
妊娠中期に自律神経失調症のような症状があり、同じ経験をした人がいるか不安。症状は耳の閉塞感や動悸、息切れなど。体調が悪く、過ごし方を知りたい。
悪阻も終わって仕事も再開したのですが、妊娠中期に入り自律神経失調症のような症状をほぼ毎日のように感じるようになりました。
私は妊娠前から極度のストレスや疲れが溜まった時にそのような症状を発症することがあり、医師の診察は受けたことがありませんが、耳が聞こえにくくなったり、急に血圧が下がって倒れかけたりということがよくある体質でした。
その為か、妊娠してさらにその症状が酷くなってしまい、仕事中はもちろん、休日に買い物をしている際も耳の閉塞感と動悸が起こって立っていられなくなったりします。
妊娠によるホルモンバランスの乱れで起きている症状だと思うので仕方のないことだとは思うのですが、妊娠中に同じような状態になっていたという方はいらっしゃいますか?
周りの人にあまりそのような経験をした人がおらず、自分だけなのかな?と不安になってしまいます。
症状としては主に、耳の閉塞感(耳の中が塞がったようになって聞こえにくい)、立っている時に動悸がして息が切れる、長い時間立っていられない、横にならないとしんどい、などです。
耳の閉塞感から動悸息切れになり血圧が下がったような貧血のような状態になってしまうので、それがとても辛いです。
日常生活の中でもそのようになってしまうので、体調が良く元気な日がほとんど無い気がします。
もし同じような方がいらっしゃいましたら、妊娠中どのように過ごされていたかなど教えていただきたいです。
- アヤ(6歳)
コメント

ねねmama
耳の事があるとメニエール病かな?て思ってしまいます(´·_·`)
私わメニエール病持っていて耳鳴りとかで聞こえなくなって目眩などが症状です。妊娠中わ動悸があったりとかもありました!
私わ親の遺伝もあって元々血圧低いのに妊娠高血圧症候群のいっぽ手前までいったのでそれで体調悪くなったりわしました!
私わ妊娠中期わストレスためないように映画行ったりとかわしてて後期わもお本当に寝て過ごしてました(´·_·`)

はじめてのママリ
耳の閉塞感わかります!
自分の声が響きますよね💦
わたしは頭を下(おじきみたい)に
すると少しの間耳が治るので
何回もしてました💦
きつかったら無理せず
休まれてくださいね😭
-
アヤ
回答していただき、ありがとうございます!🙇♀️
私と同じように耳の閉塞感があった方がいらっしゃると知り本当にホッとしました💦
耳からくる様々な症状がなかなか周囲に伝わりにくく、それも辛かったので😭
頭を下にする方法は知らなかったので、今後試してみたいと思います!
出産まで無理せず頑張りたいと思います!ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 6月25日

