
娘がイヤイヤや癇癪で困っています。トイトレも進まず、育児疲れています。
上の娘のイヤイヤというのか、癇癪というのか…ひどすぎてホント参ってます。
一度「イヤや!」と言い出すと止まりません。何を言っても「イヤや!」「だめ!」の繰り返しです。
よく『じゃあ、○○と●●どっちがいい?』とか選択肢を与えてみるといいとか聞きますが、娘には全く意味ないです。
「イヤや!」がヒートアップすると、今度は私が言ったことを「○○って言わないで!」と言います。
イヤイヤ言いながら叩いてくるので、「痛いから止めて」と言うと「痛いから止めてって言わないで!」
「じゃあ、何て言ったらいいの?」と言うと「何て言ったらいいの?って言わないで!」
昨日は最終「喋らんといて!」と。
家でも、外でもイヤイヤが始まったら大騒ぎです。
そのうち通報されるんじゃないかと思うくらい大声で泣いて騒ぎます。
トイトレも始めてはみたものの、オシッコの時は何とか座って出来るのですが、ウンチになると途端にトイレに行くことすらイヤがります。
そこでまたイヤイヤが始まって大騒ぎです。
もうすぐ3歳になるし、オムツが外れてくれたら…と思うのですが全然トイトレ進みません。
育児疲れてきました。
- *くるみママ*(7歳, 9歳)
コメント

ママス
時間がある時ですが
「〇〇が嫌なのかー辛いねー今日は晴れだねー」
くらいに受け入れて流すと良いと聞きました。
姪っ子に(イヤイヤで姉もイライラしてたので、代わりに相手した時ですが)何度かしましたが「嫌なんかーそんな時とあるよなー」と返していたらモヤモヤした顔しつつも「…うん」と受け入れて?くれたりしました。
何かしてほしい時や、用意しないと出かけないと。などの時は難しいですが、共感して受け流すのも手かと思います。
偉そうに言ってますが、正直面倒なのもあり「そうかそうか。大変やなー。」と受け流してた結果です(⌒-⌒; )
(構えばイヤイヤキーキー、構わないとギャーギャーワーワー言ってたので)

てか
うちも上が三歳ですが、ちょっと前までのイヤイヤ期と似てるとこあります。
今もまだ、イヤダイヤダイヤダーと連呼しながら泣きますが特に眠くなると厄介です。。
でもちょっと前までは、寝起きの癇癪泣き意味がわからないくらい泣き叫び、どっちがいい?も聞かず泣き叫び、眠くなるとさらに悪化して助けてー❗と叫びます、虐待と思われちゃうとおもいほんとうんざりでした。
でもいま、ふっとあれ?そういうの最近減ったかも?と感じました。
まだまだイヤイヤしますが、三歳になったら三歳だからがんばる❕とかよく言って何かと成長してきた気がします❗
くるみママさんの娘さんの2歳9ヶ月のときくらいが助けてーとかすごかった気がします❗
-
*くるみママ*
コメントありがとうございます。
娘も眠たくなってる時はイヤイヤになりやすいです。
寝てしまうと、リセットされるのか機嫌よくなってます。
助けてー!と叫ばれるのは困っちゃいますね💦💦
てかさんはどう対応してました??
私はとりあえず何を言ってもヒートアップするので、落ち着いてくるまで無視してるんですが…。- 6月25日
-
てか
わたしも無視です。かまうとよけいひどくなるので。
助けてーのときは、出掛ける前に眠くなってて玄関の外で叫ばれたときがありました、あとはスーパーのなかで。なにもしてないのに、え‼みたく見られていやでした💦だからもう無言です。
そうです❗寝てから目覚めるとリセットされて酔いが覚めた人みたくふつうに愛くるしく戻っているんですよね❗
時がたつのを待つしかないですかね、、最近はおもいどおりにならないと眠気がかさなると意味わからなくなります❗- 6月25日
-
*くるみママ*
そうなんです。こっちが何か言えば言うほど収拾がつかなくなるんです。
スーパーで助けては勘弁してほしいですね💦💦
そうなんですよね。
いつかは終わると分かってはいるものの、終わりが見えないからしんどいですね。- 6月25日

ママ
わかります…
うちはまだ2歳3ヶ月です。同級生ですね!
2歳過ぎてからホントそんな感じで、手がつけられないくらいがしょっちゅう。
しまむらのアンパマンのぬいぐるみがある所でこの前ギャン泣きでした!
『どきんちゃんとバイキンマンがほしーのっ!』って。
もう、行くのは止めようと思います。
しかも声デカくなってきたからわざとでかい声で騒ぎますよね…
大変な所、うちはパパ知らないから分かってもらえません。
1人で疲れて老けました。
-
*くるみママ*
コメントありがとうございます。
同級生ですねー。
2歳児がこんなにもしんどいとは思いませんでした。。。
外とかお店でイヤイヤが発動した時はホント勘弁してほしいですよね。
私も下の娘連れて3人で買い物に出かけてイヤイヤなった時は『もう二度と3人で買い物なんかしない!!』ってなりました。
そうなんです。
体力もあるから声大きいし、それなりにちゃんと喋るから何言ってるかも分かるし、近所に丸聞こえなんですよね。
『また言ってるわ』くらいに流してくれてたらいいんですけど…💦
うちは旦那も娘がイヤイヤ始まると手がつけられないこと知ってますが、旦那がその場面に遭遇するのはまれなので毎日闘ってる私とはストレスの度合いが違うと思います。
毎日イヤイヤ聞くの疲れますよね。- 6月25日
*くるみママ*
コメントありがとうございます。
『受け入れて流す』ですか。
なるほど…。
イライラしてしまって『受け入れる』ってことが出来てなかったような気がします。
今度イヤイヤなった時に受け入れる声かけしてみます。