
小学2年生の子供がいて、ママ友との付き合いに悩んでいます。誰とでも広く付き合いたいが、グループに気を遣わないと入れず、最後には誰にも呼ばれなくなるのではと不安です。どうすればいいでしょうか?
小学2年生の子がいますが、ママ友との付き合いに悩んでます。私は好き嫌いがあまりないので、誘われるままに出かけて行きますが、やっぱりグループみたいのがあるらしく、誘われるままに出かけるのは八方美人のようでよくないのかなと思います。今日もいつも仲良くしてくれているグループと別の人に誘われて出かけましたが、そこでそのグループの人に会ってしまって気まずかったです。
誰とでも広く付き合いたいんですが、気を遣わないとどのグループにも入れず、最後には誰にも呼ばれなくなるのかなととても不安です。どう付き合っていけばいいと思いますか?教えてください。
- @navy
コメント

RYAN!
親友、とまでじゃなくても誰か1人拠点となる存在のママ友を作っておくと動きやすいのではないですか?
私も昔から色んなグループに広く浅くな付き合いを求めがちで、いざとなった時に誰を頼ればいいのかわからない💦みたいな状況によく陥っていたので、そういう付き合い方に不安を覚えてしまうの何だかわかります(笑)

ここっと
分かります😓
私もよく八方美人だと言われます😓
わざと気に入られようといい顔してるわけじゃなくて、その場その場で楽しんでるだけなのに😢ってなんだか切ないです😭💦
-
@navy
ありがとうございます😊
そうなんです!その場を楽しんでいるだけなんですよね😥切ないですよね😣💦
ママ友は表面は和かですけど、何を思っているのかわからなくて難しいです☔️- 6月25日
@navy
ありがとうございます😊
拠点となる存在のママ友…そうか!とスッキリしました✨
今日仲良くしてくれているグループのママ友二人に会って、他に誘われたら出かけるけど、本音で話せるのはこのグループだよって話してきました。昨日の気まずさはありますけどね☺️
またよろしくお願いします🌸✨