Eddie
すみません長くなっちゃいました💦
私も全く同じような症状がずっとあってつらいので、書き込みを読んでびっくりしました。
2人目妊娠の少し前あたりから現在まで、アヤさんのように動悸、息切れ、喉の違和感、立ちくらみ、めまい、耳の詰まった感じ、時に冷や汗をかいたりなどするようになってしまいました💦
症状がではじめた当初は訳もわからず面食らって、薬局の方に相談して、「20代なのに更年期のような症状ねぇ」と心配されること多々あり…
妊娠がわかる前、紹介状を持ち込んで大きな病院で血液検査、ホルター心電図、心エコーなど検査した結果異常なしでしたので、心臓の病気や甲状腺ホルモン異常の可能性はないということはわかりました。
妊娠発覚後は出来る検査が限られる為一旦保留していて、症状の原因がよくわからないため漠然と自律神経失調症かなあ???と思っているところです。
取り敢えず過ごし方としては、日によって体調も症状の出方もまちまちだったので対症療法的に、起き上がるのが辛ければ横になって休む、出先で動悸がしたら座る、など無理なく過ごしていました。しんどくて一日中なーんもしてない時もありましたよ💦
あとは、今の季節は暑いかもですが首の後ろを温めるといいと聞き、「蒸気の温熱シート」を夜に貼ってしばらく過ごし、体をリラックスさせたのちにお布団に入ると
動悸もそこまで辛くなく寝つきが良くなりました💡
寝る前に39度くらいの湯船にゆっくり浸かってから眠るのも同じような効果があり、睡眠の質がよくなりましたよ!
結果次の日のコンディションも割と整ったような気がしました!(その気になるのも大事かもしれない…?)
そんな感じで、体調に波はあるものののらりくらりとかわしていたら、妊娠後期になってからは動悸、息切れ、あとは耳の詰まった感じが時々するかな〜くらいで出かけるのもそこまで億劫ではなくなりましたよ!
その日の体調で、今日は肩甲骨あたりがガチガチに緊張して息苦しいから冷湿布にしよう〜、今日は動悸で寝付けないから温熱シート貼ろう〜と日替わりであれこれやっています…笑
もしかしたらお腹の子が無事産まれてきたら、綺麗さっぱり症状なくならないかな〜〜とポジティブに過ごしていますよ🤣
どうか無理はなさらず、気になることがあったらその時の辛い症状を病院で相談してみるのも手だと思います!
私はいまいちでしたが、動悸に病院で貰える漢方の当帰芍薬散が効く方もいらっしゃるようです。少しでも楽に過ごせますように…‼️
-
アヤ
私と身体の症状が似ていて本当に驚きました!
と同時に、同じような症状に悩んでおられる方がいらっしゃることが分かりホッとしました💦
耳の詰まりや動悸、身体のダルさと喉の違和感など…休日に外出している際もそのような症状が出てしまい、上手くコントロールできない自分の身体に悩まされていたので、Eddieさんに回答していただいた内容を見て本当に救われた気持ちになりました😭
私も自分の症状を見る限り、妊娠によるホルモンバランスの乱れで自律神経失調症と同じような感じになっているのかな…と思っているのですが、次の検診の時に病院でもきちんと相談してみようと思います!
主人とも相談をして、初産でもあるのでやはり身体を一番に考えて仕事も今月で退職することに決めました。
日々かわる身体の状態に一人で戸惑っていましたが、同じような方がいらっしゃると知れたので私も妊娠まで出来るだけリラックスすることを心がけ、Eddieさんのようにポジティブに考えて過ごします!
お互い無事に出産をして、症状が改善されますように😌😌
とても詳しくお話ししていただき本当にありがとうございました!
Eddieさんもどうか無理なさらず、出産がんばってくださいね☺️- 6月25日
-
Eddie
私も1人悶々としていたので、同じ悩みを抱えた方がいらっしゃってとっても励みになりましたよ😭‼️
ストレスをストレスと思っていなかったのか、ただただ鈍いのか…、検査等診て頂いた先生は貴方はストレスが心じゃなくていきなり身体に出て来るタイプなのね〜と仰られ、
いままで自分の体調や身体のメンテナンスなどに無頓着だったことを反省しました🤣
上に書き忘れてしまいましたが、整骨院の妊婦整体で身体の不調を相談してみたり、
つわりが治まってからは妊婦でもOKなアロマオイルを調べて使ったりしていましたよ〜。もう、少しでも楽になりたくてあれこれやってました。笑笑
色々お試しください😌
お互いに幸いご主人の理解も得られていて、本当に心強いですね✨
お二人のお子さんですから、出産まで大切に育んでいきたいですね☺️💓- 6月25日
アヤ
回答していただき、ありがとうございます!🙇♀️
私も耳の詰まりのような症状が酷く、それがとても辛く感じます。
ねねmamaさんもメニエルがありながらの妊娠はとても大変だったでしょうね💦
私も出来るだけストレスを溜めないようリラックスして過ごすことを心がけて、出産までの日々を送ってみようと思います。
同じような方がいらっしゃると分かり安心しました。ありがとうございました。