![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の娘が噛む習慣があり、痛みや怖さを感じています。娘に噛まれると我慢できず、突き飛ばしてしまいました。娘に心の傷をつけたくないが、どうすればいいか悩んでいます。
最低です。
少し前から1歳11ヶ月の娘が私のことを噛むようになりました。
1歳前後の頃にもあったのですが落ち着いてきていたのが抱っこしていれば肩を噛まれ、下の子の授乳をしていれば足を噛まれ、寝かしつけをしようとすれば背中やお尻を噛まれます。もちろん歯がはえているので痛くて、娘が近づいてくると怖いと思ってしまったりします。
出来るだけ「噛まないでね、痛いよ」とゆっくり伝えるのですがニヤニヤ笑うばかりで更に噛みつこうとします。それでも我慢するのですがどうしても痛いし怖くて娘を突き飛ばしてしまいました。昨日はそれで済んだのに今日は突き飛ばしても笑う娘を見たら腹が立って更に押してしまいその部屋から出て扉を閉めました。娘は大泣き。
抱っこして抱きしめましたが、毎日こんなことしてたら娘の心に傷を作りまくってしまう。そんなこと望んでいるいないのにどうしたらいいのか分かりません。
こんなに噛むのは愛情不足なのでしょうか…
今、腕の中で眠る娘に申し訳ないです。
- しずく(6歳, 8歳)
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
下のお子さんが生まれて構って欲しいのでは😃❓
でも噛んだらいけないですし、痛くないようにママに噛んだらママはいなくなる
と教えていいと思います。
![♡コキンちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡コキンちゃん♡
私も噛まれたことあります(T_T)
私も軽めに噛み返し「痛いんだよ?」と数回繰り返すとやめました!
構ってほしいのもあるんだろうなぁと思いながらも下の子を噛まれたら怖いので...
![ももと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももと
噛まれると、子どもは加減してくれないからかなり痛いですよね。
ゴロぽんさんと同じく、
下のお子さんが生まれて、赤ちゃん返りしていてお母さんに構ってほしくて気を引きたいのかな?と思いました。
私は今妊娠中で、上の子が2歳3ヶ月なのですが、お腹に赤ちゃんがいると認識したあたりから構ってが酷くなりました。私は太ももをよく噛まれました。
愛情不足ではないかと思います。言葉で表現できない分、強い行動で表現しているのかもしれません。
「噛んだらお母さん痛いよ、悲しいよ。」「噛むよりなでなでしてね。ぎゅーしてね。」「噛んだらお母さんいなくなるよ」など、代わりにしてほしいことやこうなるよってことを根気強く伝え続けることかなぁと思います。
思わず突き飛ばしてしまわれたと思います。部屋を出るのはお互いのクールダウンにもいいかと思いますが、出る前に娘さんに「なぜ出るのか」理由を伝えてから出られると良いのかと思います。
「抱っこして」「大好きして」って言えるようになってからは、噛むこともそういえば無くなりました。
お母さんといえど、1人の人なので、噛まれたり叩かれたりしたら嫌な気持ちになるものだと思います。だから、あまりご自分を責めないでくださいね。
お子さんも、1歳11ヶ月といえど、1人の人なのでうまく表現できないけれど色々思うところがあるのかもしれませんね💦
ただ、自己嫌悪しないためにも、お子さんのためにも、突き飛ばすのはおやめになった方が良いかと思います。
お互い気持ちが伝わるといいですね!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も最近また噛むようになってきました。少し眠たい時や物事が上手くいかない時、したいことを遮られた時に噛む傾向があります。
しずくさんのお子様はきっと下の子が生まれて構ってほしいのかもしれませんね。
気を引くための手段が噛むことなのかもしれません。
本人は遊びのつもりでお母さんと楽しいことしたいな、と思ってるだけかも。
愛情不足ではないと思いますよ。
ただお母さんと遊びたいんだと思います。
噛もうと近づいてきた時は、「大好きぎゅーしよう、ぎゅっぎゅっぎゅー♡♡」と抱き締めながら左右に体を揺らしたり、くすぐったり、「あ!○○取ってきて!!」と噛むことを忘れさせたりしてます。
どうかうまくいきますように。
二人育児は大変だと思いますが無理せず、頼れる人に頼って、無理しないでくださいね。
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
私のとこも噛む時期があります🤮
私は噛まれたら「いたーーー😭😭」
って大げさに泣き真似します!
それでもやめたい時は噛み返します!
もちろん強さは調節します!!
![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずく
コメントくださった皆様ありがとうございます。
本当ならお1人ずつ返信したいのですが余裕がなくまとめてのお返事ですみません😣💦
あったかい言葉だらけでコメント読みながら大泣きしてしまいました。
今日も授乳中に噛もうとしてきたので出来るだけゆっくり「痛いから噛まないでね。やめてね」と伝えました(噛まれそうなのから逃げながら。笑)。あとは他のことに気をそらしたり。
まだまだしばらくは噛まれるとは思いますが今日のように伝え続けようと思います💦
コメント