
コメント

ちゃんエリ
母親になるってこういうことなんだなーって思います!
私は29週ですが、同じ時期はずっとそう思ってました。今生きてるのかな?とか、お腹痛くなるとつーのちゃんさんと同じようなこと思ったり。胎動を感じ始めたら、今度は胎動がないときにものすごい不安になったり(笑)
今でも不安はつきません。
その不安をよそに、ぐんぐん大きくなっていく我が子を見ると、もっともっと信じてあげなきゃ!と思います(^_^)つーのちゃんさんも赤ちゃんの生命力を信じてあげてください!
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!

himawari...
私も不安だったんでエンジェルサウンズ買いました😦ちょっと高いんですけど旦那と一緒によく心音聞いてました〜😊
-
つーのちゃん
そういう機械とかがあるんですね!心音が聞こえれば安心ですもんね⸜( ⌓̈ )⸝♡
- 11月18日

ちゅんたん
不安ですよね!私も10代で待望の赤ちゃんを授かり元々、妊娠しにくく堕りやすいと言われていたのでお腹が少しでも痛くなると「あ…」って思ったりちょっと多めに買い物した袋を持つと「大丈夫かな」(これは気にしすぎですよね。わら)とか思ってましたが赤ちゃんって本当強いですよ!(-^▽^-) もう直ぐで胎動も感じられる時期にもなりますし赤ちゃんを信じてあげて下さい!
-
つーのちゃん
仕事をしてるときに重いものをもつと大丈夫かなと思っちゃいます😕赤ちゃんのこと信じてあげます!( ´・‿・`)
- 11月18日

ゆう星人
赤ちゃんはママの思っている気持ちをそのままダイレクトに受けとめます。
赤ちゃんと話ができる胎話士(たいわし)という方の話です。
流産してないか、安定期を過ぎたら今度は障害を持って生まれないかと心配ばかりしているお母さんのお腹にいる子が、全然自分のことをお母さんは信頼してくれないっ!とがっかりしていたそうです。
私は妊娠中、胎児に全てを任せていました。
お腹に来たタイミングも胎児が決めたことであるなら、もしたとえ途中で流産、死産したとしても、それはこの子が最初から決めてきたこと。
もちろん途中で亡くなってしまったら悲しくて大泣きすると思うけど、でもそこまで生きた命を尊重しよう、と主人と話していました。
見えないからこそ心配なのは当然です。
でももっともっと胎児の命の強さを信じてください。
つーのちゃんの赤ちゃんはそんなやわではないはずですよっ!!
ちなみにママの思っていることが全て赤ちゃんに伝わるので、流産してないか心配ばかりしていると、神経質な子どもが生まれる、なんて言われています。
大丈夫っ!!つーのちゃんが楽しく過ごしていると赤ちゃんも楽しくなりますよ。

Somama
私は、第一子の前に、1度、稽留流産していたので、本当に不安でした(>_<)染色体異常だったので、防ぎようがない流産でしたが…。
でも、不安は赤ちゃんに伝わるし、赤ちゃんの生命力を親が1番に信じてあげなきゃと思い、乗り越えました(^^)
エンジェルサウンドも購入し、介護士だったので、無理しちゃった日は必ず心音確認をしてました(^^)
つーのちゃん
そうですよね!赤ちゃんを信じます!ありがとうございますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