※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sao
家族・旦那

ちょっと吐き出したい😣今日から臨月です。お腹張るし腰も痛いし臨月とは…

ちょっと吐き出したい😣
今日から臨月です。
お腹張るし腰も痛いし
臨月とはいってもまだ正期産ではないので
あと1週間くらいはゆっくりしていたい!

が、我が家には認知症&完全寝たきりの祖母(90)がいます。
日中は父も旦那も仕事のためいません。
なので必然的にお昼の食事介助は私です。
オムツ交換はこのお腹では無理なので
昼、夕にヘルパー対応してもらってます。
約2ヶ月近く入院してて体力も落ちたため
車椅子にすら乗るの困難で
デイサービスも行けなくなりずっと在宅介護…
ご飯も今までどおりとはいかず
お粥、水分はとろみをつけての対応です。
手が動かせるのに自分で食べようとしないので完全介助です。
産休前まで介護職してたので慣れてはいますが
お腹が張りやすいから予定より早く産休に入ったのに
自宅でも介護とかお腹がしんどくて辛いです。
しかも1時間に何回も祖母から呼び出しコールあります。
・父はまだ帰ってこないのか
・誰もいないのか
・そこに人がいる(壁を指差してます)
こんな理由で何回も呼ばれ
動悸、息切れでフゥフゥ言いながら祖母の部屋に行ってます。
この生活を6月1日からずっと続けています。
もう疲れました。なんのための産休なのか。
毎日保育園から帰ってきてママ大好き!と抱きついてくる息子だけが癒しです😭😭😭
7月17日から30日まではショートスティ利用することになってますが
それまでは私が日中面倒見るのかと思うと本当に辛いです。
今日も早速コールされ、この人にお茶っこだしてやってと壁を指差されました。
怒ると認知症が悪化するので何も言わずにうんうんと対応してますが
溜め息ばかりでてきます。
しかも今日は寝不足なせいで頭痛が酷いです。
出来ることならずっと横になっていたい。
妊婦なのにこんなにストレス溜めてていいのかな😭😭😭


長々と失礼しました。
ただの愚痴です(´;ω;`)

コメント

福井ちゃん

はじめまして、いろいろ大変ですね。妊婦さんは、ストレスを溜めるのよくないと思います。介護の辛さわかりますよ。

  • sao

    sao

    コメントありがとうございます。
    これが仕事であれば割り切れるのですが、自分の祖母だとどうしてもストレスが溜まってしまいます😣
    祖母も好きで寝たきりになったわけではないですがちょっと食事に関しても我儘が多くて疲れます(꒪⌓꒪)

    • 6月27日
smileymam

お疲れ様です😥

何もアドバイスとかできないですが…
お祖母様の介護大変ですね😵
今同じ周期なので、しんどさわかるので、コメントしてます。
うちも子供達保育園に行ってるので、日中はいませんが、お腹張るし、しんどいし、少し動くのも億劫です😱😱

そんな中、介護とは大変だと思います💨自分の実家のお祖母様でしょうか?
もし旦那様のであれば、旦那様やお父様は少し無責任な感じがします😥

昼間は家にいるにしても、陣痛待つ妊婦です!!もう少し旦那様やお父様に相談してもいいのかな〜と思います😨

もし急にさおさんが産気づいても、お祖母様のことが気になってしまいますし、産んだあともすぐに動かなければならなくなります😭

自分の子供の為なら、ムリしてでも動けますが、お祖母様であれば他に頼ってもいいのかな〜と思います😢

  • sao

    sao

    コメントありがとうございます。
    臨月は本当に疲れますね💦
    まだ全然お腹下がってないので後期つわりもあり胸やけも酷いんです😱

    祖母は自分の実家の祖母です。
    旦那が購入した家に私の父と祖母も一緒に住んでいる状況です。
    元々お婆ちゃん子な旦那なので祖母にも優しいです。
    旦那には本当に感謝しています。

    実は1人目妊娠中の時も祖父の介護してました。
    祖母よりもタチが悪く、歩ける認知症だった為、気付けば家の外に出ていたりと日中目を離せない状況でした。
    その時に比べれば祖母は寝たきりで動けないしいくらか楽だろうというのが父の考えです。
    確かに目を離せないわけではないので楽といえば楽ですが何十回と呼ばれるので本当にストレスです😅
    このことは旦那にも父にも今日は婆ちゃんが〜と毎日愚痴をこぼしています😅
    祖母担当のケアマネも私の身体をとても心配してくれていますがショートスティのベッドに空きがないのでどうしても17日までは在宅介護になります😵
    17日より前に産気づいたら父が仕事を休んで祖母の介護をする予定です。
    旦那の職場が自宅から車で10分かからない場所にあるのが唯一の救いですかね😅

    • 6月27日
  • smileymam

    smileymam

    ご自分のお祖母様であれば、気にかけてしまいますね😥

    うちは事情は違いますが、子供2人いますが、2人があれやって、これやってって言うので、正直お腹大きくて素早く動けないので、イライラしてしまいます…

    男の人って結局自分で動いてないので、理解してもらうの難しいと思います😭頭の考えだけでは、言い様がないですよ。
    ましてや臨月妊婦の動けない気持ちとかわからないです😢

    お祖母様もすぐには施設に預けられないのですね😨


    こんな状況では産んでからもさおさんがすぐ動いてしまうこと目に見えてます😵
    ケアマネさんが心配して下さってるみたいなので、さおさんが無理して倒れないよう、気をつけて下さいね!

    2回目の出産と言えど、すでにお子様1人いらっしゃるので、お父様、旦那様、ケアマネ等頼れるところは頼って下さい😭

    • 6月27日
  • sao

    sao

    大きいお腹でお子様2人のお相手尊敬します✨✨✨
    うちは1人でも相手するの疲れます😅
    凄く凄く可愛いんですがやっぱりイライラしてしまいがちです😣

    祖母をすぐにでも預けられたらいいのですが…やはりショートは高くて😵
    半月預けるだけでも五万近くかかる為父は悩んでいます😅
    産後せめて1ヶ月はショートで預かってもらいたいですが1ヶ月の金額を考えるときっと父は預けたがらないでしょう😵
    産後すぐには動けないから!
    新生児見ながら介護なんか絶対に無理!
    と父と旦那には宣言してますがどうなることやら😣
    三ヶ所特養に申し込み出してますが待機者多いですもんね、すぐに順番が回ってくることはないでしょう💔
    ケアマネさんが女性なのが凄く助かってます、妊婦の気持ちわかってくれるので😭😭😭

    お互い新しい家族に会えるまであと少しですね、頑張りましょう!
    ご心配してくださり本当にありがとうございました☺️✨

    • 6月27日