだって言えば納得して貰えると思ってますよね⁉️私は性格的に少額でも旦那さんが誰かに借りたらキレます。てかキレてました。
例え旦那さんの親にちょっと借りただけの形でもよそでお金借りるとかありえん‼️はよ返して来い‼️って言ってました。
ほぼ同棲した時から通帳とか給料は私が管理してました。滞納してた税金やらも私がやりくりして返納したしホントたま〜にパチンコやスロット行ってたらしいのも同棲してからやめさせました。
お金にだらしない人はきつく管理しないとあったらあるだけ使います。なので1日最低限しか未だに持たせません(笑)旦那さんもボーナスがあるってわかってるからギャンブル辞めれないんでしょうね。きっとこの先も同じこと起こりますよ。1度やったことは2度3度あります。だってそれが依存症ですもん( ꒪⌓︎꒪)
いくら他は良い父親だとしても家族のお金に手を付けるしかない借家を勝手に作ってくる父親はどれだけ良い父親でもそれだけでドマイナスですよ‼️
-
あい
あたしも同棲している時から通帳、給料全て管理してました。
でも無かったら借りたりしてでもしてしまうみたいで💦
黙ってお金借りられてたらもうわからないです💦
そうなんですよね💦それだけでマイナスですよね💦- 6月28日
あい
コメントありがとうございます!
あたしもそれ考えてました。
お金の問題は大きいんですが、なかなか離婚って踏み切れないですね💦