
2人目妊娠中で、出産入院中の数日、2歳半の上の子を預ける悩み。実家か夫の実家か、自宅で夫に預けるか。保育園通いで人見知りが激しく、泣き止まない。自実家は父母ともに忙しく、夫実家は共働き。夫の不規則な勤務で子供との時間が不安。自宅で夫に預けるのが一番安心。先輩ママの意見を聞きたい。
ただ今2人目妊娠中で
出産入院中の数日
上の子(2歳半の女の子)を
誰に預けようか悩んでます。
・私の実家に預ける
・夫の実家に預ける
・仕事を休んでもらって自宅で夫にみてもらう
ちなみに上の子は保育園に通っています
人見知りが激しくすぐ泣き叫びます
1度泣きだすと私じゃないと泣き止みません(最近夫でもOK)
子供だけお泊りさせた事はありません。
自分の実家から病院までは
車で5分もかからないので1番いいと思ってたんですが
父は2交代勤務で母は抗がん剤治療中で休職中
母はずーっと家にいるけど副作用で体調になみがあり
しんどい時は1日中ベッドから出られなかったりします。
夫の実家は共働きなので
預けるとしたらお母さんに仕事を休んでもらわないといけなくなります。
夫は3交代勤務で4日ごとに変わります。
どうしても生活が不規則になるので
子供との時間が少なくなってしまいます。
頑張ってくれてはいますが
娘と2人きりにされるとすごく不安みたいで…
仕事を休んで面倒みてもらえるか聞いてみたら
自信なさげに遠回しに断られたました。
デリケートな娘の事を思うと
自宅で夫みてもらうのが
私も安心できるし1番なんですけど…
先輩ママの意見を教えてください😓
- ママ(6歳, 9歳)
コメント

ブラコニ
私なら保育園にいっているなら、旦那さんに任せます。
仕事、休ませてもらえるなら。

ちい
保育園に行くのでしょうか?
友達の子は両家頼れないので
旦那が朝保育園に行かせて
仕事終わりお迎えに
行って帰宅してご飯などは
食べて帰るか実家にご飯だけ
食べて帰宅してましたよ(^^)/!
休むのではなくて、
出産後の5日間だけ
旦那の勤務も9時ー17時に
してもらってましたよ!
出来れば旦那さんがいいですよね(:_;)
お母さんと娘さんが一番
安心出来る環境がやはり
良いのは確かです(T_T)
-
ママ
夫に預けるなら保育園行かせます‼︎
ただ勤務時間は変更できないので
やっぱり休んでもらわないと…
といった感じです(´;д; )
夫も実家にご飯行ったりすると思います‼︎
食事は心配いらないかもですね😀
丁寧に教えて頂いてありがとうございます🙇♀️- 6月23日

はじめてのママリ🔰
うちも保育園にいってるので
夕方までは仕事行ってもらって
そこからは旦那に早退してもらいます😔
朝は保育園の時間に合わせてもらいます☺️
1週間だけ休み貰ってもいいかなーと思ったり( ´﹀`)
理解ある会社ならそうしてもらいます
退院したら産まれたてを連れて
保育園の送り迎えです(´Д`;)
誰にも頼れないと困りますよね😔
-
ママ
早退いいですね😀夫に話してみます!
ありがとうございます🙇♀️
私も退院したら里帰りせず
自宅で2人の面倒を見るので
新生児を連れて保育園の送り迎えです💨
夫にももっと手伝ってもらいたいけど
3交代を理由にいつも逃げられてしまいます。男って本当ずるい。(最後愚痴になっちゃってすみません🙇♀️)すごく参考になりました!ありがとうございます😊- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
できるだけ新生児を連れて保育園に
行きたくないですが仕方ないですよね😔
感染症貰わない事を願います😭
男ってほんとずるいです(笑)
楽だし羨ましい😤- 6月24日

