
一歳半の子供が怒っていると顔をたたいてくる。痛いけど、言葉がわからない子供にうまく伝えられない。怒鳴ってしまうことも。
一歳半の子供がすぐ顔をたたいてきます、何回も。
泣いてたり怒ってたりすると突進して顔をたたいてきます、言葉がわからないからうまく伝えられないのはわかるのですが痛いです
痛いからだめよーっといっても何度も何度もたたいてけるのでブチ切れて手をペシンとたたいて怒鳴って突き放してしまいました、
怒鳴ってはいれないとおもいつつもはたいてしまったりします。
- ♬(8歳)

まお
ダメなことはきちんと伝えていいと思います❗わたしも本気です❗❗

みんふぁ
私もそのような事で悩んだりして、相談したことがあります。
子供ってまだ言葉で伝えたりできないので
手や足が出ることが多いみたいですね😞
ただ、毎度怒っても実は構ってくれるって思うみたいで
褒める・叱るのメリハリを付けて
悪いことして騒がれるのよりも(構ってくれていると思っているみたいです)いい事をして褒められる喜びを教え込んだ方がいいって言われましたよ😊

ゆち
うちの息子もそれします👿髪の毛もわざと思いっきり引っ張ってきたり👿最初は痛いよ〜ママ泣いちゃう〜って優しく言ってやめさせてましたが、それをおもしろがって笑うようになりヒートアップ😩保育園に通っているのでおともだちにやったら大変だと思って本気で怒るようにしました。怒られたのがわかったら泣いて床を叩いてのたうちまわってかわいそうですが、仕方ないと思います。でも最後は、言葉は理解してないだろうけど、怒ってごめんね、でもね、ってダメな理由を説明してちゃんと抱きしめてあげるように心がけてます😅一方的に怒りぶつけるのもよくないと思うし…難しいですよねさじ加減😢

milm
3回までは「痛いからやめて」や「ママは叩かれるの嫌い」と伝えてそれでも叩いてくるなら子供から叩かれない場所に行きます。それを繰り返すと「ママはこれをするとどっか行っちゃうんだ」とわかったようで叩かなくなりましたよ🙌子供を傷つけることもないし私もストレスフリーなのでもしまだ試していないならやってみてください😊ダメなことは教えないといけないですがママが反応してくれるのが嬉しくて繰り返してるだけかもしれないので個人的には怒鳴って突き放したりブチキレるのはお互いのためによくないと思います。
コメント