
4歳の姪っ子を叱り、怒りを感じた叔母。ハサミで脅され、叱り方を後悔。怒ることはよくなかったでしょうか。
初めて4歳の姪っ子を叱ってしまいました。
なにもしてない人に向かって意地悪をすることが一時間そど続き(座らないで、来ないで、あっち行って、帰って、など)ワガママ放題だったので、腹が立っていたのですが母親がその都度なだめていました。
その後、母親の目をぬすんだすきにハサミでわざと色々なものを切り、私がやめてと止めた途端にハサミをぶんぶん振り回して私の指の数センチ前でチョキンと刃を動かして脅すようなことをしてきました。
さすがに頭にきていい加減にしなさいと言ったらハサミを持ち走りながら泣き叫んだので、再度危ないから離しなさいと声をあらげてしまいました。
大人げない、もっとなだめる言い方をした方が良かったかなとそのあとの寝顔を見て思ったのですが…
今まで怒ったことはなかったのですが、叔母の立場で怒るということはよくなかったでしょうか…
- たま
コメント

ドキンちゃん
悪いことをしていけないと言うことは全然いいと思いますよ。
そのくらいなら良い悪いの判断は付きますし。
親しか叱ってはいけないなんてことないので!

ぽにょ
危ないものを持っているときは、少し強めに言っても良いと思います。
怪我をしたりさせたりしてからでは遅いので。
4歳ですものね。
これをしたらいけないんだと、気づいてくれるといいですね。
-
たま
そのあと一時間ほど泣き叫んでいたので、ちょっと強く言いすぎたかな…と疲れながら思ってます。
なかなか言うことを聞かず姉も参ってます…- 6月23日
-
ぽにょ
ちょうど、そういう時期なんですよね、きっと。
でもいけないものはいけない!
それをはっきり言える大人が必要です。
なにより、ハサミは危ないですし。- 6月23日
-
たま
時期もありますかね😭
梅雨に入り更にひどいそうです。
姉は怒っても特になにも言わないので、間違ってることは叔母の立場からでも叱りたいと思います。- 6月23日

マヤ
昔は他人がドンドン叱ったりしてたくらいですから😅
親以外が叱ってはいけないって事は無いですよ😊
ただ「怒る」と「叱る」の区別だけはしっかりしていれば良いと思います😊
-
たま
ありがとうございます。
ヒートアップしてしまったので、ぐったりです。
毎日のように泣き叫んだりするようで、どうにかならないんですかね😭- 6月23日

ママ
私は母親以外の人がきちんと注意したり、厳しく怒ったりすることもとても大切だと思います🤔
危険な行為ですし、何度も注意してやめなかったなら声を荒げて怒っても間違いとは感じません!
-
たま
普段怒らないので、びっくりさせてしまいましたが、言って良かったかなと思えました…
ありがとうございます!- 6月23日

退会ユーザー
危ないから怒っていいと思います!!なんでお母さんは強く言わないのか不思議です。怒る=悪いことではないと思います。悪いことは悪いことだって教えないと、お友達を怪我させてしまうかもしれないですし、その子のためにならないです😤
-
たま
思い通りにいかないことがあると毎日のように癇癪を起こすようで、姉も試行錯誤してるのですが、なだめるのが一番落ち着くと行き着いたようです。
怒ると更にヒートアップして、マンションなのもあり近所迷惑も気になってしまい😭- 6月23日
-
退会ユーザー
なるほど💦たまたま機嫌が悪いんじゃなくていつもなんですね💦お姉さん苦労されてるんですね😢
姪っこさんはたまさんから言われてびっくりしたかもしれないですけど、きっとお母さんから言われるより効いたと思いますし大丈夫ですよ😁姪っこちゃんの行動早く落ち着くといいですね💦なんでそんなことしちゃうんでしょうね。- 6月23日
-
たま
マンションに最近越してきたこともあり、近所迷惑も考えると思うようにブチギレられないみたいです…
妊活してる身ですが、子育てって正解がなく大変ですね。
もちろんすごく可愛いですが!!
毎日お母さん、お父さんお疲れさまです!と本当思いました。- 6月23日

