![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月で習い事をしていないことに不安を感じています。公立の保育園でののびのび育て方に自信がありますが、周囲は早い習い事を推奨しています。皆さんの意見を聞きたいです。
1歳9ヶ月で何も習い事をしていないのは、
変でしょうか😭?
私はのびのび育てたいと思っており、
子供は公立の保育園だし、
習い事も子供が自分からやりたいと言うまでは、
何もやらせなくていいと思ってました。🍀
公立の保育園だから、体操や英語はないけれど、
おばあちゃん先生に手遊び歌を習ったり、
花の名前を教えてもらったり。🌷🌻
公園で泥だらけになるまで思いきり遊んだり、
虫を触ったり、 生き物と触れ合ったり。🐞🐛
そういうのを大切にしながら、
子供の好奇心を育てたいと思っていました。
職場のママは、子供が1歳になる前から、
たくさん習い事をさせている方が多く、
英語、音楽、水泳と、
みなさんたくさん習い事をさせています。
私立の有名保育園やインターナショナルスクールに
通わせている方も多いです。
「何か習い事させた方がいいよ!」
「子供のためには早くからやらないと!」
「今が大事な時だから!」
などと言われ、私の考えがおかしいのか、
だんだん不安になってきました😥
子育ての仕方や考えは人それぞれですが、
みなさんはどうお考えでしょうか??
同じような考えの方がいると嬉しいです💓
- あーちゃん(8歳)
![ちーびさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーびさん
全然変じゃないです😂
うちも 野放し育児です(*´∀`*)笑
本人が ダンスとサッカーしたいと最近言い始めたので
させよーかなーとおもってるところです!
![ぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴ
うちも公立保育園です。
ムリに習い事することないと思いますよ🍀
ママがやらせたいなら別ですが、子どももやりたいと言わないなら余計に😊✨
うちは年少からプールやりはじめて、飽き性でやめました(笑)
プールは体が強くなるかなーと始めました。
今は本人の希望で英会話始めました😌🎵
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家ものびのび育てたいので今のところ習い事させてません☺︎
親が何かキッカケを与えて選択肢を増やしてあげるのも大事だと思いますが子供が興味を持った事をさせたいので習い事は自分で興味を持ち始めたらでいいかなと思ってます(´ω`)
![し](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
し
うちも何かやろうかなーと思いながら、何にもさせてません!
保育園行ってると、行くヒマなくないですか??
土日しか時間ないけど、土日は少し休ませてあげたい気もするし…
買い物とかもあるし…
育児本を読んで、英語は3歳からで大丈夫、と書いてあったので、それくらいから英語でも始めようかなーとぼんやり思っています💦
![モモ犬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモ犬
私は早くに色々習い事させたい派で、一歳過ぎたらさせたかったのですが、自分が働き始めたらその余裕もなく、何もしないままです。
夫は自分がやりたいと言い始めたらで良いんじゃない?という考え方で、夫自身が保育園育ち。お迎えはおばあちゃんで、学童も楽しい思い出があったようです。
でも、子供って遊びやオモチャを見つける天才だなーと思うので、今は焦らなくていいかな〜って思うようになりました。
ただ、私は小さい頃の習い事が好きで、今も趣味で続いて、生活が豊かになったので(経済の豊かではないです💦)、環境に左右された凡人タイプなので、やはり教育は大切だと感じてます😊
![ねむりねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねむりねこ
1歳ならそれ程習い事!!ってならなくてもいいのでは?と思いましたが世間はそうじゃないんでしょうか(^^;;
勝手に3歳位から水泳、慣れてきたら硬筆もさせてみようかな、とは思ってますけど(´・ω・`)
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
子育てはまだまだこれからですが、世の中そんなに早く習い事させてるんですか!?😳
私はさせるとしても幼稚園生くらいになってからかな〜と思ってます!自分もそうだったのと、共働きを続ける予定なので、ただでさえ保育園に預けたりするのに、習い事までさせたら一緒にいる時間短くなってかわいそうかなとも思います😅💦
![Ⓜ︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ︎
逆に私の周りの同じぐらいの子はそんな色々習い事させてる子の方が少ないです😳
私もいずれは習い事させたいなと思ってますが、3歳ぐらいからでいいかなと思ってます!
早くから色々させるのもいいと思うけど、自分であれがしたい!これがしたい!と子供がやりたい事を私はさせてあげたいです☺️❤️
コメント