
子供が高熱で夏風邪と診断され、薬は処方されず様子を見ることに。水分補給や食事、冷やす方法を教えて欲しいと相談中。
子供が明け方から39℃以上の熱を出しています
今、病院に行ってきましたが、白血球の数値は低いけど、炎症反応(CRP)がマイナスで異常無しという事で、夏風邪だろうと言われ、薬の処方はありませんでした。
突発の可能性もあるので様子を見てくださいと言われたのですが、高熱の時はどうしたら良いでしょうか?
座薬は一応ありますが、いざという時に使ってください的なことを言われました
水分補給させて、食べられたら食べさして、手足が熱いときは太い血管を冷やしたりしたら良いですか?
よく熱は出すのですが、こんなに高熱なのは初めてで、てっきり抗生物質が出されるものだと思っていたので、薬なしで熱は下がるのかと心配になりました。
みなさんどんな感じで看病されていましたか?
教えて下さい🙇
- ずびやん(1歳6ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

すず
この前上の子が同じ感じで、4日くらい熱が下がらなかったです。
結局突発でしたが、座薬はどうしても高熱で水分もとらないくらい機嫌が悪い時に1度だけ使い、あとはひたすら抱っこで水分補給でしたね。

mama
保育園行き始めてから40度超えをよく出してました!うちは突発のときは40-41度が6日間続いたんですが、坐薬を使ってあとは十分な栄養と休息くらいしかできることないですよね(><)抗生剤は明らかな細菌感染や中耳炎等ある場合にしか出さないところがほとんどだと思います(><)風邪の9割はウイルス性なので抗生剤は効きません(><)
幼児の積極的なクーリングは必要ないと思いますが、本人が気持ちいいと思う程度の冷えピタ等ならしてもいいのかなと思います( ˘ᵕ˘ )早く良くなるといいですね( ˘ᵕ˘ )
-
ずびやん
高熱が6日も続いたのですか💦
今まで普通に抗生剤が出ていたので、今日も出るものだと思っていました
分かりやすい説明ありがとうございます🙇
クーリングも様子を見つつしていこうと思います
十分な栄養と休息大切ですよね!
優しいお言葉もありがとうございます🙇
看病頑張ります☺️- 6月27日

みぃ⠒̫⃝
先日4ヶ月の息子も先日初めて高熱がでました😭💦
今はお熱下がりましたが鼻水と格闘してます😓
座薬も同じこと言われました💦
その時は首の後ろ、両脇、両股を付きっ切りで冷やして、気休めですがおでこに冷えピタ貼りました💦
息子は1日で下がってくれました🙏🏻
あんこさんの子供さんも、早くお熱下がって元気になりますように😭🙏🏻
-
ずびやん
息子さん熱が下がり良かったですね☺️
でも、鼻水も辛いですよね…💦
しっかり体冷やされていたのですね
冷たいのが嫌なのか寝にくそうなので、一旦冷やすのを止めている状態です
冷えピタも一度使ってみようかなと思います
嫌がるようなら諦めます
うちの子も1日で下がってくれたら嬉しいのですが😂
優しいお言葉ありがとうございます🙇- 6月27日
-
みぃ⠒̫⃝
かかりつけの病院がお休みで、高熱に戸惑って#8000番に電話して指示をもらいました💦
その時にその箇所を冷やして、下はおむつ1枚にしてと言われたので、その通りにしてました😂
寝にくそうだったらそれはそれで可哀想ですもんね💦
様子みながらお大事になさってください🙇♀️- 6月27日
-
ずびやん
下はおむつだけでも良いのですね!
熱は全く下がる気配がなく、本人も辛そうですが、水分とらせて時に冷やしつつ、早く元気になるように頑張ります☺️
ありがとうございます🙇- 6月27日
ずびやん
4日も熱が下がらなかったのですね💦
座薬は様子を見ながら使ってくださいと言われました
使い時悩みます…
やはりひたすら抱っこですよね
水分補給もしっかりさせます
コメントありがとうございました🙇