コメント
まぬーる
四月に特に泣かなければ、クラスが落ち着き出す六月に泣き出す子が多いと聞きました。働いてみると、確かにそう思う時もあり(^^)
親と離れることがはっきりとわかってくるので、時期だと思いますよ(^^)
まぬーる
四月に特に泣かなければ、クラスが落ち着き出す六月に泣き出す子が多いと聞きました。働いてみると、確かにそう思う時もあり(^^)
親と離れることがはっきりとわかってくるので、時期だと思いますよ(^^)
「保育所」に関する質問
昨夜23時、39.8度の熱が出て、現在も39.7度です。 保育所でインフルエンザがかなり流行っているので確実にインフルだと思うのですが、カロナールあるので、病院明日でもいいと思いますか? 48時間以内でしたっけ…??
テンプスタッフで育休延長された方に質問です‼️ 保育園に入れなかったので育休延長したいのですが、 提出書類は下記2点のみでした。 ・保育所入所不承諾通知 ・保育所入所申込書 『延長事由認定申告書』がないと 給付…
第一子育休中に第二子を年子で妊娠→休職→産休→第二子の育児休暇を取得された方いらっしゃいますか?私の職場は保育所付きなので入園できる保証があり第一子の育休延長はできそうにありません。もし今妊娠したら第二子の産…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
Kanabanana
そうなんですね。他の子は4月に大泣きしてて、ママと離れたくないという感じでしたが、うちの息子は平気だったので、心配になりました、、、。ありがとうございます!
まぬーる
心配になりますよね!朝の泣きは、先に来るか後から来るかって感じになります(^^)
在園児は、四月はなにがなんだかわからなくすぎーの、五月はGWもあるせいかあっという間にすぎーの、
六月になり、ようやく新入園児も落ち着き、ゆったりとしな流れの0歳児の時のと違って、1歳児クラスは活動も動的で、集団らしくなるのもあってか、一度気持ちが不安定になりやすい時期ではあると思います(^^)
あとは2歳とか2歳半とか、節目の月齢って、大きく成長もしやすいです!お母さんと離れるんだなって、朝は寂しい気持ちが生まれたり、お迎えもだいたいこのくらいに来るよなーってのもわかるようになったりする頃だと思います(^^)
朝のその、ひと泣きの後、ちゃんと遊ぶことができているとは思うので、担任の先生にも様子をきいてみてくださいね✨
Kanabanana
詳しくありがとうございます!確かに迎えの時もよく入口の方を眺めている気がします。私が見えると超ハイテンションで「キャー!!!」と寄ってきてくれます。集団活動っぽくなってて不安になるのも理解できます、、、。誕生日を迎えた先週あたりから様子が変わりました。まさに猫村さんのおっしゃる通りです!成長したんだな、とおもうようにします!ありがとうございました!