
昨日私が先に晩御飯食べ終わっていて旦那が食べてる間授乳してました。…
昨日私が先に晩御飯食べ終わっていて旦那が食べてる間授乳してました。
旦那が食べ終わり、お風呂は旦那が入れてくれるので授乳終わるの待っててくれてたのですが自分の食べた食器をさげてくれませんでした。
授乳してる間にさげてくれればいいのに、、私も言えばよかったんですが言えず自分気が小さいなあと思いました😢
言えないことが多々ありストレス溜まります。。
旦那はよく衛生面を気にしてて、赤ちゃんの為だと思いますがおもちゃとかジョイントマットとかヨダレ付くので、
たまに拭かなあかんな!
と私にさせるように言ってきます。
そんな言うんやったら自分でしてよと思います😭
旦那してるところ見たことないし!
いつも私にさせるように言うだけ。私も言われてもたまにしかしませんがそういうこと言われるばかりで疲れました😵
みなさん思ってること言えてますか??
- ゆう(7歳)

ままままくらぼ
いちいち全部言ってたら喧嘩になるので言いません。
体が辛い時はこれして欲しいとかは言います。
思いやりが大事です。

きむ
思ってること言いますよー!お互いに!
なのでストレスもないしケンカもないです(・ω・)b

ままり
言います!
あ、言えなかった…と思っても後から言います!(笑)
言えないのしんどいですよね😭
言えなくて同じ事をされたらまたムカつくので後々イライラした時間を作らない為にも!

2児ママちゃん
いちいち言ってる派です🤪
言い方次第で、言わなくてもできる旦那に😆‼️
私は必ずちょっとしたことでもありがとう💕助かった💕と言ってます。
今では家事や気づいたこと色々やってくれてます。
褒めて伸ばす。それに尽きます。

ひなママ
私の旦那も似た所あります(^◇^;)
「お茶沸かさんともうないわー」
→うん、沸かして?
「オムツ青(おしっこラインが)に変わっとるでー!」
→そーなんやー、替えたったら?
「洗濯物溜まってきとるなー…洗濯しやなな」
→洗濯機回してー?
ってな感じのやり取りばっかりですw
洗濯機に関しては回してーって言うと「よろしく!」って返ってきますがw
その他出来ることなら自分でする時もあります( ̄▽ ̄)

AAA
息子の言葉として…
「パパー、オムツ気持ち悪いのにママ変えてくれないのー、パパー、変えて❤︎」とか「パパー、ママが遊んでくれないのー、パパー、遊んで❤︎」とか「パパー、お腹すいたょー、ミルク作って❤︎」などなど(笑)
家事は元々全てやってくれる旦那なので私が逆に言われまくってます💦
「食器水につけといてねー洗うから」とか「洗濯ネット定位置に戻してよねー効率悪くなるから」とか「あの荷物○日までに整理しといてねー掃除するから」などなど普通に言われますょ(笑)
理由も毎回言われるので納得して動きます☺️

🍋
ぜんぶいっちゃってます😦
家では気付いた人がやってね〜ってなってるので旦那もやってくれます❣

ゆう
みなさんコメントありがとうございます😊
まとめて返信ですみません。。
言いたいこと言ってる方多いんですね!ストレスたまりますもんね。。
旦那は言いたいこと言ってくるタイプなので余計ストレスなんだと思います😵
私も言うようにしたいと思います!
コメントありがとうございました😊
コメント