
妊娠中で籍入れ未定、収入なしでストレス。籍入れ前に出産経験者いますか?
皆さん、貯金などは出来ていますか?生活はどうされてますか?
私は、妊娠して10ヶ月目に入ろうとしてます。実はまだ、籍も入れてない状況です。赤ちゃんが生まれるまでに、籍は入れるつもりの私ですが、彼はどうなのか聞きづらいです。仕事と家との行き来するのみの彼なので、さらにストレスなのではと。
その上、私が今産休中もあり、収入が無い分、彼のしたいことをさせてあげれてません。もちろん、私も友達付き合いは無いに等しくなってしまいました。お金のことを考えると、下手に何もしようとも思えなくなりました。
ちなみに、籍を入れる前に赤ちゃんが生まれた方はいますか?
- きょう(6歳)
コメント

ジェシー
生まれる前に籍入れておかないと、生まれてからだと養子の扱いになりませんでしたっけ?
急いで調べて早急に動くべきだと思いますよ。
聞きづらいとか言ってる場合じゃないと思います。

Y
生まれる前に籍入ようと話していたのですが、生まれて出生届出す前に籍入れました!
-
きょう
出生届を出す前に、婚姻届けを出したということですね。○
ありがとうございます。*- 6月25日

たぬき
夫婦になったら旦那が家と仕事の行き来するのは当たり前の事ですよ?
彼がきょうさんと子供を養うのが当たり前の事だし、何でそんなに負い目に感じてるのでしょう(´・ω・`)彼がしたい事とは何ですか…?したい事あるならお小遣の範囲内ですれば良いのではないですか?
-
きょう
そうですよね、、、なんだか、私が今働いていない分、申し訳ない気持ちが大きくなってしまって…彼のストレス発散場所がない状況が、見て見ぬ振り、、が、
甘いのでしょうか、- 6月25日
-
たぬき
2人の子供を授かって妊娠中で働けないのは、きょうさんが悪い訳じゃないのに何でそんな自分を下に見るんですか?💧
お互い承知の上で出産する事を決めて、結婚するんじゃないんですか?
結婚して親になるんですから、ストレス発散なんて甘え過ぎですよ。。母親になったらストレス発散出来るなんて最初は無いに等しいんだから、彼も無くたって当たり前な気がしますけど…あんまり彼を甘えさせ過ぎない方が良いと思いますよ- 6月25日

a
もう彼氏さんは1人の親になるのですし、
子どもを作ったのは自分なんだから、
したい事が出来なくなってもしょうがないと思いますよ!
うちも授かり婚で
貯金ほぼ0の状態で入籍しました。
今は貯金は少しずつ貯めていってます!
産休、育休中は手当入ってきますよね???
-
きょう
はい。ごもっともです…
もちろん、わたしにも責任はあるので
強く言えない気持ちで。
手当入ってきます。産後、二ヶ月は入ってこないですよね…- 6月25日
-
a
2ヶ月は入ってきませんが
2ヶ月後に2ヶ月分入ってきますので
それで少しは生活の足しになり貯金になり回せますよね?(・∀・)
我が家は育休手当は半分は貯金に回していましたよ♡- 6月25日

あーか
旦那の給料のみでやりくりして、月々微々たる額ですが貯金もしてます(・ω・)/
-
きょう
なんとかなるものですよね、、なんだか
不安しかなく、早くわたしも働かなくてはと思い詰めてしまいます、- 6月25日
-
あーか
毎月の月収に収められるならやっていけますよ(・ω・)/
ただ、色々お金はかかるのでギリギリだと厳しいし、貯金もある程度ないと大変ですね(xдx;)
貯金がなかったり、毎月がギリギリになるようなら産後早めに復帰します!- 6月25日

空色のーと
なぜきょうさんは、そんなに自分を下に見てるのですか?
子供を作ったのはお2人だし、生むと結論出したのも2人、籍を入れるのなら尚更、彼の収入で生活するのは当たり前のことです💦
-
きょう
妊娠を機に、仕事を休んでから、自分がすごくちっぽけな荷物にしか思えなくて…
はい、産むと決意しました。迷う事無く。涙
当たり前なんだと今、皆さんからの言葉で気づきました。- 6月25日

