
生後1~2ヶ月の赤ちゃんが夜泣いていることについて、言葉の定義に疑問を持っている新米ママがいます。夜泣きは5ヶ月からとされているが、1~2ヶ月の赤ちゃんも夜泣くことはあります。このことでモヤモヤしている様子です。
なんか質問に(生後1~2ヶ月の夜泣いてるのは、夜泣きって言ってるのがあるんですけど、夜泣きって5ヶ月くらいからのことをいうんじゃないですか?)って質問があって、
え、なら生後1~2ヶ月の赤ちゃんが夜泣いてるのはなんていうんですか?
別に、なんて言おうが自由だと思いますけど。
なんか、夜泣きって5ヶ月くらいからが大変で1~2ヶ月のなんか夜泣きのうちに入らないって言われてるみたいで、
たしかに、1~2ヶ月が夜泣いてるのは仕方がないことだとは思いますけど
私は新米ママなんで、今まさに毎日が大変なので
この質問を見て、モヤモヤしてます。
あーー、こんなことでモヤモヤしてる自分が嫌だなぁ。
けど、モヤモヤしちゃうんですよね。
- 小雪(7歳)
コメント

退会ユーザー
恐らくですが、授乳の為ではなく泣いていることを夜泣き、といっているのでは?と思いました!
1〜2ヶ月で夜泣くことは仕方ないかもしれませんが、すごく大変なことですよね!
まとまった睡眠も取れず、寝てくれるまで待って、やっと寝られた…と思えばまた起こされる…
夜泣きという名前ではないだけで大変ではないなんてことはありえないです!
どういう意味なのかわからないと、もやもやしちゃう気持ちがとてもわかるので…😭

退会ユーザー
生後1.2ヶ月の頃は昼夜の区別がついてない、産まれたばかりの赤ちゃんは夜型なので大人にとって夜の時間でも
その時期の赤ちゃんには区別などついてないので、不快なことがあったり不安感があったりすると時間関係なく泣きます。
大人にとっては夜に泣かれるから夜泣きじゃんって思うけど
赤ちゃんにとっては朝昼夜関係ないので。。
なので夜泣きとは言わないのです。
5ヶ月~から始まる 夜泣き と呼ばれるものは昼夜区別がついてる時期にも関わらず途端に泣き出すことです。
確かに夜泣きとは言わないよ
って言われたり聞いたりして
モヤモヤするのも分かりますが
子育て用語としては意味が変わってくるから違うよって事ですね。
夜泣きも大変だけど、そうやって言ってるママさん達も、1.2ヶ月の頃が1番辛いというのは充分ってくらい理解してますよ😊
新生児~2ヶ月頃は本当に頭が狂いそうなほどでした。
辛いですよね〜。。
-
小雪
そうなのですね。
分かりやすかったです。ありがとうございました‼️
私も5ヶ月くらいになれば、分かるようになると思います。
頑張ります、- 6月26日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
いま6ヶ月で夜泣きたまにありますけど、比べ物にならないほど新生児~2ヶ月の方が辛かったです。
小雪さんも今かなり辛い時期だと思うので、気にしないで!ゆっくり休める時に休んでくださいね。- 6月26日

あ
そうなったらまたますます大変なんだと思うと思いますけど、そう言われると今頑張ってるのなんて可愛いものだと言われてるようでもやっとしますよね。被害妄想かもですけど🙁
1〜2ヶ月でも夜泣きでいいんじゃないですかね😊
お互い育児頑張りましょう🤗✨
-
小雪
そうなんです、被害妄想かもですけど、今が大変でツラくて。
けど、5ヶ月の子の突然泣く夜泣きに悩まされてるお母さんも大変なんですよね。
お互い頑張りましょう‼️ありがとうございました✨- 6月26日

まな
うちの子も日によって、この世の終わりかってくらい泣いてます!特にこっちが眠いときに限ってかなり酷く…笑 同じ泣きを日中されればゆったり相手をできるのになぁーと思いながら、おっぱいくわえさせて、座ったまま一緒に寝落ちしたり(*´□︎`)
今の私たちにしてみれば、これも立派な夜泣きな気がします😭ママになって1カ月、気持ちをわかってあげたくてもわからなくて、わけわかんなく泣いてるように見えますよね…😭😭😭小雪さんの質問のかえしになってないですが、同じ気持ちだったのでコメントしちゃいました💧すみません💧
-
小雪
コメントありがとうございます。
確かに、5ヶ月位の突然何にもないのに泣くことを夜泣きって言うみたいなんですね。
下の方のコメントが参考になりました。お互い、毎日大変ですが頑張りましょう‼️- 6月26日

mamisoha
小さな赤ちゃんのお世話、毎日お疲れさまです。
私も一人目の時、よくまぁ泣く子で、3ヶ月頃までが大変だよと周りから言われていましたが、やっと少しまとまって寝てくれるようになったのは3ヶ月どころか、半年、いや、もっと先のことで、いつまで続くの?とお先真っ暗の毎日で、抱っこのまま何度夜を明かしたことか…とゆうくらい壮絶な0才を過ごしました(>_<)
確かに0~3ヶ月くらいの小さい赤ちゃんのうちは、昼夜の感覚が分からないので、夜だから泣いてるって訳じゃないことがほとんどですし、泣き方のパターンも少なく、5ヶ月頃からの本格的な夜泣きに比べちゃうと、まだ可愛いものだったな~、と後になればわかると思います。
5ヶ月頃になると、新生児の時より数倍声も大きくなるし、暴れたりする力も強くなってきて、窓を開けて寝る時期とかだと近所のことも気になったり、新生児の時とは違う大変さが加わります。
何が言いたいのかよく分からなくなってしまいましたが(^_^;)あまり周りの言うことは気にしない方がいいですよ。
私もよく周りのゆう一般的な時期、とゆうものにはさんざん振り回されました。
少しずつ赤ちゃんと一緒にママも成長していきますので、いつかこのことでモヤモヤしていた時期が懐かしいと思える日が来るまで、目の前の赤ちゃんとの幸せで貴重な時間を大切にして下さい。
小雪
コメントありがとうございます。授乳とか、オムツとか、じゃなくて突然泣くことを夜泣きって言うんですね。
毎日が大変で、モヤモヤしてしまって。けど、スッキリしました。
ありがとうございます✨育児、頑張ります❗️