たぬき
私なら、義母と夫にみてもらいます。
義母には仕事を休んでもらい、夫には入院中の全部とは言わず半分くらい休んでもらえたらいいなぁと思います。
うちの子はイヤイヤ期でママ大好き、パパの寝かしつけなんて考えられません😅
実家は歩けない母の面倒を父親がみていて老老介護状態です。頼れるのは義理の親。
週に2回以上は義理の親に合わせ、月に1回のお泊まりを練習したおかげで、今では義母でも寝かしつけが出来るようになりました!まずは寝かしつけでなく、義母に慣れる為に頻回に合わせてはどうでしょうか?機嫌のいい時に、ママ無しだと義母も気を使わずに可愛がれ、子供がなつくかもしれません(o^^o)
-
ママ
うちも同じでパパの寝かしつけは考えられません😅実家に頼れないのも同じですね!
やっぱり夫と夫の実家ですよね。
私も夫も娘を義母に慣れさせるために
お泊りの練習をさせたいと思ってて
1度だけ3時間ほど預けてみたんです!
凄くご機嫌に遊んでたみたいで
ホッとしたんですが
義母は疲れ切っていて💧
夫がお泊りさせようとしたら
全力で断られました😓
娘は機嫌がいい時はニコニコして
ほんとにいい子なんですが
気に入らない事があると
すごい声量で泣き叫ぶんです…
それに手を焼いてる私を
何度も目の当たりにしてるんで
多分義母も自信がないでしょうね💧
でもやっぱり頼れるとこは
そこしかないと思うんで
数日間だけやしお願いしてみようと思います💪💪凄く参考なりましたありがとうございます🙇♀️- 6月24日

煌音
家も、今二人目妊娠中で来月から、息子が産前産後保育で、保育園にお願いすることになりました!家は、私の両親は、他界して居ないし、主人の両親も現役で仕事中なので、主人に定時であがってもらって、見て貰う事になってます!息子がパパ大好きなので少し救いです

m
私は2人目が早産で、お泊まりの練習も何の準備もないまま、息子を義母と義姉に託しました。
実家が遠方で、すぐに母に来てもらえなかったので💦
旦那の仕事が忙しい時期で休めなかったので、旦那が仕事の間は義実家と義姉の家で交代で見てもらい、旦那と家に帰るかお泊りという感じでした。
まだ出産まで時間があるので、今からパパと2人の時間を増やしてみたらどうですか?
そのうち旦那さんも自信がつくかもしれません☺︎
実母に預けたほうが気が楽かもしらませんが、体調悪い日に子供に何かあって対応できないと心配なら、義母に事情を話して頼んだほうがいいかもしれませんね。
-
ママ
早産だったんですね!
私も、もしもの事を考えて
早めに決めておきたいのですが
なかなか💦といった感じです
夫に寝かしつけの練習など
お願いしても"今日は疲れてるから"っと言われ😓結局1回もしないまま今日まできました💦ちょっと本気で話してみようと思います💪ありがとうございます🙇♀️- 6月24日

うさこ
わたしもどうするか今から考えてます😌
せきさんの状況なら、保育園には通わせつつ、旦那と義母に仕事をどうにかしてもらって子どもをみて貰いたいです。
うちも保育園はマストで、送り迎えをわたしの実家(両親共わたしが出産の頃には仕事をリタイアしてる)、衣食寝全て込み。
旦那が休める日には義理の実家(義両親共にリタイアしてるけど、わたしはあまり預けたくない 笑)にご飯の面倒だけをみてもらうことを考えています。
頼れるところには頼った方がいいですよね、お互いに無理のない範囲で…😊
-
ママ
そーですよね!
私も保育園に行かせたいので
自分の実家より夫か夫の実家って
考えてたんですけど…
義母はうちの娘のあやし方がよく分からないみたいで😓グズった時の対処ができないから入院中のお泊まりは断られてしまいました💦(こんな事あるのかと思いましたが…)
ご飯やお風呂は頑張ってくれそうですが
お泊りだけはムリみたいです💧
でも頼れるとこはそこしか無さそうなので
もう1回頼んでみようと思います💪
夫にも仕事の都合つけてもらえるように
頼んでみます‼︎
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 6月24日

ぷぅ
うちも保育園に行ってるので、旦那が自宅で見てくれます。
普段はほぼ毎日残業ですが、入院中だけはなんとか定時で上がってくれるようです。
私が退院したら、残業再開すると思うので、送りは旦那、迎えはファミリーサポートの方にお願いするつもりです。(退院してすぐには下の子を連れて外に出れないので)
人見知りがあるとのことなので、基本は旦那さんに頑張ってもらって、無理な時はどちらかの祖父母に送迎など頼むとかがいいかもしれないですね☺️
ママ
早速コメントありがとうございます🙇♀️
仕事休めるなら夫に預けるのがいいですよね!もう1度お願いしてみます💪