
コメント

り
かえたんさんとは立場がかなり違いますが…
母がわたしたちが中高生でシングルになりました。
実家がなかったので3年ほどアパート暮らし、
派遣社員年収200万円以下
で、なんとか生活をしていました。
私たち三姉妹の手当は児童手当というのは当時全くなく、医療費が高校卒業まで無償というだけでした。
学費は高校〜大学まで全額奨学金、交通費等のためにそれぞれアルバイト必須でしたが…
シングルになり3年半でやっと市営団地が当たりました。倍率は1戸に対し、80倍…。
子どもが小さいうちは、保育園や幼稚園での体調不良で仕事を切り上げて、ということが大変だと思います。
子どもが大きくなれば、体調面はだいぶ軽減されてきますが(自力で帰れるなら帰れ、と学校で言われるので。)学費などがかなり負担になり大変だと思います。
ご実家があるのなら、頼るのもありかと思いますよ…

はる
実家ぐらしです
保育園預けるまで
家でのほほんとみながら学校のことやってます
なので仕事してなくて親の扶養に入りっぱなしなので
母子手当などもらえてません( ´・ω・`)
仕事したらぬけてその所得で申請しようかなと思ってます
なので みなさんが貰える 手当?
の お金 1万5000でしたかね
その地域により違うのですが
親がたまに見てくれるので
楽です(笑)
あと 親の医療費無料も貰ってません
-
かえたん
支払いなども親ですか?😞
実家にいるのが1番いいんですけどね(;_;)- 6月26日
-
はる
おむつなどの生活費
学校などのお金など
全部自分で出してますよー- 6月26日
-
はる
あとは保育園はいれたら
すぐ仕事します(笑)- 6月26日
-
かえたん
貯金くずして払ってる感じですか?ね
わたし貯金がないんでマイナスからです😵😵- 6月26日
-
はる
なんとか まえにアルバイトしてたとき
ので切り崩して
やばいと思ったら 日雇いに行ってます(笑)- 6月26日
-
かえたん
貯金ないと親に頼りっぱなしになりますしね😱😱
- 6月26日

みきてぃ
自分もシングルです。
実家暮らしで世帯は別にしていて
母子手帳は満額貰ってます。
児童手当も貰ってます。
毎月15万弱の給料と
母子手帳、児童手当で
ギリギリですがやってけてます。
自分は上の子の時も下の子時も
産後3ヶ月~働いてます。
-
かえたん
産後3ヶ月で働いてるんですか?
預けたり高いって聞いたんですが…😩- 6月26日
-
みきてぃ
上の子は保育園1年待って入れました!
それまでは母親にお願いしてました!
下の子は育休が取れなかったので
産休終わって直ぐに働きました!
保育園は3ヶ月から入れました!
保育料は非課税なので
上の子は半額で2000円で
下の子は無料です。
認可外とかこども園は
高いですよ!- 6月26日
-
かえたん
早くから働きにでないとやっていけないですよねやっぱり(;_;)
- 6月26日

えみ
以前シングルでした。
シングルになった当初から6年ほどは実家暮らしで、最初の2年間は看護学校に通ってました。実家にいたので手当てはなしでした。
病院で看護助手をしながら学校へ通ったので、手取りは13万円くらいでした。
働きはじめたのは、子どもが一歳になった頃です。
看護師をしながらシングルになって6年目か7年目くらいに、マンションを購入して実家を出ました。扶養手当で、1人目は44000円位頂き、2人目の加算が5000円程でした。
その頃の手取りは23万円くらいだったと思います。(ボーナスもあるので、年収で約350万円+市からの手当てがありました。)
将来のためを考えて、死に物狂いでしたよ。
-
かえたん
やはり実家にいてやりくりの方がいいんですかね😱まだ子供1才にもなってないんでどうしたらいいのかなって感じです。まだ離婚してないんですがしそうなので
- 6月26日

nagi
私もシングルで、埼玉で一人暮らししてます🙄
児童手当は市区町村や子供の人数でもらえる金額が違いますが、児童扶養手当は私の場合、仕事を辞めた後なんですが、前年度の収入が少しあったがために、もらえる金額が下げられちゃいました😩
-
かえたん
暮らしてるのは市営とかですか?
もらえる金額下げられたらきついですよね(;_;)- 6月26日
-
nagi
普通のアパートです🙄!
そこに住んでてシングルになったので引っ越しも出来ずで😩
ホントきついです💦- 6月26日
-
かえたん
住んでたってなるときついですもんね出るに出れないし(;_;)ご苦労様です😵
- 6月26日

Kumagawooo
私は実家に戻りました
子供が4カ月とちいさかったのと親が離婚とかダメな世代なので理解を得られず揉めまくってました
まだ赤ちゃんだったのでとりあえずとあう形で午前パートしてましたが再発してたバセドウ病が悪化してガリガリに痩せてしまいしばらくはお休みしてました
子供がもう3歳すぎたので今は面倒見てもらえるし、保育園もちゃんとしたとこ入れたので
ギリギリ社保枠でパートしてます
あとは期間限定のバイトが臨時収入で夜のバイトは全額家に入れている感じでどうにか最近生活が落ち着いてきました
頼れるなら親がいいと思いますよ
子供が小学生くらいだとだいぶ事情もかわりますが、赤ちゃんだと何かと頼れる人が側にいないと
自分が参ってしまいます
-
かえたん
子供はもうすぐ2ヶ月仕事も妊娠してやめちゃってるので貯金もなくって感じでやっぱり最初は親に頼らないとやっていけないですよね(;_;)
- 6月26日
-
Kumagawooo
私は自分の体調不良があったので、特に実感しました
お風呂入れるのも母に手伝ってもらわなくてはいけないし
ご飯も前は午前パートだったので離乳食だけは私がつくってましたが
自分の分は母が作ってくれたり
今はほぼフルなのでご飯に関しては全てお任せして甘えてます
体調悪い時は子供の遊び相手をしてくれたり、本当に頼りっぱなしです
そのかわりお仕事頑張って、少しでもおうちに入れてます
なので早くから働きにでるなら尚更、手伝ってもらえる環境がいいですよ- 6月27日
かえたん
市営ってそんな確率なんですか?😞
なんか優先される理由とかないんですかね😱
り
今は母子家庭も珍しくないので…( ´・ω・`)
優先される基準は分かりませんが、母子家庭だけでは厳しいようです。
うちの母方の祖父母は母が高校生までに亡くなっており、身内もおらず実家が既になかったので…
それでも団地の申し込みの際には『この条件では入れないと思っていたほうがよいです(高齢者がいる家庭も希望していたりするので)』と言われて帰ってきていました。
正直あてにしておらずでしたね😶
かえたん
実家が1番いんですが親に申し訳なさありますね😩
頭いたいです😵😵