※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさみ
子育て・グッズ

近所の二世帯住宅では、共働きの両親が保育園に2歳の子供を預けているが、おばあちゃんが昼間は家にいるため保育園に預けなくてもいいのでは?と疑問に感じている。保育園激戦区で祖父母の同居が点数マイナスされる地区で、同居しているのに保育園に入れた理由が気になる。

ふと疑問に思ったのですが、私の近所に二世帯住宅のお家があり両親が共働きで2歳の男の子を保育園に預けているそうです。話を聞くと昼間はおばあちゃんがずっと家にいるそうで、それなら保育園に預けなくてもいいのでは?と思ってしまいました。私の地区は保育園激戦区で私も一度保育園を探してたことがあり祖父母の状況なども聞かれ近くに祖父母がいると点数マイナスされました💦そこのお家はおばあちゃんが同居なのによく保育園に入れたなーとふと疑問に思ってしまいましたがあまり同居とかは関係ないんでしょうか?分かる方いたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

おばあちゃんに何か持病があるのかな?🤔
よそのお宅の細かい事情はわかりませんからね💦

ここな

病気や介護しているとか理由は様々です。

はじめてのママリン

うちのとこも祖父母が同居か、どれくらい近くに住んでいるのかみたいな項目があり、多分同居だとマイナスにされた気がします。
おばあちゃんの年齢とか、日中お世話が可能なのかというところも加味されるのか、それともそこでマイナスになってもあまり点数には響かなかったのか、とかでしょうかね。

なな

年齢、持病、家庭の事情、自営かどうかなど同居していても日中子供の保育が出来ないと判断されたんでしょうね💦
暇で元気で若い祖父母と同居していると難しいみたいですが友達は同居で専業主婦の義母がいますが持病あるので子供は保育園通っています

りぃな

うちの祖母は元気で丈夫そうに見えてもペースメーカー入れてるので障がい者になります。
そのおばぁちゃんも障がい者だったりして?
そうなると同居関係なく優先的に保育園に入れれるのではないのかなと思います。