友人たちからのお祝儀について、返金や返礼の必要はありません。友人たちが結婚した際に多めに渡すことを検討してください。
来年に急遽式を挙げることになりました。
挙げる予定ないのを周りにも伝えていたので、
去年の4月に友人たちが私たちと共通の
友人夫婦と合同で結婚パーティを開いてくれました。
そのときは会費制でこちらには一銭ももらっていません。
その後出産をし、旦那の友達二人から
結婚祝いももらい二人で3万円でした。
来年式を挙げるのでお祝儀をもらいますが、
その友人たちはまた包むことになると
思いますが、その場合は何円か
返すべきですか?(ToT)/~~~
それとも、その友人たちが結婚した際に
多めに渡すべきでしょうか?(;_;)
- ♡maa♡(9歳, 10歳)
コメント
usamama
なかがよければ、ご祝儀はいらないから出席してーと言うとか??
内祝いを多めに返すとかですかね?
yun♡mama
上の方と同じく御祝儀はいらないと言えば良いかと思います(*^^*)
-
♡maa♡
ありがとうございます!
そう伝えます❤︎- 11月19日
ぴーちゃん
私もご祝儀はいらないからねー!と伝えるかなと思います😃
でも、きっと持ってきてくれたりするんですよね😅
その時は少しだけお返しとして何か喜びそうなものを贈って、その方の結婚式で多く包むかなと思います😁
-
♡maa♡
ご祝儀いらないと伝えることにします❤︎友達が結婚するときは感謝の気持ちを込めて多めに包むことにします( ^ω^ )
- 11月19日
♡maa♡
お二人とも夫婦共々仲良くとてもお世話になっております(^_^)
ご祝儀いらないと伝えたほうが良さそうですね!