まにゃ
ケガしてからじゃ遅いし間違ってないと思います‼︎
-
たま
ありがとうございます。
怪我するかと思いました💦- 6月23日

(*・ω・)
4歳ですよね😅
わたしならひっぱたいてますね🤔
その行動を保育園や、お友達に向かってしたら危ないですし、怒って当然かと思います。
怒られないとわからないですし、泣いたら許されると思わせたくもないので
泣いてもなんでダメなのか説明します😊
-
たま
私に子供がいないこともあり叩くまではできないのですが、叱ることにも慣れてないのでどぎまぎしてしまいました。
毎日のように癇癪を起こすようで、毎回向き合って話し合ってるようですが、なにが悪いのか、反省がいまいちできてないような気がします。😭- 6月23日

りか
親でもそうでしょうが
叱りっぱなしはわかってくれないですよね~
うちも甥っ子四人悪がきなんでお気持ちわかります。
昔なんて、近所のおっちゃんおばちゃんに怒られるなんてしょっちゅうだったみたいですし
誰だって一人きりで子育てできんですし
一人きりで生きてはいかれへんので
ええと思いますよ✨
そのぶん、たくさんコミュニケーションとってあげてくださいね♪
-
たま
はい!今日は泊まりで明日も遊ぶ予定なので、たくさん笑おうと思います。
ありがとうございます😊- 6月23日

コッシー
全然間違ってないと思いますよ。
ハサミの件は一歩間違えば大怪我するかもしれないんだし、もう4歳の子で母親がいない時なら他の大人でもきつく注意しないといけないと思います。
最近は難しくてよその子は叱らない方がいいみたいな意見もありますが、よそと言っても姪っ子だし、本当に危険も伴う事ですし。
あと、私自身が小さい頃癇癪持ちの頑固者で、いつも叱ってる実母に言われてももはやあまり効き目がなかったです。
逆に、父親にどん叱られたり、祖母、その他近所のおばさんに叱られたり注意された方が子供ながらに「よその人に叱られちゃったから、本当にダメなんだ」と理解してた記憶もあるし、やはり本当は色んな人に躾られる方がいいと思いますよ。
うちの子も聞き分けがなかなか出来ない頑固者で(>_<)だからこそ、義両親とか、周りの親戚にも悪いことしてるの見たら、どんどん叱ってくれた方が嬉しいので。
-
たま
キッチンバサミのような大きさのハサミが指に当たりそうだったので怪我するかと思いました💦ひっこめたので平気でしたが💦
母親が言うにはいつもなら怒られたり怒鳴られたりすると、即うわああぁぁと癇癪を起こすようですが今日は一回歯を食いしばり3秒くらいしてから癇癪を起こしたので、いつもより効いてるかもしれないとのことです…
親以外に怒られたことで、少しでもダメなことに早く気づけるといいのですが…
皆さんに励まされて、間違えではなかったときちんと思えました!
ありがとうございます。- 6月23日

miho
え、そんなこと自分の子がしてたら引っ叩いて怒ります。
お姉さんはなんでしっかりダメな理由を伝えて叱らないんですか??
なだめるだけじゃダメだと言った方がいいと思います。
4歳ならしっかり目を見て伝えれば分かってくれると思います。
たまさんは間違ったことしてないです。
-
たま
思い通りにいかないと毎日のように癇癪を起こすようで、最近マンションを買い引っ越してきたのもあり、近所のことなど考えると一番早く泣き止むことを選んでしまうようです。
それが、なだめる、です…
母親も怒ったり、ほっておいたり試行錯誤いろんな対応をとるのですが、なだめる以外は悪化して、悪知恵が働いてるのか、触ってもないのに、痛い!痛い!うああぁっと大きな声を出すそうです…
やっぱり、こんなこと稀ですよね😭
ありがとうございました。- 6月23日

