
B県で働きながら子どもを保育園に入れることは可能ですか?生活が苦しい場合、他に良い方法があるでしょうか?
傷病手当、保育園等に詳しい方よろしくお願いします。
現在A県に夫婦2人と子ども2人で住んでいます。
住民票はA県にあり、共働きで職場も保育園もA県にあります。
夫が鬱になり傷病手当給付金をもらいながら休職することになりました。
手当は最長1年半もらえます。
私だけでは3人を支えるのはしんどく、実家近くのB県に引っ越すことを考えています。
A県とB県は遠方です。
そこで質問です。
傷病手当を受け取りつつ、子ども達をB県の保育園に入れて、私がB県で働く事は出来ますか?
傷病手当がなくなると生活が苦しいため、この方法が取れると1番助かるのですがどうでしょうか?
方法や、その他いい案があれば教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ラブあみ★mama
旦那さんの通院先も変わるんですよね?それなら、紹介状書いてもらったり、また新しい病院で診察してから、傷病手当申請しなきゃですよね?
スムーズに行くためには、協会けんぽに話を聞きに行った方が確実ですよ!
保育園は別の話だと思うので、空いてれば入れるのではないでしょうか⁈

そよかか
傷病手当に関してだけコメントしますと、医師の証明記入が必要なので、病院にかかって記入さえして頂ければ給付金頂けますよ。また、その際健保とは別に、人事などにも休職の手続きで診断書提出するかと思いますので、その就業不可能期間と、健保に提出する「就業不可能と認められた期間」が大体でも合ってたらOKかと。
ちなみに鬱(精神病)にも種類あるかと思いますので、種類が変わった診断になれば、1年半の期間はまた1日からになった気がします。
前職で担当窓口してたのですがうろ覚えですみません💦
また、傷病手当金は無給の期間だけを申請期間にする感じがあるかと思いますが、第1回目は最初の3日間を待機期間といって、その期間が無給でもお金入りません(>_<)なので、有給からの無給になるのであれば、お医者さんから有給の期間も、就業不可能の期間として記入してもらえば、有給期間の3日間が待機期間、無給期間は全て傷病手当金貰える期間となるはずです!
説明下手ですみません💦
-
そよかか
病院が変わったら改めて申請しなきゃですね。変わる前の病院から紹介状書いてもらい、転院先で診察→傷病手当申請書の証明記入してもらう、みたいな感じです。転院前の病院と重複する期間は不要かと…。1ヶ月に1回は病院いかないと書いてくれないお医者さんも増えたみたいなので、運?良ければ3ヶ月書いてくれるかもですし…って感じです。
- 6月27日
はじめてのママリ🔰
通院先が変わるごとに傷病手当を申請し直すという事でしょうか?
実は引越し前に今通ってる病院から違う病院に転院を考えています。
その場合、今までの病院でとりあえず傷病手当の書類を書いてもらい、転院後に再提出になりますか?
健保に電話してみます。
調べたところ空きはあるのですが住民票がないとどうなるのかなと思いまして。
ラブあみ★mama
県内外どこに行くにしても、転院するなら、新しく再度診断書の提出が必要だと思いますよ!
引っ越してそこの住民になれば保育園入所する事は可能かと思います!