ひよたん
子供作ったのはお二人ですよね?
彼氏さん?無責任すぎて考えられません。
言いにくいとかそうゆう前にお子さんのこと考えて行動したあげてください。
-
きょう
今、お腹が動いている赤ちゃんに、本当に申し訳ないと思いました。
- 6月25日
-
ひよたん
それでも籍を入れてくれないなら、シングルで育てようと言う気があったから今まで子供をお腹で育てて来てると思うので、覚悟はしておいた方がいいかと思います。
お子さんの為にも頑張って下さい!- 6月25日

退会ユーザー
認知届は提出されましたか?
戸籍上父親にする場合は認知届が必要ですよ(´・ω・`)それより先に産んでしまうと、父親がいない子になってしまいます・・
父親になるんだから、仕事よりもまずは子供のことを考えて欲しい・・
そんな不安定な状態で赤ちゃん産んだらかわいそうです。。
-
きょう
認知届けということを初めて知りました。
婚姻届け出す前に、生まれる前に
出すものでしょうか?…
籍を入れてないことが、今私の中で一番不安なことです…- 6月25日
-
退会ユーザー
本当は入籍するのが1番です!認知届を提出するにも役所へ行くようになるので・・
お子さんの父親と母親は貴方達だけですよ(^-^)
子供が胸を張って保育園や学校へ行けるようにしてあげてください!!
とりあえず、お子さんの父親と将来について話し合うべきです(´・ω・`)- 6月25日

tarako
え!?おいくつですか?お子さんの為にもそこはしっかり話さないといけませんよ😱ストレスとかの問題ではないと思います😭お互い責任を持たないと💦お金がない中入籍前に授かったのならばある程度の我慢はしなければならないと思います😢現実から目を逸らしている場合ではありませんよ!子育てはお金がかかりますし、そんな簡単なものではありません。母親になるのだからしっかりと話し合って下さいね💦
-
きょう
21になります。本当にそうですよね…ストレス、などの場合ではないですよね…
今日、話します。私も無責任でした。泣- 6月25日
-
tarako
21ならもう大人ですもんね😣
生まれる前にここに質問して良かったと思いますよ✨
今からでも遅くはありません!彼氏さんにも自覚と責任を持ってもらってしっかりと話し合って下さい💡両親や義両親も巻き込んで話さないといけないレベルだと思いますし😑
わからないことがあれば自分で調べても役所に相談してもここにまた相談してもいいと思います🎀
いい方向に進むといいですね😢- 6月25日

ゆーママ
10ヶ月はいろうとしてるなら赤ちゃんも準備が整ったらまったなしででてきますよ👀
相手を思いやるのはいいですがきちんと決めないといけないことです
仕事と家の行き来するのみの人はたくさんいますしお金の事を考えるからこそ行動するんですよ!
-
きょう
いつ、生まれてもおかしくないですよね…
はい!彼に伝えてみます!- 6月25日

みんてぃ
戸籍の問題、扶養の手続きなど色々出て来るので早急に籍入れるべきです💦彼が考える余裕ないくらいストレスフルならきょうさんが引っ張ってやらせないと!
-
きょう
弱くなっている、場合ではないですね..
引っ張っていける、自分になります。!- 6月25日

♡Mママ子♡
元々共働き、妊娠して専業主婦になりましたが貯金してます!
赤ちゃんの成長は待ってくれないし、そういうのも踏まえて子供つくった責任は彼にもあるのだから聞きづらくても避けたらだめな話ですよ😢
ストレスになるのは彼だけじゃないし、子供を望むってことは多少はみんなやりたい事我慢してますよ。
お金だけじゃなく時間の問題もありますし💦
本来なら妊婦の彼女を守る姿勢を彼はもっと見せるべき、結婚の話も彼が率先してもいいくらいです。
でも彼は違うみたいなのでビシッと子供をつくるとは、こういう事!とケジメつけさせた方がいいですよ😢
最初が肝心です。
このままだと、あなたが結婚望まないなら、するつもりないし、それを周りから指摘されたら、きょうさんが言わないからと、きょうさんのせいにもしそうな人に思いました。
-
きょう
避けられない現実ですよね。。
お互いに責任ある行動をします、
親戚の中では一部、私が言わないからいつまでも、その状況なんだと言われました。、- 6月25日

