
コメント

ぴっぴ
西松屋やバースデーにお風呂用のチェアー沢山種類ありますよ☺️
あとあまりオススメしませんが、名前忘れちゃったんですけど、首につける浮輪もあります💡

マママ(^^)
先に上をあらって、しばらくは赤ちゃんは脱衣所で待っててもらい、自分洗って赤ちゃんの順にしようと思ってます(^^)

みかち417
上の子が4歳の時に下の子が生まれましたが、ほぼほぼ自分で洗ったり出来てたので、3人で入り上の子が洗ってる間に下の子を私が洗い、上の子が洗い終わったら下の子をスイマーバーで湯船に浮かべて上の子に下の子のお尻を支えて貰ってる間に私が洗いスイマーバー外して3人で浸かってました⑅◡̈*
意外とスムーズで上の子も下の子のお世話が楽しいみたいでお風呂の時間楽しみにしてましたよ(*´╰╯`๓)♬
えみ
チェアは買ってあるんですが、自分も洗わないとなんで詳しく順番などが知りたいんです、、
ぴっぴ
そっちでしたか(笑)
息子さんって自分で身体、髪洗ったり、できますか??
うちの息子は、🚿で流すのはできないので、それだけやってあげます。
まず私と赤ちゃん湯船につかる。
息子呼ぶ。
息子きたら、私と赤ちゃんが身体洗う。私が洗うときはチェアーにいる。
終わったら次は息子の番。
赤ちゃんは私が抱っこ。🚿で息子の泡おとしてあげる。
ってゆー順番かなぁ✨
えみ
なるほどなるほどー!それならなんとか入れれますね!^ ^
息子は、体は自分で洗えますがシャンプーはまだやってます。
今は息子1人で入ってるのでなんかかわいそうで、、笑
慣れるまで大変だけどがんばります!!