部屋が狭くて生活音が気になり、ストレスを感じている方いますか?リビングと寝室が離れている家での生活について相談したいです。
突然すみません。
現在10カ月の娘1人、3人家族で2DKの部屋に住んでいます!
引っ越し当初に色々あり、この家に引っ越ししてきて産まれるまでは全然広いと感じてました。
でも産まれてからは、狭く感じ、旦那が帰ってくるのが遅くて、リビングと寝室が隣り合わせになっており、狭くて古いからか生活音や玄関の音お風呂の音など、寝室までまる聞こえです。
寝かしつけた後に帰ってきて、物音に過敏になって旦那がコップに氷を入れる音でもイライラしてしまいます。
このような家に住んでおられる方おられますか?
リビングと寝室が離れてる家だと、ストレスなく毎日寝かしつけや子育てにもっと楽しさを感じるのかなとか思ってます
- ポンママ(9歳)
コメント
かえわかママ
3DKに住んでます。家は団地です。
上の人の足音や、隣の家の水の流れる音がよく聞こえます。
トイレの音は、かなりうるさいです。団地なので汚水がトイレにある太いパイプで他の云えともつながってるみたいで、他の家で水を流してもうるさいです。
里帰りから、帰ってきたばかりのころは、本当にイライラしました。
寝かせたら、娘が何かの音でめざめてるので……
自宅の間取りも、キッチンの隣の部屋が寝室です。
寝かし付け中の、皿洗いの音(夕食後と休みの日は、旦那の仕事なので……)や冷蔵庫から氷を取り出す音にイライラしちゃってます。
お風呂やトイレの音も全て寝室に聞こえます。
うるさいけど仕方無いので、娘には、なれてもらうしかないかな?って思ってます。
静かすぎるとこでねてばかりだったら、ちょっとした音も敏感になって兄弟できたときにこまるよって、知り合いのママさんにいわれたので……
お昼寝なら、わざとテレビつけて、抱っこでお昼寝させたりしてます。
音に慣れて欲しいから……
ポンママ
返信ありがとうございます!
そうなんですね。
旦那に、静かにしてと言うのは可哀想ですかね?
帰宅時間は何時ごろですか??
テレビや照明はどうしてますか??
e(。・-・。`)
あんまり物音に慣れないのも後々大変ですよ(´×ω×`)
昼中、夕方賑やかに凄さしてたら今では雷の音でも息子は起きません(笑)
-
ポンママ
コメントありがとうございます^_^
旦那が帰ってくるのが23時なんですけど、リビングの電気も豆電球、テレビは音量1なんですけど、そこまでしなくても大丈夫ですかね?苦笑- 11月18日
-
e(。・-・。`)
昼中にテレビの音に慣れさせればテレビの音なんて気にしないですよ(*´罒`*)
この先兄弟もっと考えるなら物音には慣れさした方がいいですよ(ㆁᴗㆁ✿)
大人でも物音たてちゃうから子供は特にですから(*´ω`*)- 11月18日
ポンママ
母乳卒業した後の寝かしつけが怖いのです、泣
今は寝かしつけて、旦那帰ってきて目を覚ましてしまっても授乳したら寝てくれますが、卒業した後も物音に敏感に起きるんですかね??
元々、今は、深夜も3時間ごとに起きます!
かえわかママ
私は、言いますよ。
寝かし付け中は、寝室の出入りも禁止してます。
寝かし付ける前に家にいて、みんなで横になるなら、入ってもらいますが、途中の出入りは禁止です。
寝かし付け中は、なるべく静かにしてもらってます。うるさかったら、LINEで伝えたりして……
もうすぐ帰宅って、分かればLINEでつたえてます。仕事終わった時にLINEくるので、だいたいの帰宅時間もわかるので……
娘が寝ちゃったら、少々の物音は気にしないですが、寝かし付け中のうとうとのときは、娘もかなり敏感なってるので……
うちの旦那は、シフト勤務で帰宅時間もバラバラです。
残業がない場合ですが……
早出なら、18時30分ぐらいに帰宅。日勤なら、20時頃。遅出なら、22時頃です。夜勤もあります。夜勤明けなら、11時30分。
テレビは、寝室には置いてないので、リビングとして使ってる、キッチンの奥の部屋で見てます。寝室ともキッチン、リビング共に隣です。キッチンから、寝室に入るドアがあり、リビングと寝室は壁一枚あるだけです。←分かりにくかったら、間取り図書いて画像upするのでいってください。
テレビは、音量は、夜は小さめにして、寝室には、聞こえるか……聞こえないかの音にしてます。
電気は、寝室は、つけてません。
カーテンを2~3センチあけて、すき間から外の明かりいれてます。
夜中に赤ちゃん泣いたら、豆球つけてオムツかえたり、ミルクあげたりしてます。
旦那や私は、スマホを枕元に置いてるので、夜中こまったら、スマホの画面の光を頼りにしてますよ。
リビングやキッチンでは、普通に電気つけてます。
ポンママ
長い返信ありがとうございます^_^
良かったら画像見たいです!
私も旦那に言うたのですが何度言うても本人はうるさい音立ててる事に、気づいてないのです、、
かえわかママ
こんな感じの間取りです。4.5畳の和室と台所・食事室のふすまを取り払い、ひとつの部屋として使ってます。日中は、だいたいそこで生活してます。
6畳の和室が寝室です。
4畳の和室は荷物置き場になってます。出産一ヶ月前に引っ越してきたので、片付けが終わらなくて……😵
ポンママ
お返事遅くなりました!!
画像ありがとうございます!
広いから良いって訳でもないのですかね??
どのような間取りが子育てしやすいのですかね??
かえわかママ
音がうるさいってデメリットの様にもかんじますが、寝てしまえば、少々の音を気にしない様にあかちゃんに生活してもらえば、音が聞こえることがメリットになるとおもいます。
赤ちゃん寝たあとに隣の部屋でテレビ見たりしてますが、唾でむせて咳き込んでるとか、ふにゃふにゃ泣きかけてるって声が聞こえたりするので……
CMのときは、様子見に行ったりしますが、それ以外でも、音で様子が伺えるので……