退会ユーザー
もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますね!
赤ちゃんが産まれるまえに、きょうさんが今モヤモヤしていることはクリアにしておいた方が良いかと思います。
彼ときょうさんの二人の子供のことだし、これからは家族3人となります。
彼が忙しくて遠慮されてるのかも知れませんが、籍のこと、お金のこと、これからの為にも遠慮しないで話し合って!
大切なことだと思います。
彼もきっと聞いてくれますよ。
産休中で収入がないので負い目があるように見受けられますが、そんなこと思わなくて大丈夫🤗
きょうさんの今のお仕事はお腹の赤ちゃんを育てることです🙂
お金のことはご両親や親戚の方には相談できませんか?
元気な赤ちゃんが産まれますように❤️
-
きょう
生まれてくるのが、楽しみです。本当に。
彼には先程、仕事中なので文章ですが伝えました。
収入がないことに、負い目を感じていましたが、無事に赤ちゃんを産むことが大事なんですよね。ありがとうございます😢
お金のことは、両家ともにできることは少ないが、援助できるときはするからと。- 6月25日
-
退会ユーザー
繰り返しになりますが、
なんの負い目も感じることないですよ!!
赤ちゃんが楽しみですよね🤗
言うべきことはしっかり彼に伝えて、ご両親も交えてよく話し合ってね🙂
これからのきょうさんと、きょうさんの赤ちゃん、彼にハッピーな未来が待っていますように。
他人のことながら、つい言葉をかけたくなってしまいました。
頑張って!!- 6月25日

サオ
自分のことは自分で賄わないと申し訳ないということですよね?
それなら、食事洗濯、彼のものはしなくて良いんじゃないですか?
子供も半分産んでもらいますか?
出来ないですよね?夫婦には役割があると思います(^^)
お互い助け合いましょうよ☆
どっちかが偉いなんてことはありませんよ。
1日も早く入籍はして下さい(^^)
-
きょう
どっちが偉いかなんてないですね、お互い助け合います○.
きちんと話をしてみます。- 6月25日

ララ
お互いのご両親とは話ができているのでしょうか?
-
きょう
はい。先月、お互いの親に会って話をしました。あとは本当に彼次第なところです…
- 6月25日

ママ
子供が1歳くらいになるまでは全然貯金できませんでした。むしろ貯金を100万程崩しました。
うちもデキ婚ですぐに同棲はしたものの中々籍入れれなくて(5週で妊娠分かったのに、入れたのは出産の3ヵ月前)不安になりました😭
産んだ後だと手続きめんどくさいみたいなので、早めに話し合って、結婚するならする しないならしないで結果出した方がいいと思います。
うちの夫も全然遊びに行かないので、仕事と家の往復です、私も6週で仕事辞めて無収入でした。妊娠したらそれが普通だと思います😅
-
きょう
そのくらいまでは、やっぱりカツカツですよね…
不安でしょうがないです…
家と仕事の往復するのは、当たり前なんですね。甘くみてました、- 6月25日

ゆいまま
私は、出生届と婚姻届を同時に出しました。
彼氏さんに申し訳ないって思って中々言えないこともあるかもしれませんが…そこは、二人の問題なので。
明日出しに行くし、今かいてー?って軽く言ってみては?今のうちにハッキリさせとかないとずっとモヤモヤするような…( ´Д`)
-
きょう
同時に出す場合、認知届けなども出しましたか?
何度か言ってはいるものの、、中々…
モヤモヤが爆発寸前です…- 6月25日
-
ゆいまま
いえ!同じ日でも婚姻届をだして出生届を出せば大丈夫やとおもいますよ。あとは、児童手当やらの手続きも一緒にしましたが認知届けなどは出してないです。うちの旦那もそんな感じやったのでモヤモヤや遠慮分かります。でも今から旦那のしつけもしないと子供産まれても変わらないので、上手く持ち上げながら、いい方向に持っていけたらいいですねp(^-^)q
- 6月25日

