
コメント

あいこ
保育園行ってもママ友できませんね😅笑
年上ばっかりのママで、話合うのかなぁ?って思ってしまう🤔苦笑

退会ユーザー
支援センターで出来ました😊
上の子が1歳くらいで初めて行きました!
私の場合、育休中で保活もしてたし、田舎なのでご近所さんが多く、なるべく交流をして情報交換など出来るように、と思って通ってました✨
1番は子供が少しでも社会性を身につける、お友達と遊んで思い出を作って欲しいって気持ちでしたけどね☀️
保育園が同じママさんも居たので、入園してから不安な気持ちばかりじゃなく、安心出来ましたね⭐️
保育園ママさんは当然ながら忙しいので、ゆっくり交流深める時間が中々無いと思います。
行事等などで仲良くなるくらいなのかな。と思います。
幼稚園だともう少し深く仲良くなったりするかなー?と思います🤔
-
ママリ
支援センター行ってみたいんですが遠くて…😓
この時期に歩いていくのは暑いかな…と😭
支援センターって何歳ぐらいの方が多いですか…?- 6月27日
-
退会ユーザー
遠いんですね😣
たしかに、我が家はたまたま目と鼻の先だったので通えました💦
歩きは暑いでしょうね😱
地域とか施設によるかもですが、うちの近所は、赤ちゃん月齢は午前中に多く、午後は1〜2歳くらいの歩ける子達が多いです!
上の子がいれば早いと2ヶ月の赤ちゃんも遊びに来てますよ〜うちもそうでした。
ハイハイの子から多く来てます!- 6月27日
-
ママリ
そうなんですね☺️
はいはいできるようになったら1回行ってみます☺️- 6月27日
-
退会ユーザー
あんまり早すぎてもすぐ帰りたくなりますよ。笑
家に居るのとなんら変わりないですからね😂
あまり気負いしないで、たまーに行ってみたら良いと思いますよ!
いろんなこと知れたり、お子さんの成長や意外な一面を発見できたりして親子で刺激になります😊- 6月27日

むっつ
産院で同じ日に出産したお母さんと連絡先交換したのと、行政が主催している子育てママサロンで、近くに住んでいるお母さんとお友達になりました。なかなか会えませんが、、、
-
ママリ
同じ日に出産した方いらっしゃったんですが20歳くらい離れてたのと病室が違って接点がなく病院では作れませんでした😭😭
- 6月27日

(❁´3`❁)
上の子4歳ですが、親しいママ友はいないです💦
保育園の送迎で会ったら喋るくらいで…みんな仕事してるから、朝夕もバタバタでゆっくり話してる暇ないですねー😧
ママ友トラブルもあるみたいだし、私は無理して作らなくていいかなぁーって思ってます!
-
ママリ
ママ友トラブルやっぱりあるんですね😓
- 6月27日

sooooooo
出産した時に1人出来ました!🌼
それ以降出来ません😢💦
-
ママリ
出産した時に作るのが1番だったんですかね🤔
外には出ても話しかけられるけどママ友はできないですし😭- 6月27日

ままり
産む前に母親学級で一緒だった方たちと、産んだ後に通ったベビーマッサージであった方たちと仲良くしてます(*^^*)
-
ママリ
入院した時に教えてもらえるだろう!と思って行かなかったんですが行けばよかったです😢
- 6月27日
-
ままり
産んだ後でも保健センターやあちこちでやってるイベントに参加すれば波長の合う方と出会えると思いますよ〜(*^^*)
- 6月27日
-
ママリ
調べて行ってみます😭😭
- 6月27日
ママリ
保育園年上ママさん多いんですか…😨
私だと話し合わなさそうです😭
あいこ
意外に年上ママ多いです🙌しかも、お上品なママばかり…💦
私なんて、まだ若いほうなのに、終わってるし…苦笑
挨拶はしますがね😅
ママ友までいかないです😓
でも、ママ友とのトラブルは良く友達から聞いてるので…無理して作らない方がいいです👍子供らの関係ももしかしたら、おかしくなるかもなんで…💦
ママリ
お上品…私なんかお上品のおの字もないです😂
親同士のトラブルで子供が遊びたい子と遊べないのも可哀想ですね😭
あいこ
可哀想ですよね😫でも、ゼロではないですからね…😓変わってるママもいますので、ママ友作るのに、
見極めも大事だと思います🙂
うちがママ友になりたいぐらいですがね(><)笑🤭