
義母との関係で重荷を感じ、子どもへの依存も気になる女性。ポジティブな考え方や提案を求めています。
義実家が近いこともあり、頻繁に会うのですが、義母の見てたるから〇〇しておいでとか、何かあったら見てたるからいいやとか がすごく重荷です。
今も昼寝しいって言ってくれたのですが、全然眠気もなく、別室から聞こえる声になんだかモヤモヤが膨らむばかりです。
義母が離れる姿を見て泣く子どもの声を聞いて、わたしじゃなくてもいいんだって嫉妬してしまいます。
わたしが子どもに依存し過ぎですよね。もう自分の意思もしっかりしてきて、自分で選択もできるようになっていることは目に見えてわかります。
たかが数時間だし、好きなように二人の時間を過ごしてもらったらいいのに、すごく自信を失くしてしまいます。
子どもが選ぶことなのに、義母を選ばないでってなんて考えちゃいます。
すみません、愚痴こぼしました😭
ポジティブに考えられるように何か案ありますか?😭😭
- よっちゃん(7歳)
コメント

てんこもり
可愛くって、今はなるべく一緒にいたいんです〜、とやんわりと断ってもいいと思いますよ!

Rick
とても大切に思って育てておられるんですね!
わたしもずっと同じように思ってて、自分と子どもに特別なつながりを求めてました。とくに義母には負けたくないというような…
これからもずっと同じように思うのかなと思ってたんですが、二人目が産まれたらなんだか気持ちが変わりましたよ。昼間に上の子見てもらうとすごくありがたいですから。
それまでこの関係を維持しましょ!
-
よっちゃん
回答ありがとうございます!
そうなんですね😣やはり一人目だから妙にトゲトゲしてしまってるんですね💦
確かに二人目となると年も近ければ、見てもらえる人がいるときっと違うんだろうな😂
そうですね!維持します!- 6月27日

m
私も今おんなじです!!!
なんで私の子なのに、とか食べに行ってもずっと抱っこしてるし、息子にお母さん大変だからばぁばのところおいでーって取り上げるようにされると本当に嫌です。自信なくなります。
-
よっちゃん
回答ありがとうございます!
本当に似たような感じでめっちゃ、共感します😣
勘違いしてるんじゃない?って思ってしまうんですよね💦
別に大変じゃないんだけどなって思うこともしばしば😅
お互い、母親だと言うことは変えられないですし、胸張って頑張りましょうね!- 6月27日
-
m
次言われたら大丈夫ですって言おうかなっとかも考えるんですけどいざとなると言えないんですよねー😭ほんとうにいつまでガルガル期が続くんだろーって思ってます!息子が話したり歩いたりし出すようになってママじゃなきゃ嫌って言ってくれるといいのになー😥😥
- 6月27日

ぴよこ
うちもそんな感じです!
義母がめっちゃいい人でよく子どもを面倒見てくれて、私より義母大好きでした😅
やっぱりお世話も遊びも上手ですし、必然的に義母好きになりますよね😅
しかもうちは義実家から徒歩3分なのでしょっちゅう会ってるし旦那の弟たちも面倒みてくれるしで人見知りなし、ママがいい、とか後追いとか皆無でした(笑)
なんだか母親の存在意義って?て感じで悲しかったですが、その分子育てにストレスはめちゃ溜まってたので整骨院行かせてもらったり買い物やコーヒー飲みに行かせてもらったり、旦那と二人で遊びに行ったりと色々できてよかったです😊
でも1歳何ヶ月だったかな?
くらいから、ママっ子の甘えん坊になってきました😅
だんだん喋れるようになり、意思疎通ができるようになると、ママがいい!ということが多くなったみたいで😅
今ではママ〜ママ〜と甘えて、義母が預かれないな〜と寂しがっています😂
なのでよっちゃんさんのお子さんも、今は義母大好きかもですが、もう少し大きくなればママっ子になるかもですよ😊
-
よっちゃん
回答ありがとうございます!
おっしゃる通りで、遊びもわたしより上をいくんですよね😭笑
そこはやはりそらそうだよなってわかるんですけど、妬いちゃいますよね💦
似たような境遇で、うちも後追いなんてないです😭
もっと気楽になってもいいかもしれないですね😣
いつかママがいいって言ってくれたら嬉しいな😊✨- 6月27日
よっちゃん
回答ありがとうございます!
そうですね、親バカさをアピールするのも効果ありそうですね😂