めここ
きょうさんはもう大人ですし、自分の覚悟さえあればどうにでも出来ると思います。
でも曖昧なままで後々困ってしまうのはお子さんですし、今お子さんを守れるのはきょうさんしかいないですよ。
彼のためじゃなくて、自分のためでもなくて、まずは子どものためにどうするのがいいのか彼と話し合わないとダメだと思います。それが結果的に自分たちのためになると思うから。
-
きょう
子どものことを一番に考えないといけないところを、なぜか自分より彼を考えていたところがありました。反省します。
- 6月25日

きょう
こんなにも沢山の返信がくると思わなかったです。すごく、自分だけで解決しようと思い詰めてたり、してたものがあふれて涙が止まりません…ありがとうございます。
彼と無事に籍を入れて、赤ちゃんを無事に産みたいと思います。

ママリ🔰
まずは早急に話し合いをして、婚姻届はいつ書くのか、籍はいつ入れに行くのか、今後の生活はどうしていくのか、コレを解決させましょう。
話しずらいなら再度親交えて話し合いしましょう。
出産したらしたで子供関連の手続き沢山ありますよ。出生届、子供の扶養、児童手当、予防接種など。。
でもでもだっては辞めて、心を強く持ちましょう✊( ・ᴗ・ )!

あゆ
貯金は微々たるものでもしてますね。
厳しい発言をしてると思います。すいません。
まずどうして、聞きづらいのか、どうしてそんな下手なのか私にはわかりません。
今の状況的に不安じゃないですか?
収入がないからはきょうさんはお腹に赤ちゃんいて間もなくお産を迎えるわけだからこれから赤ちゃんを産むって正当な理由があって収入がなくなるんですからそこを下にすることってないはずですよ。
そして出産も二人で話し合って決めたんですよね。
このままだと 認知してもらえば父親としての義務は生じさせられますがシングルですよ
一緒に育てようと二人で話し合って決めたならまだ入籍もしてないなら彼が切り出さないならきょうさんが切り出さないといけないのではないですか?
仕事と家を行き来するのは結婚しても同じです、言ってしまえば一緒に育てようときめた時点でしたいことをさせてやれないのもわかりきったこと。
それはでもお互い様ですよ。
当たり前なことじゃないですか。
今後籍を入れるのか話すのは赤ちゃんのためでもあるけど 彼やきょうさんのためでもありますよ。
もうここまできたらきょうさんもシングルになる覚悟くらいはして下さい。
これからきょうさんは赤ちゃん育てながらいずれは働きますよね。
現実的に彼はきょうさんにとってプラスになれる存在ですか。
また遅くても子供を産めば必ずこの話はしなくてはなりませんよ。
産後だと認知後に入籍ですから 認知してもらうには彼に書類を書いてもらわないといけませんから。
いずれ話さないといけないのだから
赤ちゃん産まれる前にきちんと籍を入れるのか入れないのか
目を背けないで話し合ったほうがいいですよ。
彼が彼がじゃなく きょうさんは自分はどうしたいのかなんじゃないかなと思いますよ。
きょう
養子の扱いになるんですか?、、
呑気に構えていました。私は、婚姻届けには
もう、記入の上なのですが、彼は全く記入しない様な、見ないフリをしている気が。
ジェシー
失礼ながら彼は結婚する気ないんじゃないかと感じてしまいました。
少なくとも責任感はかなり低いかと…。
目の前で書いてもらいましょうよ!
きょうさんもママになるのですから、お子さんのために強くなったほうがいいですよ!
きょう
私もそんな気がしてなりません。
強くなりたいです…今、皆さんからの言葉が
すごく暖かくて涙が止まりません…