![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先日 身内のみで結婚式、披露宴をしたのですが引き出物を後から送るよう…
こんにちは(^^)
先日 身内のみで結婚式、披露宴をしたのですが引き出物を後から送るようにしてるのですが引き出物の金額について迷ってます。
1、従兄弟家族が大人二人と中学生一人でご祝儀が3万円
2、従姉妹家族、夫婦は5万円。姉妹二人は家を出ててまだ未婚なのですが姉妹二人で3万円
3、他はご祝儀的には普通の金額でしたのですがみなさん一緒の金額や同じ物を送った方が良いのでしょうか?
正直1については祝儀の金額が予想外でしたのでちょっと迷ってます。ですが、引き出物を送らないわけにもいかないので迷ってます💧1.2の場合みなさんならどれ位の金額の物を送りますでしょうか?
アドバイスお願いいたします(^^)
- かな(8歳, 10歳)
コメント
![まいめろ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいめろ♡
結婚式されたのですね(o^^o)
おめでとうございます!
1のご家族に関しては、わぉ!ですね(>_<)笑
夫婦で5万円は普通出すかなぁというところに中学生もとなると、料理などはさらに大人1名分増えるのと一緒ですからね…
内祝いなら半返しくらいでしょうが、飲食代だけでまぁさん達の負担が大きいので、1万円くらいで良いのではないでしょうか?
身内の方々同士の仲の良さによって変わるのでしょうが…
例えばベースとなるものだけ揃えてはいかがですか?
お皿とか、タオルとか、そういう品物を同じ物にしておけば万が一その話が出ても同じ物渡しておけば、少しは安心かと。
で、2のご夫婦には引き菓子なんかのプラスαを多めにするとか★
私ならご夫婦は1万5千円、姉妹には5千円〜7千円ずつくらいかなぁ!
友人、親族、上司などで結婚式の引き出物の種類を別のものを用意することもありますから、全て同じ内容でなくてもいいのかなぁと思います。
まとまりなくて参考にならなかったらすみません(^^;;
かな
ありがとうございます♥
ほんと1の家族については中学生と言えど普通にコース食べますし親族なのに金額が予想外すぎてびっくりしました(笑)
別にご祝儀目当てではないのですが常識的にびっくりしますね(^^)
ありがとうございます(^^)参考にさせて頂きます♥