ゆいx
私も甥っ子、当時4歳、今は5歳ですが、ガチで叱った事あります^^;
2歳下の妹とうちの娘泣かす、さらに妊婦な私に全力体当たりにお腹にどついてくる…。
母親の見えない所でやっていたので、妊娠中で短期だったのもあり、ワガママ放題にブチ切れ年甲斐もなく素でブチ切れて叱りましたよ(^_^;)
でも、誰かが叱らないと状況が悪化する時もあるし、その子もあぁ、ママ以外でも叱るんだと学習すると思うのでやってはいけない事は誰かが教えないとダメだと思います(^^)
-
たま
えぇ…なかなか乱暴ですね…
それは怒って当然です。
皆さんからたくさん励ましてもらい、私も間違ってなかった!と思うことができました。
ダメなことはダメだと教えていけたらと思います。
ありがとうございました!- 6月23日

さくらんぼ
母親との普段の仲の良さにもよるかもしれないですが、私だったらその状況だと大きい声を出すと思います。最悪、命に関わる危険があるからです。
やんちゃな甥っ子3人と接してきましたが、ワガママは年齢に合わせて母親から伝えてもらったり、自分から伝えたりしました。
しかし、駐車場で走ったり、歯ブラシをくわえたまま走る、石を人のいる方へ投げるなど、命に関わることに関しては声を荒げても、目を見て直接叱っています。ハサミの件は確実にこちらに入ると思います。
私も言い方をこう言ったらよかったと後悔する時ありましたよ!その時は母親である姉に、経緯を話しフォローしてもらうか、本人が泣き止んだ時に、なぜ大きな声を出してしまったかをしっかり伝えて仲直り(?)してました。
4歳って1番調子に乗っちゃうお年頃だから大変ですよね😅時間が経つとまた同じことするし😩
言い方が悪かったかなと、あとで考えてくれる素敵な叔母さんがいて姪っ子ちゃん幸せです!ぜひ、今後もその子を見守る大人として、危険なことはしてはいけないことを教えてあげてください✨
-
たま
母親とは仲が良いので怒ったことに関しても、悪くは思ってなさそうです。
返って、本当にごめんね…と言う感じでした。
毎日のように癇癪を起こすようで、姉も参ってます。
マンションに最近越してきたこともあり、近所迷惑なども気になり一番泣き叫ぶのが短く済む方法を選んでしまうそうです。
本当はいつもブチギレたいのでしょうが…
4歳という年齢がそういう時期なのだ、と信じたいですが、このような人格に形成されたら…と思うと心配です。
幼稚園の先生が言うには、周りに気を使えて優しく乱暴なことはしないようですが…
それがかえって家でのストレス発散に
つながってるんですかね…
姉を1人にはせず、私も相談に乗ったりとできることはしようと思います!
怒ったことも、間違いじゃないと思えました。
ありがとうございます!- 6月23日

さくらんぼ
姪っ子ちゃん幼稚園で頑張っているんですね!家の外でできているなら、きっと心配される人格にはならないはずです!ただ、たまさんも感じていらっしゃるように、お姉さんが心配ですね💦おっしゃるとおり、ぜひ助けてあげてください✨
解決方法ではないかもしれないですが、なんでもいいので小さなことでも褒めてあげると、承認欲求が満たされて落ち着くことがあるようです。継続することで効果が出るので、大人の方の根気が必要ですが、お姉さん、たまさんも余裕がある時に褒めてあげてくださいね☺️応援してます❤️
たま
ありがとうございます。
思い通りにいかないことがあると毎日のように癇癪を起こすようで、姉も参っています…
正直ここまで意地悪で乱暴な子を周りで見かけないのですが、どうしたらいいんですかね😭