※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目ですが、2歳差と3歳差とどちらがいいですか??

2人目ですが、2歳差と3歳差とどちらがいいですか??

コメント

ママリ

うちは計画して3歳差にしました!
よくデメリットは一度にお金かかるって言われますが、前もって貯めておけばいいことですし、あまりそこは気にしてませんでした😃
3歳差だと、もうほとんどのこと自分でできるようになるし、会話もできるので、労ってくれますし、私が疲れてる時は休めますし、外で抱っこが難しいことも理解してくれて助かってます💓

祐綾

ウチは2歳差にしました♡✳︎

えび

2歳差がいいなあと思っていて、ギリギリ年子の二学年差になりました。
私自身2歳差の姉がいて、中学や高校のとき心強かったな〜という思いがあったので^_^
小さいうちは大変だと思いますが😅

deleted user

うちも2歳差です!
大変そうな予感しかしませんが、自分の年齢的にもあんまり猶予がなかったので😅
3歳差で入学と卒業が被ると、金銭的にもですが準備や式の日程被ったりが大変なイメージです💦

こころ

うちは2歳差にしたくて頑張りました( ¨̮ )
2歳差が出来なかったら4歳差にしようと思うくらい、3歳差は絶対にやめようと思ってました(´・ω・`)
お金に余裕があるなら3歳差がいいと思いますが、子供のためじゃなく家のためだけしか貯金が出来ないようであれば2歳差の方がいいのかなーと思います!

ママリ

3歳差です!みなさんがよく言う3歳差のデメリットは全く気になりません!お金がかつかつなわけではないのでかぶってもいいですし、行事等は日にちがずれています☺️同時に受験のが1度に終わって楽です😊
なにより、3歳差だとトイトレが終わってるし、イヤイヤ気も落ち着き、下の子の面倒もある程度見てくれる頃なのでとても育てやすい環境です!
これが1年前だったら…と思うと何倍も大変だったと思います。

はじめてのママリ

うちは1歳半差の2学年差です。
産後すぐに1歳半から2歳のイヤイヤもありましたし、まだ小さいので妊娠中も産後もだっこ、身の回りのことは全て2人分!なのでとても大変ではありますが、気づいた頃には二人いたという感じだからなのか、とても仲もよく、ふたりで遊んでいるのでとてもかわいいですよ😊喧嘩は激しいですが💦

金銭的な余裕もなく、所得も少ないので日々の生活でいっぱいいっぱいだし、卒業、入学の行事が重なるのもなーと思ったりしましたが、まずは第一に受験費用の貯金が難しいので我が家は三学年差は無理だね💦と話しています。

3人目も二学年差でほしかったのですができなかったので、三学年差は避けて4学年差以上をあけようとかんがえています。

はじめてのママリ

うちはジャストで3歳差の予定です😊
二歳差が良かったのですが、手のかかった息子のあの大変な時期に…赤ちゃんいたら…と思うとゾッとします(笑)息子への愛情が減ってもっとやばくなるなと思ったので、3歳差か4歳差を狙いました😊

deleted user

うちは2学年差です。
1年幼稚園がかぶってますが、親が幼稚園通うのが5年。おなかの子も2学年差なので7年通いますが。
同性でも3学年だとお下がり行けますが2学年でもつかえるし、6年通いママ友とかちょいめんどうかな。

ha.r

うちも2歳差2学年差です!
自分が3つ上に姉がいますが、中学は学年色かぶりで親もお金いらずでいいわ〜♪と言ってましたが、高校大学と入学が被った時は大変そうだったので💦あと保育園も2つで被れば兄弟で入りやすいかなー?と思いました。
うちは3人目も2つ差で予定たててます😊

ママリ

みなさん、ありがとうございます😊
2歳差が多いですかね✨